ラベル 相模原市・厚木市・愛川町・清川村めぐり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 相模原市・厚木市・愛川町・清川村めぐり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月4日火曜日

【相模原】橋本駅周辺さんぽ(2025年1月下旬)

神奈川県相模原市にある「橋本」駅は、おっきな駅だよネ~
JR横浜線・相模線と、京王電鉄の相模原線が乗り入れている。
駅前にはタワーマンションがいくつかあって、ランドマーク的存在なのでは。
2025年1月下旬に初めて橋本駅に降りたので、そのとき駅周辺をさんぽしたときの様子。

なお、JR駅構内の様子は、コチラに載ってマス。
→◆「「よこはませんどうぶつクイズラリー」に参加してきたョ☆彡【第1弾の会期:2月28日まで】」

駅前の「イオン橋本店」JR北口出てスグ。デッキでつながってるョ。
全フロアはあるいてないけど、味わいある商業施設。
1Fにマックがあって、バスロータリービューの席あり。ちょっと味わい深すぎるナ~というフードコートの客席だったので、京王側のマックにしてもよかったかもしんない・・・(て、そっち行ってないから、どんな様子かはワカランけど)

北口はデッキが広く、いくつもの建物に直で行ける。

商業施設「ミウィ橋本」
コチラも北口からスグよ。イオンよりも近い。
駅ホームからも見えるビルね。
6Fには相模原市立橋本図書館、7F・8Fは「杜のホール はしもと」という多目的施設があるンだって。
駅北口再開発事業の一環で誕生し、2001年9月オープン(Wiki情報)。

ちなみに、さきほどのイオン橋本店は2000年3月に橋本ビブレとして開業し、マイカルの経営破綻により橋本サティへ業態返還、そして2011年3月からイオン橋本店として営業開始、だって(Wiki情報)。そっか。イメージよりは新しい建物なのかも・・・

駅側にある「味の食彩館 はしもと」
デッキから飲食店ずらりなフロアへ直で入れる。
このとき餃子の王将に入るかどうか、迷ったわ・・・(入るンだったら餃子がっつりいきたいけど、まだ昼だったし・・・)

JR橋本駅 北口

2024年6月10日月曜日

【神奈川県立相模原公園】ハナショウブが見ごろ【2024年6月上旬】りりちゃんと動物のからくり時計 ドッグラン情報?

「神奈川県立相模原公園」ハナショウブの名所
ということを最近知ったばかりで、今年、初めて観に行きました。

写真は全て2024年6月9日(日)時点での現地の様子。

おぉ~☆o。..:* ☆.。圧巻のハナショウブ園\( 'ω')/
見ごろ。

そういえば、県立相模原公園の指定管理者って「サカタのタネ グリーンサービス株式会社」ですもンネ☆
そりゃ、ハナショウブもなおさら美しいワケだ・・・なのです♪

ホント観に行ってヨカッタ・・・ヾ(*´∀`*)ノ

2024年5月22日水曜日

【菊屋政房】鮎もなか【厚木】

厚木市のお菓子といえば、魚のアユのカタチをした最中。アユ最中を作っている菓子店は市内にいくつかあるみたい。

なお、厚木市内を流れる相模川では昔からアユ漁が盛んで、現在も釣り人がアユを求めて来訪。
アユ料理を提供するお店も多数。例年8月上旬には本厚木駅周辺で「あつぎ鮎まつり」が開催されマス。

話は戻りまして。
今回食べたのは、老舗和菓子屋・菊屋政房「鮎もなか」
本厚木駅直結の商業施設「本厚木ミーロード」にも店舗があるみたいだけど、
私は、厚木バスセンター近くの商業施設「アミュ―あつぎ」に入っている厚木の土産物店「厚木市まるごとショップ あつまる」で買いました(2024年4月上旬)。

クラシックなパッケージデザイン。

2024年5月21日火曜日

【本厚木さんぽ②】商店街シャッターアートと再開発後の南口(2024年4月上旬)

小田急「本厚木」駅周辺さんぽ(2024年4月上旬)。
駅前だけでなく、ちょびっとだけ離れた「東町商栄会」のエリアも歩きました。
というのも、この日は相模川三川合流点の桜を観に行った日だったので、本厚木から徒歩で行き来する際、ルート上にあるンです。
厚木市東町にある県道601号線沿いにある商店のシャッターには、江戸時代風の絵が描かれてマス。・・・これはさんぽのたのしみになりますネ♪
東町周辺は、古くは地域経済の中心として栄えて、小江戸と称された場所。そこにある東町商栄会では、シャッターや前面外壁の改修を小江戸風にする取り組みが実施されているとのこと。
こんな感じ☆彡
(順不同)

【本厚木さんぽ①】北口は繁華街(2024年4月上旬)

