ラベル 静岡ドライブ・旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 静岡ドライブ・旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月23日火曜日

【東名・下り線】日本平パーキングエリア(2024年1月上旬)

東名高速道路の下り線にある「日本平パーキングエリア」(静岡市駿河区)に寄りました。
上り線のほうは以前寄ったことがあるけど、下り線のほうは今回初(2024年1月上旬)。
シンボル的な存在であろうコチラは、
時計台以外の機能もあるのかナ?

2024年1月20日土曜日

【丸子宿のとろろ屋】「丁子屋」で麦とろ定食(2024年1月上旬)【茅葺屋根】

静岡に行くたびに、ツレが丸子宿のとろろを食べたい☆彡てゆ~てたから。
2024年1月上旬にようやく念願が叶ったわけです。

「丸子宿 とろろ」と検索すると、トップぐらいに出てくるのが「丁子屋」さん。
丁子屋は1596(慶長元)年の創業から現在まで場所を変えることなく、東海道の丸子宿(まりこしゅく)にあります。
現存する静岡県内最古の飲食店だそうです。
当初は茶屋として創業し、自然薯が採れる時期にとろろ汁をふるまったのが、丁子屋のとろろ汁のはじまり。

江戸時代、丸子宿の名物となったとろろ汁は、峠越えの旅人から評判だったようです。広重の東海道五十三次、芭蕉の俳句、十返舎一九の東海道中膝栗毛などにも登場するそうです。
かつては今よりたくさんのとろろ汁提供店が丸子宿にはあったそうですよ。

茅葺屋根の建屋がステキすぎる。
夜の営業時間の少し前に到着。駐車場でオープンを待ってました。


所在地 静岡県静岡市駿河区丸子7丁目10−10

2024年1月18日木曜日

【静岡市駿河区】登呂遺跡にて。トロベーワッペンと古墳な野帳(2024年1月上旬)

日本史の授業で登場する「登呂遺跡」静岡市中心部からスグのところにあって、
遺跡公園として整備されていマス。
復元住居田んぼがあって、よきおさんぽスポットでもあるかも。
博物館もありマス。
周辺にはイイ感じの住宅街。富士山がおっきく見えるポジション
不思議な雰囲気とさわやかさも感じられるような場所です。

博物館の屋上テラスより。復元された住居・倉庫などがある公園を眺めれマス。

今回で2回目の訪問。
久能山東照宮へ2024年の初詣をしたアト、向かいました。
そうなの。近いの。クルマで10分程度。

2024年1月16日火曜日

久能山東照宮に初詣。石段を上りましたヾ(*´∀`*)ノ【2024年】

「久能山(くのうざん)東照宮」へ、
2024年の初詣に行きました。


2023年の初詣では、日本平ロープウェイで向かいましたが、
今回は是非、海側にある石段を上りたい☆彡と思いまして。

東名を日本平久能山スマートICで下りて、国道150号へ。

150号は駿河湾に面していて、道沿いにはイチゴ農園ビュー☆彡
(そろそろ旬の時期かナ? )
ずらりとビニールハウス。
全てがイチゴ農園なのかはワカリマセンが・・・
そして背後には切りたった山々がなかなかの迫力で。
・・・と、コチラの写真では、既に久能山東照宮が見えてますネ☆

・・・すごい(´Д`)!! お城みたいですネ!
石段で、あそこまで上るのです。

2023年11月7日火曜日

「2024年版 静岡県民手帳」を買ったョ\( 'ω')/

静岡県民手帳の発売は、例年秋(10月)かナ? 毎年楽しみすぎる(≧▽≦)
ということで、「2024年版 静岡県民手帳」を買いましたョ~♪

2024年版は表紙にどど~~~ん!!!と、かなりおっきな富士山(*´▽`*)
これまた魅力的だぁ。

2024年版静岡県民手帳は3種類。
・特装版(表紙4種類。大型判。税込み770円)
・通常版(黒色。大型判。税込み770円)
・通常版(黒色。小型判。税込み660円)

