ラベル 沖縄旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 沖縄旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月24日火曜日

スッパイマン やわらかいか天 お手軽サイズ さっぱりしてるョ

沖縄旅行で買ってたスッパイマンのスナック。

「スッパイマン やわらかいか天」

購入当時(2019年6月)の価格は、税込で108円。
内容量は25g。お手軽サイズのという感じです。

「スッパイマン」と言えば、沖縄のご当地お菓子。
干し梅だけでなく、のり天とかキャンディーとか、派生商品のラインアップも豊富です。

2019年9月4日水曜日

てびち 沖縄土産 やわらか豚足煮込み 食べました

こないだの沖縄旅行で買って帰った「てびち」。
【株式会社あさひ「てびち」 600g】(税抜800円)

やっと食べたョ。

てびちとは、豚足を煮込んで柔らかくしたもの。
有名な沖縄料理の一つ。

私がコチラの商品を買ったのは那覇空港のお土産屋さん。

2019年8月2日金曜日

関東でも買える「スッパイマン」商品 沖縄の有名なお菓子

あぁ~沖縄旅行楽しかった☆☆

で、関東に帰ってきてから、「スッパイマン」の商品をお店で見かけたので買いました。
スッパイマンは、沖縄のお菓子屋さん「上間菓子店」が展開する干し梅を使ったお菓子です。
コチラの商品がよくある百均と酒屋さんで並んでました。
「スッパイマン のり天」「スッパイマン 梅コロキャンディー」

2019年7月9日火曜日

那覇新都心 おもろまち 大型商業施設 日銀 タワマン

こないだの沖縄旅行で、
ゆいレール「おもろまち」駅周辺を歩いたので、
そのとき見た風景を少し。

おもろまち駅がある辺りは、那覇新都心と言われている場所で、
かつて米軍が返還した広大な土地を再開発したエリアとのこと。
大型商業施設や金融機関、公的機関などが集まっていて、
都会的な雰囲気です。

「日本銀行那覇支店」
沖縄っぽいデザインなのかしら。
各地の日本銀行の建屋って洋風だったり重厚な感じだったりして、
特徴的ですよネ。

2019年7月8日月曜日

沖縄で見かけた植物【2019年6月】初・沖縄の私には新鮮だったョ

2019年6月、に初めての沖縄へ行きました。
2泊3日の日程です。
沖縄の植栽や公園・山などに生えている植物も私にとっては新鮮でした。
ここでは、現地で見た気になった植物の写真です。

撮影場所:那覇空港~那覇空港駅間のペデストリアンデッキで見かけた花。

まあるい花が特徴的。
何という花なんだろう・・・??

2019年7月4日木曜日

【参考までに】2019年6月の沖縄旅行(主に那覇)スケジュール【梅雨】

2019年6月の沖縄旅行は、
2泊3日で、主に那覇市中心部での滞在でした。
3日間のスケジュールは以下の通りです。

なお、宿泊場所は、2日とも「コンフォートホテル那覇県庁前」(那覇市久茂地)です。


gamueruさんによるイラストACからのイラスト


沖縄みやげはこれだけ買ったョ☆ ジンベエザメぬいぐるみ スッパイマン関連商品 梅小亀・・・

2019年6月梅雨時の沖縄旅行
2泊3日、主に那覇市中心部での滞在でした。
購入したおみやげは大体これだけ。


主に沖縄美ら海水族館(本部町)と、
那覇空港(那覇市鏡水)で買いました。

まずは沖縄美ら海水族館のおみやげから。

「ぬいぐるみ リアルシリーズ ジンベエザメ Mサイズ」(税込1697円)

現地へ行く前から、ぜったい連れて帰ろうと決めてたのです(≧▽≦)!!

羽田空港~那覇空港間の上空から見た景色 工業地帯 島 海岸線 沖縄の海☆o。.