小田急「本厚木」駅周辺を久々にさんぽ(2024年4月上旬)。

所在地 神奈川県厚木市泉町1−1

本厚木駅北口といえば小田急の商業施設「ミロード」かナ?
出てスグのところに広がる風景。
ロータリー越しの「本厚木ミロード2」
駅直結の「本厚木ミロード」と通路でつながってる。

駅舎側の「本厚木ミロード」

2024年4月23日火曜日

「味噌の金子 愛川店」の赤い激辛味噌ラーメンはクリーミー&ボリューミー☆彡(2024年4月下旬)

「味噌の金子」は、神奈川県内に5店舗展開する味噌ラーメン店。
そのうち愛川店は、ド派手な看板に”激ウマ”と書かれてるンですからw
しかもまち中心部に入る交差点のそばに店舗があるので、
その交差点を通りがかるたびに目に入るのですョ。

【味噌の金子 愛川店】
所在地 神奈川県愛甲郡愛川町中津3419−1

ということで、今回初訪問(2024年4月下旬)。

2024年4月10日水曜日

【相模川三川合流点の桜】見ごろ【2024年4月8日(月)時点】

「相模川三川合流点」周辺は、厚木市の桜の名所
是非観たくてヾ(*´∀`*)ノ

しかし、今年は横浜でソメイヨシノの開花発表(4月1日)されて以降、天気がすこぶる良い日ってホント少ないよネ。
この日も天気予報は、ほぼ曇り。
写真は全て2024年4月8日(月)に撮影。

小田急「本厚木」駅から徒歩20分ほどの桜の名所なので、
久々の小田急に乗って、降りて、てくてくと、街中心部を抜けていき・・・
グーグルマップを頼りに、到着☆彡
相模川三川合流点・・・とは、このあたりのようです。
確かに、三本の川が合流してるように見えマス。
合流してるのは、東から順に、相模川・中津川・小鮎川
中津川ってこのあたりだとコンパクトに見える?

2024年3月5日火曜日

【愛川町・古民家山十邸】ひな人形とつるし雛展を観てきたョ☆彡【2024年3月11日まで】

3月3日のひなまつりにあわせて、
県内外各地でひな人形やつるし雛が展示される中、
神奈川・愛川町の古民家でも披露されてますョ♪
「古民家山十邸」(やまじゅうてい)という国の登録有形文化財にて、
「ひな人形とつるし雛展」2024年2月14日~3月11日の9時~16時50分に開催。
期間中の休園日は毎週火曜日・2月26日(日)。入場無料

土間や、土間から入ってスグの出居(でい)に、おっきなつるし雛
特に土間のつるし雛はおっきいヽ(゚Д゚)ノ!!
わずかな風でくるくる回るの・・・まるでメリーゴーランド☆o。..:* ☆.。
つるし雛というと、やはりいろんな飾りで構成されているので、ひとつひとつ眺めるのが楽しい(*´▽`*)

【古民家山十邸】
所在地 神奈川県愛甲郡愛川町中津485番地1
(神奈中バス「局前」下車徒歩5分、
または循環バス停「山十邸前」からスグ)
駐車場(無料)は邸内5台分。
そしてコチラはひな人形とつるし雛展などのイベント開催時のみ利用可なのかもしれませんが、熊坂児童館(中津511)に8台程度あるとのこと。

・・・愛川町(あいかわまち)といえば、県立あいかわ公園あたりまで行っちゃうと、ホント山のほうだナ~という感じですが、
古民家山十邸は内陸工業団地から遠くない場所なので、クルマなら猶更、厚木や相模原からもスグだね、という感覚かも(愛川町って広いのですネ)。

我が家は古民家山十邸へ行くのが今回初めて。
ゆったりした敷地に、古民家がとてもキレイに維持管理されてマス。
その主屋をカラフルに彩るつるし雛やひな人形、干支の人形たち。
かわいくてほんわかな風景が広がってました(*´▽`*)

2024年2月29日木曜日

【七沢温泉】「七沢荘」リニューアル後に初訪問☆彡【サウナ登場】

美肌の湯と言われたりして、なんだか濃厚な成分感じられる七沢温泉の「七沢荘」へ。
2023年8月にリニューアルオープンされてマス☆
今回我が家はリニューアル後の初訪問(2024年2月下旬)
どんな感じになっているのか楽しみに向かいました・・・


エントランスがある建屋。以前のとデザイン似てるけど・・・たぶん新しくなったよネ?
確かに、中はまだ新しい雰囲気タップリでした\( 'ω')/

【七沢荘】
所在地 神奈川県厚木市七沢1826
(バス停「広沢寺温泉入口」から徒歩8分程度)

駐車場(無料)は引き続き充実してるみたい。
我が家は「P2」を利用。日曜日16時台で、P2はまだ停めれる箇所ありました。
なのでP3まではいかなくても大丈夫、ていう状況だったのかも。

