2018年10月20日土曜日
まちあるきにも使えるランニングソックス 「滑り止め」の配置がポイント?!
実は靴下も、
重要なまちあるきグッズのひとつ。
歩いているとき、
靴の中で靴下が滑っていると、
歩きにくいうえ、
体力消耗が加速されます。
これを防ぐために、
私は、
スニーカーが足にぴったり合うように、
靴ひもをぎゅっと結ぶこと
(私の場合、靴は常にスニーカーです(^^))、
さらに、
滑り止め機能付きのランニングソックスを履くようにしています。
ランニングソックスの滑り止め機能は、足裏部分についています。
スポンサーリンク
私は現時点で二種類のランニングソックスを持っていますが、
どうやら、
滑り止め機能の配置のされ方によって、履き心地が異なるようなのです。
それぞれの靴下の足裏部分のイラストで説明してみます。
コチラは、
大手スポーツ用品店Aで最安値だったランニングソックス
(以下「商品A」と表記)。
白い○が滑り止め。
ドットみたいな形状の滑り止めが、
足指のところ・その少し下・かかとあたりに細かく配置されています。
真ん中あたりのブルーのラインは、そこだけ生地の織り方が違うことを表現してます。
一方で、コチラは
大手スポーツ用品店Bで最安値だったランニングソックス
(以下「商品B」と表記)。
コチラは、横線のカタチで滑り止めが配置されてます。
足指の下あたりと、かかとの近くに。
黄緑のラインは、その辺りは生地の織り方が違うことを表現してます。
どちらがより滑りにくいかというと・・・・・・
「商品A」です☆
商品Aの方が、滑り止めがついている範囲も広いです。
そして、滑り止めの形状がドットなのが良いのではないか???と私は考えております。
商品Bの方は、
滑り止めがついている範囲が商品Aより少ない分、
商品Aと比べたら、靴の中で足が滑りやすい気がします(モチロン普通の靴下よりは滑りませんョ)
というか、何より、
商品Bは、靴を履く際に不快感を覚えます。
滑り止めの形状(横長の線)が原因なのか、
靴を履く際に靴下がつっぱってしまうのです。
靴を履く際は、つま先から足を靴に入れますよネ。
商品Bだと、
足指の下あたりの滑り止め部分が、まず靴に接するので、
そのまま足を靴にはめ込もうとすると、
足指あたりの布がどうしても引っ張られます。
コレって、靴下の足指あたりに穴が空く原因になるんじゃ???ていつも危惧するのですが・・・・・・
なので、商品Bは次は買わないと思います。
商品Aの方はコスパが良いかもしれません☆
商品Aはその店のPB商品です。
今手持ちのランニングソックスは丈が短いものばかりなので、
冬は寒いナ・・・
でもハイソックスのランニングソックスって、それなりにお値段しそうですネ。
短い丈のランニングソックスとレッグウォーマーと組み合わせて使うとかどうだろうネ???
どうしようかナ~~~
ちなみに、
ランニングソックスではなく、普通の靴下であっても、
スニーカーの紐をぎゅっと結んで、足にぴったりになるように調整しただけでも、
靴の中で靴下が滑りにくくなる効果はありますョ。
靴がぶかぶかだと歩きにくいし、体力を消耗しやすい。
また、
靴下自体がぶかぶか・ヨレヨレなのも、靴の中で足が滑りやすい原因になると思います。
※まちあるきの靴に関する記事です。
◆「まちあるきシューズ、新調しました☆o。..:* ☆.。」(2018年7月5日付)
https://fuwarimeguri.blogspot.com/2018/07/o.html#more
スポンサーリンク
登録:
コメントの投稿 (Atom)
以下、人気の投稿
-
東急田園都市線「青葉台」駅直結の商業施設「青葉台東急スクエア」 は、 複数の建物で構成されていますが、 そのうち、North-2・3・4 の部分については、 各テナントとの契約終了に伴い、2025年2月末に閉館 するとのこと。 テナントごとの営業終了日は異なるようです。 Nort...
-
東京都町田市と神奈川県横浜市を流れる恩田川沿い に は、 3㎞ほどにおよぶ桜並木 がありマス。 遊歩道 があるので、桜を観ながらおさんぽしやすいです。 恩田川は川幅がコンパクトなので、 見ごろ時は、両岸から桜の花が川面に向かって降り注ぐような様にも見えて、 大変迫力ある印象です\...
-
鴨居にある 「ららぽーと横浜」にはペット同伴可な「ペットウェルカムエリア」があるョ。 ということで、 ウチのワンコを連れて行ってみました。 【ららぽーと横浜】 所在地 横浜市都筑区池辺町4035−1 ペットウェルカムエリアのご案内は ららぽーと横浜HPでご確認を。 ペット利用可能...
-
JR「川崎」駅直結の商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」へワンコ同伴で行ってみた ときの備忘録。 2022年10月上旬の訪問。 【ラゾーナ川崎プラザ】 所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町72−1 たぶんですネ、 ラゾーナ川崎は ペット同伴で通行できる通路はそこそこある けど、 一緒に入れ...
-
お気に入りのバックパック 「THE NORTH FACE BCヒューズボックス」 。 大きな箱型が特徴的な大容量バックパック。 ちょっとの雨ぐらいなら全然平気♪な表面のツルッとした材質も良いですネ◎ 使用6年目に突入 。こんな感じです。 今のコンディション(劣化...
-
お気に入りのバックパック 「THE NORTH FACE BC ヒューズボックス」 を自分で直してみた(?!)話 です。 ザ・ノースフェイスのBCヒューズボックスは、 おっきな箱みたいなカタチ。色は黒を選びました。飽きないデザイン♪ 都心に出かけると、一人はこのバッグを...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。