通常版というのは、表紙の片隅に静岡県章が施されたシンプルなデザイン。
毎年カバーの色が変わりマス。

私が例年購入しているのは、表紙を替えられる特装版。

【スケジュール・記事一覧】西湖津原キャンプ場で2泊3日&帰路は静岡へ【2023年9月中旬】

富士五湖の一つ、西湖のスグそばにある「西湖津原キャンプ場」にてキャンプしました\( 'ω')/
キャンプで初めての連泊(2泊3日)。
2023年9月中旬の3連休のことです。
天気は2日間とも晴れで、日差しはまだ夏の余韻あり、夜も厳しく冷え込むことはなかった印象。
まさにキャンプシーズンなタイミングでしたヾ(*´∀`*)ノ
西湖津原キャンプ場には湖畔サイトがありますが、山側のサイトでも、西湖ビューを望めマス。
3日目は静岡方面へ出て、ちょこっと観光をしたのち、帰路に着きました。

西湖津原キャンプ場の湖畔サイトからは、このような西湖ビューが見えます。
山側サイトからも、湖畔は歩いてスグのところ。
オートキャンプ場であり、犬同伴可ฅ՞•ﻌ•՞ฅ♥
利用の申し込みは、当日直接現地へ行くカタチです。

【スケジュール】

<1日目>
横浜、ギリ6時台発→御殿場、8時前到着→西湖津原キャンプ場、9時前着(既に湖畔サイトはほぼ満員)→サイト設営、10時~(所要時間2時間程)、お昼ご飯→(クルマで12分)→フォレストモール富士河口湖に買い出し(キャンプ用品、食材。14時~15時)→キャンプ場に戻る(17時頃?)。湖畔さんぽ、夕食、就寝

2023年10月12日木曜日

【富士ハーネス】盲導犬のお仕事デモンストレーションを観てきたョ【ペット犬同伴】

静岡県富士宮市にある盲導犬訓練施設「富士ハーネス」は、
日本で唯一の常時見学可能な盲導犬訓練施設とのこと。
また見学しに行きたいと、ずっと思っていて、2023年9月下旬に2回目の訪問☆彡
今回初めて盲導犬のお仕事デモンストレーションを拝見しました。

デモンストレーションの講師は富士ハーネス(日本盲導犬協会)の職員さんかナ? 講師の方の指示のもと、盲導犬PR犬が実演してくださりました。
実演時間は30分程度で、あっという間☆彡 盲導犬になるための訓練や、盲導犬として実際に働かれている際のことについて、初めて知ることがいくつもありました。ともかく、PR犬のスマートな実演には、息を飲みます・・・(≧▽≦)!
なんと、ペットのワンコฅ՞•ﻌ•՞ฅ同伴で見学できるのもおどろきです\( 'ω')/

そうなのです。富士ハーネスは建屋内含めペット同伴可。
ですが、ペットは入れないエリアもあるので、ご注意を。
我が家はまだ利用してないですが・・・屋外にはドッグランもあるとのこと☆

2023年10月11日水曜日

【道の駅 朝霧高原】2023年9月3連休最終日はほどよい賑わい【バニラ&まっ茶のソフトクリーム】

いつブリだろう。「道の駅 朝霧高原」に来たのは。
今回は西湖でのキャンプ帰り・・・2023年9月の3連休最終日に寄りました(13時台)。
駐車場にはたくさんのクルマが停まっていて、大変賑わってました。海外からの旅行者っぽい方々もいらっしゃいました。前回訪問時と比べると来訪者数はぐっと多い印象。


所在地 静岡県富士宮市根原字宝山492-14

改修工事が実施中(令和6年1月4日まで)
あくまで我が家が訪問したタイミングしかわかりませんが、駐車場最寄りの売店・飲食店は、周辺では工事をしているけど営業中でした。

2023年9月20日水曜日

【2023年8月上旬】堂ヶ島のトンボロと松崎町さんぽ【スケジュール・記事一覧】

西伊豆町にある堂ヶ島のトンボロを見に行き、
さらに伊豆半島を南下して松崎町をさんぽした日2023年8月上旬)。

堂ヶ島のトンボロ。干潮予定時刻5分前の様子

横浜方面から伊豆南西部はクルマで遠め。この日は10時台出発だったと思いマスが、もっと早くてもよいぐらい。十分楽しめたけどネ(^^)

堂ヶ島のトンボロとは、沖合い約200mにある島と陸との間に限られたタイミングだけ道ができるスポット(人気作品「ゆるキャン△」にも登場)。
堂ヶ島のトンボロを見やすい時期は、例年3~9月の干潮前後1時間~1時間半・・・ということなので、通年見やすいわけではないようです(10月~2月は日中に潮が大きく引くことはほぼないそうです)

