ラベル 東京の商店街 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京の商店街 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月8日金曜日

【東急池上線】池上駅周辺さんぽ(2025年6月下旬)

東急池上線「池上」駅周辺は、さんぽしてみたいなァとずっと思っていて、こないだ、ついに\( 'ω')/
池上駅は、東急のスタンプラリーで降りたことがあるかもしれない。
けど、駅の外へ出るのは今回が初めて。
ということで、2025年6月下旬のさんぽレポ。

駅前にて。

池上といえば、やはり、「池上本門寺」(駅から徒歩10分程度)。
駅から池上本門寺までの道すがらにある「池上本門寺通り商店会」は門前町の雰囲気を楽しめるスポット。
そして駅前にも、お店がたくさん集まる商店街がいくつもあります。人通りは多いですが、都心の喧騒からはちょびっと離れている場所、という風な、落ち着いた感じがある気がする。

ということで、さんぽレポ📖✏

駅ホーム。カワイイのるるんシャッター

2023年11月16日木曜日

【桜新町】サザエさん通り(2023年7月下旬)

東急田園都市線「桜新町」駅から「長谷川町子美術館」までの約500mにわたる
「桜新町商店街」は、
”サザエさん通り”と呼ばれてるンだって。

桜新町といえば、漫画「サザエさん」の主人公一家の家があり、
作者の長谷川町子氏が住んでいた場所。

私は過去に2、3回ほど桜新町駅は降りたことあるけど、
「長谷川町子美術館」へ行ったのはこの日初めて(2023年7月下旬)。
あらためてまちの風景を眺めると、
いたるところにサザエさんファミリーがいらっしゃってて、オモシロイ。

駅西口のサザエさん一家の銅像


ありました!

2023年9月1日金曜日

【東京都あきる野市】武蔵五日市駅周辺さんぽ(2023年7月上旬)

JR五日市線「武蔵五日市」駅周辺をさんぽした日(2023年7月上旬)。
現在は東京都あきる野市ですが、かつては五日市町と言われていた辺りなのではないかナ(平成7年、秋川氏と五日市町が合併し、あきる野市が誕生)。

この日は毎月5日開催の骨董市「武蔵五日市ふるもの市」を覗くことが主目的(会場は駅から徒歩5分の「五日市ひろば」)。
併せて、まちあるきができたらイイナ♪と思ってました。
結局、この日は結構歩きましたネ(武蔵五日市駅周辺のみで10kmぐらい)。

武蔵五日市駅は五日市線の終点

カラフルなマンホールふた。秋川渓谷withあきる野市イメージキャラクター「森っこサンちゃん」(兄弟)。

2023年7月6日木曜日

【JR八王子駅北口】七夕飾りで彩られた風景&まちあるき(2023年7月上旬)

東京・八王子へ久々(2023年7月5日)。
JR「八王子」駅北口を出てスグのところに、七夕飾りの一画☆o。..:* ☆.。


そっか。八王子って七夕が盛り上がる地域だったネ☆

「八王子北口七夕まつり」の縁日そのものは、7月2日(日)開催だったようですョ。
私がココへ来たのは七夕当日前だったので、まだ飾りが設置されていたのかも。

で、中心にあるモニュメントは「絹の舞」というそうです。
虹色カラーの装飾は、なんと、普段からあるもののようです(私はてっきり七夕関連だと・・・)

JR八王子駅ビル。味わいある

2021年11月5日金曜日

2021年2月15日月曜日

武蔵小金井の夜 南口の再開発 北口の商店街

すごく久しぶりにJR中央線「武蔵小金井」駅周辺(東京都小金井市)を歩きました。
駅周辺は長らく再開発が行われていることを知ってましたが・・・
ホント!きらきらしてました☆o。..:* ☆.。
駅南口再開発事業で生まれた一画。
商業施設「ソコラ武蔵小金井クロス」(2020年6月オープン)。そのうえにはタワーマンション「プラウドタワー武蔵小金井クロス」
圧巻の景色です。
なお、↑の写真は一眼レフで撮影。

そしてコチラ(↑)はスマホで。

2019年4月4日木曜日

「石川台希望ヶ丘商店街」を久々に歩いて気付いたこと(大田区)街路灯フォトフレーム&かわいいウサギの看板♪

こないだ
東急池上線「石川台」駅近くにある「石川台希望ヶ丘商店街」(東京都大田区)を久々に歩きました。
以前歩いたときも既にあっただろうけど、
今回歩いて気付いたこと・気になったこと。