2023年2月8日水曜日

【横山公園】(相模原市中央区)

「横山公園」は、
相模原市の中心部からさほど遠くない場所にあり、
スポーツ施設が充実してマス。

所在地 相模原市中央区横山5-11-50
(JR相模線「上溝」駅から徒歩7分)
無料駐車場アリ。

写真は全て2022年12月上旬の現地の様子。

スタイリッシュな背の高いモニュメントもありマス。

2023年1月12日木曜日

【トレファクめぐり⑤】ラウンドテーブル【相模原店】

リサイクルショップ「トレジャー・ファクトリー」の店舗をめぐっていて、
ようやく、探していた物に丁度良い商品をゲットしました。
場所は相模原店(2022年12月上旬の訪問)。
トレファクの中では大きめの店舗に入るのかなあ。

相模原市の中心部にありマス

【トレジャーファクトリー相模原店】
所在地 神奈川県相模原市中央区相模原2丁目7−4
中里三和ビル 1F
(JR横浜線「相模原」駅から徒歩3分)

2022年11月4日金曜日

相模湖駅と相模湖観光案内所【相模原市緑区】

JR中央本線「相模湖」駅と駅前の「相模湖観光案内所」へ行ったときの話
(2022年8月下旬の訪問)。

一番の目的は相模湖案内所。駅前ロータリーに面した場所にありマス。

所在地 神奈川県相模原市緑区与瀬1183

観光案内所内のお土産コーナー

2022年10月12日水曜日

藤野芸術の家・ふじのアートヴィレッジ(相模原市緑区)

相模原市緑区の藤野は長年アートでまちづくりをしているところ。
戦時中に芸術家たちが疎開してきたことなどが契機のようです。
アートの工房体験ができる「藤野芸術の家」や、アーティストやクラフト作家の商品の市場「ふじのアートヴィレッジ」があります(両者は隣接)。
そして藤野の山に現代アート作品が展示されている「藤野芸術の道」がありますョ。そこそこ歩きごたえありそうなハイキングコースでもあるっぽいです(JR藤野駅から迎えます。我が家はクルマで通りました(^^;)。

今回は、藤野芸術の家とふじのアートヴィレッジの様子をチラリ。

「藤野芸術の家」
緑に囲まれた立地に、
公共の、立派な文化施設という佇まい。

所在地 神奈川県相模原市緑区牧野4819

2022年10月7日金曜日

JR藤野駅と藤野観光案内所「ふじのね」【相模原市緑区】

JR藤野駅と駅スグ横にある藤野観光案内所「ふじのね」へ行ったときの現地の様子(2022年9月上旬)。
JR藤野駅。中央本線の駅です。

このあたりまでくると・・・神奈川?山梨?どっちだろう?と、ちょっと迷う。東京も近いだろし。
・・・相模原市緑区は広い。

駅前広場はそこそこ広い。この辺りは山がちなので、貴重なスペースでは。一画に農産物直売所あり。
路線バスのバス停あり。

2022年10月5日水曜日

【2022年9月下旬】青根キャンプ場へ行ってきたョ②夕食はパエリアとタイ料理 朝の道志ダムさんぽ【雨がパラつく夜を越え】

2022年9月下旬、
相模原市緑区にある「青根キャンプ場」オートフリーサイトにて、
ワンコ同伴で1泊してきました。

記事「【2022年9月下旬】青根キャンプ場へ行ってきたョ①ワンコ同伴で1泊! 設備充実・キレーに維持管理な施設【オートキャンプ・予約不要】」
つづきです。

17時台に夕ご飯の支度。我が家にしては早い。
当りが暗くなる前に火おこしの準備を始めちゃったほうが楽だそうですネ。

野外での食事といえば、我が家はBBQをしがちですが、
お肉スキだけど、焼肉ばかりもなあ・・・ということで、
今回はご飯ものを。
ちょ~カンタンな、テキトーパエリア
ニトリで買った「片手2層鋼グリルパン 20cm」を使用。
野外クッキング用品といえばスキレットですが…私、ぜったいちゃんとメンテできないと思ったので、より手軽そうなグリルパンにしました。
まずは、刻みニンニク・冷凍シーフードミックス・タマネギ・ピーマンを放り込んで、焼いて。トマト缶1/2、生米1合を投入し、
フタをして待つ。

【2022年9月下旬】青根キャンプ場へ行ってきたョ①ワンコ同伴で1泊! 設備充実・キレーに維持管理な施設【オートキャンプ・予約不要】

2022年9月下旬の平日。
相模原市緑区の山々に囲まれた立地「青根キャンプ場」でキャンプしてきました☆
ワンコ同伴で1泊。オートフリーサイトだったので予約不要。
やはり首都圏のキャンプ場なので長期休暇や週末はとても混雑するのでは?!と思われる施設ですが、
平日だったこともあり、15時台到着でもオートフリーサイトはまだ場所を選べる余地があるぐらいの賑わいでした(とはいっても、平日でも賑わってはいる!)
一方、予約制の電源サイトはずっと空いてました(川沿いではない「ムーンサイト」は特に)。