松崎町は静かで、フォトジェニック。数々の映像作品の舞台となってマス。散策はとても楽しく、快適でした☆彡
ビーチもあるし、海の街なので、やっぱり夏行くと特に楽しい場所なのかも。
この日の最後のしめくくりは温泉♪ そういえば伊豆半島は温泉地がめっちゃ多いので、温泉には困らないのではと思う。
なお、伊豆半島は、ルートによっては夜暗い道をドライブすることになるので、緊張します(雨だとなおさら)。なので、明るいうちに帰路についたほうが良いのかも。

2023年9月13日水曜日

【大沢温泉 依田之庄】松崎町にある日帰り温泉施設(2023年8月上旬)

伊豆南西部・松崎町にある日帰り温泉施設
「大沢温泉 依田之庄」へ行ってきました(2023年8月上旬)。


所在地 静岡県賀茂郡松崎町大澤147

印象としては、
浴場は、同じく伊豆半島にある「道の駅 くるら戸田」の入浴施設に似ていると思いました。
つまりシンプルな構造で、狭すぎず・広すぎずな湯舟と、十分な熱さのあるお湯、という、
観光用途だけでなく地域住民に親しまれてそうな感じの実用的なつくり。

【伊豆南西部】松崎町中心部さんぽ(2023年8月上旬)

伊豆半島南西部にある松崎町中心部をさんぽしました。
2023年8月上旬。天気がとても良い日で、爽快な日差し。
このあたりは伊豆半島でも太平洋に面した先端に近いので、比較的アクセスに時間を要するところかも・・・だからかもですが、ちょっとしたまちあるきが楽しめる風景が広がる一方、静かで・・・我が家的には観光しやすかったです\( 'ω')/
何度も映像作品のロケ地になっているみたいですが・・・確かに!ほっこりとした港町の雰囲気たっぷりでした☆o。..:* ☆.。

では散策の様子を少し。
松崎町は圧倒的にクルマで来たほうがべんりでしょう。
まち中心部散策は、クルマを町役場近くの町営駐車場に停めてスタートがオススメ。
なんと3時間まで無料ヾ(*´∀`*)ノ お手洗いも近くにあるョ。

【町営駐車場】
所在地 静岡県賀茂郡松崎町松崎315

町営駐車場前に流れるのは「那賀川」。

最初の観光スポットは、駐車場からスグの「中瀬邸」
呉服問屋だった豪商・依田直吉の邸宅(依田直吉呉服店)として、1887(明治20)年に建てられました。現在、母屋が民俗資料館として一般公開されていマス。

2023年9月12日火曜日

【松崎町】清水屋パン店の「ソボロパン」(2023年8月上旬)

「ソボロパン」は、
静岡・松崎町のローカルパン屋さん「清水屋パン店」の人気商品。
私は「スーパー サンフレッシュ松崎店」で買いましたが(2023年8月上旬)、
清水屋パン店は、サンフレッシュ松崎店からクルマで2分、同じく国道136号線沿いにありマス(松崎町中心部付近)。
レトロなパケデザがかわいい(*´▽`*)
1個150円+税でした。

【スーパー サンフレッシュ松崎店】シュウマイ入りさつまあげ 堂ヶ島海賊焼 湧水そば あおさとおぼろ昆布 カツオ節(2023年8月上旬)

ローカルスーパーでの買い物は、旅先の楽しみ♪~(´ε` )
静岡県賀茂郡松崎町へ行った際も、寄りました(2023年8月上旬)。
「スーパー サンフレッシュ」は、西伊豆で店舗展開されてマス。
そのうち松崎店は本店とのこと。

【スーパー サンフレッシュ松崎店】
所在地 静岡県賀茂郡松崎町松崎79−1

店内は広すぎることはないけど、品ぞろえや雰囲気がローカル&ほっこり感あるスーパー。
商品を見ていて楽しかった♪
確かに、鮮魚類は比較的充実してたかも。

【喜久屋】西伊豆グルメ「しおかつおうどん」(2023年8月上旬)

