ラベル 青春18きっぷの旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 青春18きっぷの旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月14日日曜日

【たまたま?】JR青春18きっぷ旅行で得た健康効果【感覚的な評価だけどネ】

この間の東北旅行は、
ほぼ
JR青春18きっぷを使った電車移動でした。
大館市中心部や角館の武家屋敷通り、十二湖散策などで歩きましたが、
大部分は、電車の中で過ごしましたネ。

で、帰宅後、外を歩いて感じたこと。

「ん??
なんか太もも引き締まってる???」
(心の声)
(※資料写真です)

2018年10月7日日曜日

【2018年9月】JR青春18きっぷでの東北旅行:電車ルートまとめ<4日目>

この間の東北旅行は、3泊4日の日程で、
JR青春18きっぷを使って移動しました。

今回の記事は、電車での移動ルートや車両、沿線風景に特化して、メモしていきます。

では、旅行4日目。東北旅行最終日です(´Д`)

*電車ルート:四日目(簡易版)*
秋田駅『羽越本線』→②酒田駅→③村上駅→④新潟駅『信越本線』→⑤長岡駅『上越線』→⑥水上駅→⑦高崎駅『八高線』→⑧高麗川駅→⑨拝島駅・・・・・・


では、以下は写真付きで・・・・・・

【秋田駅】(秋田県秋田市)
◆乗車:『羽越本線』7時頃発
とうとう、羽越(うえつ)本線に乗ります☆

2018年10月5日金曜日

【2018年9月】JR青春18きっぷでの東北旅行:電車ルートまとめ<3日目>

この間の東北旅行は、3泊4日の日程で、
JR青春18きっぷを使って移動しました。

今回の記事は、電車での移動ルートや車両、沿線風景に特化して、メモしていきます。
では、旅行3日目です。

*電車ルート:三日目(簡易版)*
①大館駅『奥羽本線』→②東能代駅『五能線』→③十二湖駅→④東能代駅『奥羽本線』→⑤秋田駅

この日は、初・青森県!

では、以下は写真付きで・・・・・・

【大館駅】(秋田県大館市)
◇乗車:『奥羽本線』7時過ぎ発

途中で見た沿線風景。
早朝の田園風景。清々しいですネ。

【2018年9月】JR青春18きっぷでの東北旅行:電車ルートまとめ<2日目>

この間の東北旅行は、3泊4日の日程で、
JR青春18きっぷを使って移動しました。

今回の記事は、電車での移動ルートや車両、沿線風景に特化して、メモしていきます。
では、旅行2日目です。

*電車ルート:二日目(簡易版)*
①大曲駅『奥羽本線』→②角館駅『秋田内陸線』→③鷹巣駅④JR鷹ノ巣駅『奥羽本線』→⑤大館駅

この日は、ず~っと秋田県内での移動でした☆

では、以下は写真付きで・・・・・・

【大曲駅】(秋田県大仙市)
前日は、大曲駅から徒歩圏内のホテルに泊まりました。

◇乗車:『奥羽本線』7時過ぎ発

2018年10月4日木曜日

【2018年9月】JR青春18きっぷでの東北旅行:電車ルートまとめ<1日目>

この間の東北旅行は、3泊4日の日程で、
JR青春18きっぷを使って移動しました。

今回の記事は、電車での移動ルートや車両、沿線風景に特化して、メモしていきます。
まず、旅行1日目です。

当日のダイヤのメモがありません(^_^;)、
写真の撮影時刻を参考に、電車の大まかな発着時刻を記載します。

*電車ルート:一日目(簡易版)*
①渋谷駅『湘南新宿ライン』②宇都宮駅『宇都宮線』→黒磯駅『東北本線』→④新白河駅→⑤郡山駅→福島駅『奥羽本線』→⑦山形駅→⑧新庄駅臨時バスで移動→湯沢駅→⑩大曲駅着

では、以下は写真付きで・・・・・・

【渋谷駅】(東京都渋谷区)
渋谷駅構内にあった
ハチ公前広場を知らせるステッカー(?)。

秋田県観光PRポスターも連続してありました。
私の今回の東北旅行の主な観光先は秋田県です(*´▽`*)
そしてハチ公のふるさとへも行きます☆

◆乗車:『湘南新宿ライン』7時半頃発。
JR宇都宮駅までずっと同じ車両に乗ってました。

2018年10月2日火曜日

福島市マスコットキャラクター「ももりん」かわいい(≧▽≦)!! JR福島駅でグッズを買ったョ☆

2017年の東北旅行で出会った「ももりん」
福島市のマスコットキャラクターで、
福島市の吾妻連邦にウサギのように見える残雪「雪うさぎ(種まきうさぎ)」をモチーフ。
愛称の由来は、福島特産の「モモ」と「リンゴ」。
平成8年生まれ。
【ももりん】
つぶらな瞳の白ウサギにサロペットという
クラシックな感じのデザイン、
そしてつぶらな瞳だから何をしてても真顔みたいに見えるデザインに、
とっても惹かれました!