こないだの沖縄旅行では、
羽田空港(東京都大田区)から飛行機で那覇空港(沖縄県那覇市)へ向かったョ。
見ていて楽しかった空からの景色。
その写真を載せる前に、まずは、羽田空港内の様子を少し。

バスの車窓より。羽田空港の工事風景。
第2旅客ターミナルでの国際線対応施設の工事

国際線旅客ターミナルビル本館の増築工事

・・・というか、この日はめちゃくちゃ天気ヨカッタんですネ。東京も沖縄も。

羽田空港 旅する日本語展2019【会期:2020年3月31日まで予定】

2019年6月の沖縄旅行で利用した羽田空港(東京都大田区)では、
「旅する日本語展2019」が開催中でした。


【旅する日本語展2019】
会期:2019年4月1日~2020年3月31日(予定)
会場:羽田空港 第1ターミナル2階出発ロビー

梅雨時の那覇観光 突然決まった旅行

2019年6月下旬、突然沖縄旅行が決まったので、
2泊3日の日程のうち、
晴れは1日目のみ、
残りは雨が降るという天気予報を前提に出発しました。

そして、
梅雨の沖縄(滞在エリアは主に那覇)に行ってみてどうだったか、という話。
感想や、こうすればヨカッタということなど。

そらのかさんによるイラストACからのイラスト 

2019年7月3日水曜日

那覇空港はみやげ店・飲食店が充実してる☆

こないだの沖縄旅行は飛行機を使ったので、
那覇空港(沖縄県那覇市)を利用しました。
【那覇空港】

私にとっては初めての沖縄県、そして那覇空港でした。

那覇空港の利用者数は多いでしょうネ。なのでみやげ店・飲食店がたくさんあるのかナ。大きめの規模の空港ですよネ。

なお、以下の写真は、那覇空港に到着した日・空港から出発した日の写真を一緒に載せているので、
撮影時の日時が異なる写真を続けて載せている場合もあります。

JAL国内線の搭乗待合室付近はこんな感じ。

なんと京急の発券機があったョ☆
羽田空港からの京急線のきっぷが買えるとのこと。
確かに乗り継ぎ時間を考えると便利。

2019年7月2日火曜日

波の上ビーチ(那覇市)海越しにバイパスが見える風景

那覇市中心部から徒歩で行ける場所にある「波の上ビーチ」
那覇唯一の海水浴場だそうです。
何と言っても、海越しにバイパスという風景を見てみたかったのです。


私が現地に着いたのは18時頃・・・ということもあってか、
おそらく海の青の美しさが発揮されてません(^_^;)
肉眼だと、もうちょっと青く見えたと思います。

海水はこの通り透き通ってます。

新那覇バスターミナルはいろんなバスが集まってるョ (那覇市泉崎)

沖縄美ら海水族館へバスで向かうため、
「新那覇バスターミナル」(那覇市泉崎)へ行きました。
新那覇バスターミナルは那覇市中心部にある大きなバスターミナル。
2018年に開業したばかりでまだ新しい雰囲気。
ゆいレール「旭橋」駅からスグの立地。駅東側の再開発エリア「カフーナ旭橋」にあります。


バスターミナルがあるのはカフーナ旭橋のA街区

乗り場は、大通り沿いの場所だけでなく、
建屋下の半屋内みたいな場所にもあります。

那覇の街を歩いているとき、いろんなバス会社があるンだナ~と思ってました。
で、このバスターミナルは、複数のバス会社のバスが発着するので、
いろんな車両が見れて面白いです。

旭橋駅周辺 再開発エリア「カフーナ旭橋」 公的施設やバスターミナルなど集結 ペデストリアンデッキでつながってるョ

沖縄美ら海水族館行きのバスに乗るため、
ゆいレール「旭橋」駅(那覇市泉崎)前へ向かいました。
旭橋駅前には「新那覇バスターミナル」があるンです。このバスターミナルは2018年に開業したばかりで、たくさんのバスが発着している大きなターミナルです。
新那覇バスターミナルがある一帯、つまり旭橋駅東側は、「カフーナ旭橋」という多様な機能を備えたエリアに再開発されています。
旭橋駅




なお、旭橋駅~県庁前駅間は徒歩圏内の距離。
私の宿泊先は県庁前駅からスグの場所。
なので、ホテルから旭橋駅方面へ向かって歩いても余裕でした。

カフーナ旭橋の案内図

カフーナ旭橋のA街区は特徴的な建物。

那覇OPA・沖縄県立図書館・バスターミナル・観光案内所などで構成されています。

那覇市中心部 ゆいレール「県庁前」駅周辺の風景 県庁・市役所・金融機関・マスコミなどが集まってます

今回の沖縄旅行では、
主に那覇市を観光し、宿泊先もゆいレール「県庁前」駅(那覇市久茂地)近くでした。
その辺りには県庁・市役所があり、沖縄の金融機関・マスコミの拠点などが集まっていて、
正に那覇市中心部といった風景が広がっています。