西伊豆グルメ「しおかつおうどん」
YouTubeでその存在を知り、食べたい~とずっと思ってました。
国道136号沿いの「喜久屋食堂」にて(2023年8月上旬)。

所在地 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科803−2

店スグ横に駐車場アリ

2023年9月8日金曜日

【浜名湖SA】夜なので真っ暗!w(2023年6月下旬)

東名高速道路「浜名湖SA」浜名湖そばの立地なので、
明るい時間帯だったら浜名湖ビューが望めるハズですが・・・
この通り、真っ暗な時間帯での訪問だっため、風景は特に楽しめませんでしたw
(2023年6月下旬)。

「湖の見えるフード館」南側。きっとココから浜名湖が見えるのでは・・・
なお、この近くには遊覧船乗り場もあるそうですネ。

【浜名湖SA】浜太郎 浜松餃子定食(2023年6月下旬)

東名高速道路「浜名湖サービスエリア」浜松餃子を食べました(2023年6月下旬)。
SA内にある飲食施設「餃子・ラーメン館」の「浜太郎」にて。
なお、浜名湖SAは上り線・下り線とも同じ施設を使うタイプのところのようです。

餃子・ラーメン館

所在地  静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米47−1

<メニュー>
浜松餃子定食はご飯・味噌汁付きで620円・・・これは今の時代、懐に優しい価格設定\( 'ω')/
浜松餃子のみ(5個420円)もありますので、浜松餃子ダケ食べたい・・・という需要にもこたえてくれマス。

2023年9月7日木曜日

【道の駅 潮見坂】太平洋のビーチからスグの道の駅(静岡県湖西市)

「道の駅 潮見坂」は、静岡県の西端・湖西市(こさいし)にある道の駅で、太平洋を望む白須賀海岸まで徒歩でスグ。

野菜・海産物などの地場産品や土産物販売などがある建屋。レストランもあるそうです。

所在地 静岡県湖西市白須賀1896−2

足湯

【舞阪灯台】国道1号沿いの陸上にある灯台(浜松市西区)

静岡県内の国道1号ドライブといえば、篠原ICから西の区間が特に太平洋に近づくエリアで清々しい。そんな区間に突如目に入る「舞阪灯台」
太平洋は写真向かって左側にある。なので舞阪灯台があるのはなんと陸上なンです。

【舞阪灯台】
所在地 静岡県浜松市西区舞阪町舞阪

灯台というと、岬や海に突き出す防波堤の先端にあるイメージだったので、とても新鮮☆彡
いつか写真を撮りに行きたいと思ってようやくのこと(2023年6月下旬)。

【スガキヤ 浜松西イオン店】玉子入ラーメン(2023年6月下旬)

静岡は「スガキヤ」チャンス☆彡
東海地方ではおなじみのラーメンチェーンであるスガキヤの店舗があるンです。
ということで、久々のスガキヤ(2023年6月下旬)。

我が家が利用したのはイオン浜松西店のスガキヤ・・・というか、このイオンからクルマで9分のところに「イオンモール浜松志都呂店」もある・・・そこにもスガキヤがある。そんなイオンとスガキヤ充実エリア。

【スガキヤ 浜松西イオン店】
(東海道本線「高塚」駅から徒歩26分)
所在地 静岡県浜松市西区入野町6244−1
イオン浜松西SC 3F

イオン浜松西店3Fに入っているスガキヤの飲食スペースは、おっきな窓があって、東海道新幹線ビューだった気がする。
なお浜松西店の南側にはスズキ本社があるョ。

2023年8月21日月曜日

【西伊豆・松崎町】石部棚田を観に行きました(2023年8月上旬)

伊豆半島の西側、静岡県松崎町にある「石部(いしぶ)棚田」を観てきました。
2023年8月上旬。田んぼは青々としているタイミングでした☆o。..:* ☆.。

交流棟付近からの眺め(駿河湾方面)。
このあたりよりさらに高台に、展望台がありマス(駐車場アリ)。
また、旧三浦小学校臨時駐車場から棚田へ歩いて向かうこともできマス
(※棚田内の農道への一般車両進入はご遠慮くださいとのことです)。


石部棚田のウェブサイトの棚田マップでは、
駐車場の場所や棚田内の散策ルートが載ってます。
石部棚田(付近)まではルートがわかりにくいというか、道が狭いので、
事前に確認しておくと比較的ラクだと思われマス。

以下、人気の投稿