でも、前回福島駅で急きょその存在を知った時は、手持ちの情報量が少なくて
2018年の東北旅行で、再び、ももりんに会えることを心待ちにしておりました☆o。..:* ☆.。

JR福島駅での乗り換え待ち時間20分程度でしたが、
JR福島駅西口、改札口のことろにある「福島市観光案内所」へまっしぐら☆彡
ももりんグッズがずらりと販売されているからです!

2018年9月29日土曜日

「羽越本線」で秋田駅から新潟駅まで♪ 素晴らしい海岸線ビュー☆ずっと続くョ!

この間の東北旅行で、
羽越(うえつ)本線に初めて乗りました。

羽越本線は、
秋津駅(新潟市秋葉区)~秋田駅(秋田市)をむずぶJR東日本の鉄道路線。

東北地方の日本海沿岸沿いを走る距離が長いのが特徴の一つでしょう。

私の場合、
秋田駅からずっと羽越本線を利用し、
新潟駅まで行きました
※新発田駅から新潟駅方面へは「白新線」に直通しているとのこと)。
JR青春18きっぷを利用しての乗車なので、
特別料金が発生する電車は乗っていません。
所要時間は7時間ちょい(乗車時間は5時間半弱)ですかネ。

なので、
車窓から日本海ビューを思う存分楽しむことができましたョ(≧▽≦)!
途中にはこじんまりとしたかわいい駅もちょくちょくあって・・・・・・
本当に乗ってヨカッタ! ローカル線ってイイナァ♪楽しいナァ☆ていう思いを強くしました。
羽越本線沿線には、観光してみたい場所も何か所かあったナ~
「秋田」駅(秋田県秋田市)からコチラの車両に乗りました。

2018年9月27日木曜日

JR水上駅構内をパシャリ SL列車に乗って再来したくなる駅でした。

この間の東北旅行の帰路にて。
JR「水上」(みなかみ)駅(群馬県みなかみ町)で乗り換えをしました。

その際、少し時間があったので、駅構内をパシャリ。

水上駅は、上越線が利用できます。

かつては水上機関区が置かれていたとのこと。
現在は、
高崎駅~水上駅間に、SLがけん引するイベント列車が週末中心に運行されているとのことです・・・乗ってみたいナ~(≧▽≦)!!

水上駅に到着した頃は既に外は暗くなっていました。

2018年9月25日火曜日

越後交通の路線バス・・・似てる?

この間の東北旅行の帰り道で。

JR「長岡」駅(新潟県長岡市)大手口側(西側)にあるバスターミナル。

越後交通(本社:長岡市)の路線バスが次々とやってきます。


越後交通と東急バスの路線バスって、似てる?
って、一瞬思っちゃいますよネ。
カラーリングがこんな感じだと。

JR長岡駅とその周辺をパシャリ にぎわう駅前 立派なシティホールプラザ! 

この間の東北旅行の話です。

JR青春18きっぷを使っての移動で、
乗り換えのため、
JR「長岡」駅(新潟県長岡市)で途中下車しました。

少し時間があったので、駅とその周辺をパシャリ。

長岡駅大手口側(西口側。繁華街のほう)の駅舎外観。
味があります。

2018年9月24日月曜日

JR村上駅とその周辺をパシャリ 駅前には雰囲気ある旅館や今風な飲食店とかあるョ

この間の東北旅行の話です。

JR青春18きっぷを使っての移動で、
乗り換えのため、
JR「村上」駅(新潟県村上市)で途中下車しました。

少し時間があったので、駅とその周辺をパシャリ。

羽越本線の、あの赤と白の車両に乗ってやって来たのだと思います。
東北の列車ってレトロかわいい車両が多い(≧▽≦)!