ゆいレール「県庁前」駅

県庁前駅周辺の風景はこんな感じでした。

駅とペデストリアンデッキでつながっている沖縄の百貨店「デパートリウボウ」

デパートリウボウがある一画に「au NAHA」があります。

沖縄のauは「沖縄セルラー」なンですネ。

ゆいレール(沖縄のモノレール)に乗ったョ② 首里駅~おもろまち駅・安里駅

こないだの那覇旅行で首里城公園へ行った日。
ゆいレールは「首里」駅から利用しました
(首里城公園へは那覇市中心部から路線バスで向かったのです)。

 ※ゆいレール那覇空港駅~県庁前駅の記事はコチラ。
 →◆「ゆいレール(沖縄のモノレール)に乗ったョ① 那覇空港~県庁前駅 」(2019年7月1日付)
 https://fuwarimeguri.blogspot.com/2019/07/blog-post_48.html

ゆいレールに乗車したのは、首里城公園へ行った後、定食屋さん「ななほし食堂」で昼食をとった帰りです。
ななほし食堂はホント首里駅の近く。この交差点を渡ったンだけど
ゆいレール線路のカーブが印象的です。

 →◆記事「ななほし食堂(那覇市首里)ゆしとうふ定食 ボリューム抜群☆ スパムうまし」(2019年6月25日付)
https://fuwarimeguri.blogspot.com/2019/06/blog-post_17.html

【首里駅】

2019年7月1日月曜日

ゆいレール(沖縄のモノレール)に乗ったョ① 那覇空港~県庁前駅

こないだの沖縄旅行では、
沖縄都市モノレール「ゆいレール」に乗りました。
ゆいレールは沖縄唯一の鉄道で、那覇空港(沖縄県那覇市)と那覇市中心部をつないでいます。
開業は2003年度ということで、実際、駅や車両などもまだ新しい雰囲気があります。

那覇空港直結の「那覇空港」駅があります。
【那覇空港駅】

私は那覇空港の国内線を利用しましたが、駅までの移動距離はそんなに長くないという印象で、
また、那覇空港駅から那覇市中心部あたりの「県庁前」駅までの乗車時間も10分ちょっとなので、
空港から那覇市中心部へ向かう場合はすごく便利な交通機関だナ~と思いました。

以下、ゆいレールの駅や車窓、駅周辺の様子です。

大東寿司の空弁!那覇空港での販売場所 南大東島の郷土料理

南大東島の郷土料理「大東寿司」の空弁「那覇空港」(沖縄県那覇市)で購入し、
帰りの飛行機の中で食べたョ。

【喜作乃島 大東寿司】(772円)

南大東島は沖縄本島の東方約392kmにあります。
醤油ベースの特製タレでさかなを漬け込み、甘酢めしで握りました・・・とのこと。

栄町市場商店街(那覇市安里)昭和の雰囲気タップリ☆

「栄町市場商店街」(那覇市安里)は、
戦後復興時に誕生し、今も昭和の雰囲気を残す商店街です。

ゆいレール「安里」駅から徒歩でスグの場所にあります。

那覇市にはレトロな雰囲気の商店街がいくつもあり、
土産屋・飲食店などが軒を連ねる「国際通り」中心付近から行けるところが多いですが、
栄町市場商店街はその一帯からは少し離れてるかナ。
でも、一見の価値アリな場所だと思います。

現地にあった商店街のマップ

2019年6月27日木曜日

沖縄のペットボトル飲料 ご当地性あるラインアップ豊富☆

沖縄県の自販機やコンビニなどで初めて見たペットボトル飲料がたくさんありました。ご当地ドリンクという位置づけで良いのでしょうか。
シークァーサーやマンゴーといった南国果物の味のジュースや、
沖縄のお茶などなど・・・
ということで、
こないだの沖縄旅行では、喉乾いてコンビニでジュース買うだけでも楽しかったです。

以下は、今回の沖縄旅行で購入したものです。

キレーなピンクのお茶。
【宮古島ハイビスカスティー】(税込129円)
販売者:ポッカサッポロフード&ビバレッジ
製造所:沖縄ポッカ食品(株)
ハイビスカスエキスパウダーが入っているとのこと。

以下、人気の投稿