ということで、どんな感じだったかレポ。

青根キャンプ場では、オートキャンプだけでなく、バンガローにも宿泊可(予約制。ペット入室禁止)。
フリーサイトは約100組で、予約不要(直接受付8時~。チェックアウト10時)。
オートキャンプでも電源サイト(44区画。「リバーサイト」・ムーンサイト)は予約制。
料金は細かく設定されてます。詳細は青根キャンプ場HPをご確認ください。
・・・ともかく、フリーサイトが一番手ごろな料金かと。
いろいろ料金がかかるにせよ、首都圏のキャンプ場の中では高くないほうでは(?!)。
それに、ペット同伴不可なキャンプ場が多い中、コチラは可なのがウレシイですし、
なんといっても、敷地内に温泉施設(「いやしの湯」)があるのが特徴でしょうネ☆

場内マップ
フリーサイトは、マップ向かって左上あたりの「オートキャンプ場」というところ。

2022年9月12日月曜日

【さがみ湖温泉うるり】さがみ湖リゾートプレジャーフォレストにある温泉施設【入園料は不要・食事処アリ】

「さがみ湖リゾートプレジャーフォレストにある温泉施設」にある温泉施設「さがみ湖温泉うるり」へ行ってきました(2022年8月下旬の訪問)。
実際に、「さがみ湖温泉(相模原第6号泉)」という源泉があり、
泉質はナトリウム-炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性低温泉)とのこと。

遊園地などの入園料無しで利用できマス。うるりを利用すると駐車料金は無料になります。


所在地 神奈川県相模原市緑区若柳1634
さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト

入館料は、
タオルセットなしの場合、<平日>大人900円・小人500円 <土日祝・繁忙期>大人1100円・小人650円。
※その他料金の詳細や最新情報はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストHPをご確認ください。

【相模大野】さがみはらアンテナショップ 伊勢丹その後 マンホールカード【2022年9月上旬】

久しぶりの相模大野。
駅出てスグのペデストリアンデッキからの眺め(2022年9月上旬時点)。
かつては伊勢丹相模原店が正面に見えてました。
伊勢丹相模原店が営業終了したのは2019年9月30日。

2022年9月8日木曜日

【相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら】相模川の生き物たちがたくさんいるョ 水源~河口までを40mの水槽で再現☆彡

相模川の生態系を紹介する「相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら」へ行ってきました(2022年8月下旬)。
相模川の水源~河口までの全長113kmを長さ40mの水槽で再現した「流れのアクアリウム」は、どのあたりでどのような魚たちが暮らしているのかわかりやすい♪
魚たちにエサやりができたり、
魚たちの泳ぐ水槽の上を歩けたり、といったユニークな展示もあります。


所在地 神奈川県相模原市中央区水郷田名1丁目5−1
(バス停「ふれあい科学館前」からスグ)

入館料は、
大人(高校生以上)450円、小人(小・中学生)150円、65歳以上220円、幼児(小学生就学前)無料。年間パスポートもあります。
※詳細はアクアリウムさがみはらHPで。

2022年9月7日水曜日

田代運動公園の河川敷でキャンプ【2022年9月上旬の平日】

神奈川県内の相模川や中津川の河川敷は無料キャンプスポットが幾つかありますネ。
クルマで乗り入れることができるのでべんり。
いつかそういった場所でキャンプしてみたいナ~と思ってたンです。
コチラは中津川河川敷のキャンプスポットの一つ。「田代運動公園」沿いの河川敷
写真↑↓は2022年8月下旬の土曜日。クルマがずらり。
河川敷の両側(中津川側・堤防側)だけでなく、真ん中にも駐車されてマス。
テントも張る目的での駐車は・・・もう満杯、という感じかナァ?
こういう空が開けてるキャンプスポットは、暑い時期はどうなンだろ、と思ってたけど・・・

【中津川河川敷(田代)】
所在地 神奈川県愛甲郡愛川町田代

中津川や相模川の河川敷はキャンプ・レジャーで人気なので、
やはり土日祝はかなり賑わい、平日でも利用者が多いようなのです。
利用者ごとの区画が予め設定されてる場所ではないので、具体的にテントを設置したい場所がある場合は猶更、空いているタイミング(ネット上になんとなく参考になる情報あり)を見計らって現地到着するとよいのでしょうネ。
田代運動公園沿いの河川敷は、河川敷が広い(≒駐車スペースが広い)こともあるので、中津川でも川遊びがしやすいそうなスポットでもあるみたいです。

以下、人気の投稿