駅にあるこういう細かい装飾、かわいい☆

2018年9月23日日曜日

JR酒田駅とその周辺をパシャリ 面白そうなご当地グルメを駅でゲット可♪ 再開発を控えた駅前

この間の東北旅行の話です。

JR青春18きっぷを使っての移動で、
乗り換えのため、
JR「酒田」駅(山形県酒田市)で途中下車しました。

少し時間があったので、駅とその周辺をパシャリ。

 酒田駅を経由しながら新潟駅~秋田駅間を運転している特急「いなほ」が停車していました。
車体は日本海に沈む夕日を表現されているとか。
レトロかわいいです。

2018年9月20日木曜日

JR新庄駅と周辺を撮影【2018年9月あたま】臨時バスで湯沢駅へ

こないだの東北旅行の話。

秋田県大仙市の大曲に向かうため
JR山形駅から奥羽本線に乗り、
「新庄」駅(山形県新庄市)で乗り換えのため降りましたが・・・・・・
大雨の影響により、この先、奥羽本線で秋田方面へ進めなくなりました。

そこで、この先秋田方面へ進む乗客を対象に、
湯沢駅まで臨時バスで振り替え輸送をして頂けることになりました。

そのバスが来るまで少しだけ時間があったので、
駅舎や駅前をパシャリしました。

2018年9月19日水曜日

駅弁「えび千両ちらし」(JR新潟駅)厚焼きたまごがきっしり☆

この間の東北旅行。
帰路で、乗り換えの際に降りたJR「新潟」駅で駅弁を買いました。
この旅行の最後の駅弁になりました。

【えび千両ちらし】(税込1380円)
製造元:新発田三新軒(新潟市秋葉区新津本町1-2-43)

山形駅と駅前を少しぶらり② 駅西口側「霞城セントラル」 展望ロビーからの山形市内ビュー☆

この間の東北旅行にて。
JR「山形」駅周辺を少しぶらりする時間があったので、
西口側にある官民複合型ビル「霞城セントラル」を覗いてみました。
2001年にオープンのまだ新しい雰囲気がある施設です。

山形駅東口側に関する記事はコチラ。
「山形駅と駅前を少しぶらり① 商業地の色彩濃い駅東口側」(2018年9月19日付)
https://fuwarimeguri.blogspot.com/2018/09/blog-post_73.html#more


霞城セントラルは、全天候型ペデストリアンデッキで駅から直結です。
24階には無料の展望ロビーがあり、
山形市内を一望できます。きれいな眺めですョ☆

山形駅と駅前を少しぶらり① 商業地の色彩濃い駅東口側

この間の東北旅行。
JRの青春18きっぷを利用して移動する中、
JR「山形」駅を下車して、周辺をほんの少しですがぶらりする時間がありました。

私にとっては初・山形県でした(*´▽`*)♪

駅ナカに展示がありました。
「寒河江まつり」(会期:2018年9月14日~16日※既に終了しています)の神輿。
会場の寒河江(さがえ)市へは、山形市からは左沢線でアクセスできます。
こういう、駅ごとにある地域の観光のみどころの展示、好きです♪

緑と青の美しいポスター。
いつか山寺へ参拝しに行きたいです☆

秋田県大館市中心部を歩きました レトロ商店街なまちなみ ハチ公にちなんだ通りなど

この間の東北旅行にて。
秋田犬発祥の地、秋田県大館市の中心部を歩きました。

「秋田犬会館」で博物室を見たり、
受付に居た秋田犬「ぷーこ」ちゃんに会った後、
宿泊先があるJR大館駅方面へ向かって、まちあるきをしました。
→◆記事「「秋田犬会館」(秋田県大館市)秋田犬に会える♪受付に居る!博物室&グッズ販売も」(2018年9月8日付)
https://fuwarimeguri.blogspot.com/2018/09/blog-post_8.html

今回の記事でメモした場所のマップです。↓

2018年9月16日日曜日

秋田のスーパーで買った和菓子「切雲平」(やまふじ食品)

この間の東北旅行にて。

観光客向けのご当地グルメだけでなく、
その地域で暮らす人々に親しまれているフードを知りたく、
秋田県内のスーパーに立ち寄りました。

そこで見つけた和菓子。
「切雲平」(税抜120円)
生菓子
製造者:(有)やまふじ食品(秋田県大仙市泉町8-46)

2018年9月15日土曜日

秋田のコンビニおにぎり3種 JR「NewDays」で調達♪

国内各地を旅行する際は、
観光ガイドブックに載っているグルメだけでなく、
スーパー・コンビニで販売されているご当地フードも楽しみたいです☆

でも旅行中なので、限られた時間内でのチェックですが・・・

この間の東北旅行は、
JRの青春18きっぷでの移動だったので、
駅での待ち時間が結構ありました。
JRの駅といえばコンビニ「NewDays」。
周囲にお店がないような駅でも、NewDaysはあるので、
朝ごはん・昼食などの調達で助けられました。

で、NewDaysで出会ったご当地おにぎり。
「ぼだっこ」(本体135円)

以下、人気の投稿