カラーリングが異なるゲートが何か所も設置してある風景は
依然としてインパクト大☆

商店街の街路灯って
フォトフレーム付きだったンですネ。
商店街の思い出の一コマを表示しているのでしょうネ。

麻布十番商店街(東京都港区)商店街らしさもあり、お上品な空気も漂う場所

こないだ、
「麻布十番商店街」(東京都港区)をチラリと歩きました。


商店街らしさも残りつつ、どこかお上品な雰囲気も漂っている場所です。
休日に行きましたが、人通りは多いです。
近くには都道415線・319号線といった大通りもあり、
ほんとココは都会の中にあるんだナ~という感じがします。

「花まつり」ののぼり、カワイイね。

今回メモした場所などのマップです。(↓)
麻布十番商店街は、東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅からスグです。

2019年4月2日火曜日

旗の台東口通り商店街の夜(東京都品川区) 久々に歩いた! 次に行きたいお店など

東急池上線・大井町線「旗の台」駅東口に広がる「旗の台東口通り商店街」(東京都品川区)へ久々に行きました。
夜行くのは初めて。
この日は、念願のカレーうどんを食べに「でら打ち」さんで食事しましたが、
 →◆「でら打ち(旗の台)カレーうどん(名古屋グルメ)がオイシイお店!」(2019年4月2日付)
 https://fuwarimeguri.blogspot.com/2019/04/blog-post_86.html
次入ってみたいお店など、気になっているお店をパシャリしました☆o。..:* ☆

ファミリーロード洗足池商店街(大田区)人形付きのゲートがある 落ち着いた雰囲気の商店街

東急池上線「洗足池」駅南側に延びる
「ファミリーロード洗足池商店街」(東京都大田区)を歩きました。

お人形さんと時計付き。味があります☆

今回メモした場所のマップです(↓)。

2018年12月9日日曜日

東京メトロスタンプラリー ふれあい街めぐり「湯島・根津」に参加したョ☆【会期:2018年12月8日・9日】

東京都文京区の湯島・根津の商店街を散策しながらスタンプを集めるイベント
「東京メトロスタンプラリー ふれあい街めぐり『湯島・根津』」に参加しました。

私は今回久しぶりに湯島と根津へ行きました。
白梅商店会・根津宮永商盛会・根津銀座通り商睦会・八重垣謝恩会・・・という商店街を4か所も歩けて楽しかったです☆
全てのスタンプを集めて、ゴール地点に行くと貰える
「東京メトロオリジナルメモ帳 A7サイズ」(各日先着2500名)、ウレシカッタです(*´▽`*)


今回メモしたお店などの場所はコチラ。↓

2018年12月1日土曜日

「経堂農大通り商店街」では収穫祭盛り上げ&ハートフル・ファミリー像

こないだの東京農業大学の学園祭「収穫祭」(会期:2018年11月2日~4日)の帰り。
行きは、東急田園都市線「用賀」駅から世田谷キャンパスへ歩いたけど、
帰りは、小田急「経堂」駅に向かったョ。
その際、駅前へと延びる商店街「経堂農大通り商店街」(東京都世田谷区経堂)を歩いたョ。

商店街のゲートもお祭り仕様です。


経堂を見守るモニュメント。
「ハートフル・ファミリー」だよネ?商店街のキャラクターなのかナ。

2018年11月17日土曜日

東急池上線「久が原」駅前(ライラック通り久が原)を歩いたョ (大田区)

東京都大田区の蒲田と品川区の五反田をむすぶ東急池上線沿線を散歩した日。
この日は、池上線「石川台」駅→「雪が谷大塚」駅→雪谷検車区→桜坂(田園調布本町)、と進んで、
「御嶽山」駅・・・と歩き、
最後の目的地は「久が原」駅(東京都大田区)になりました。

久が原駅周辺には、「ライラック通り久が原」(久が原銀座商店街)があります。

このあたりは駅東側です。
辺りは既に暗くなってました。

東急池上線「御嶽山」駅前の商店街を歩いたョ (大田区)

東京都大田区の蒲田と品川区の五反田をむすぶ東急池上線沿線を散歩した日。
この日は、池上線「石川台」駅→「雪が谷大塚」駅→雪谷検車区→桜坂(田園調布本町)、と進んで、
「御嶽山」駅(東京都大田区)の方へ向かいました。
御嶽山駅周辺を何度も車窓から眺めたことはありますが、歩くのは今回が初めてです。

御嶽山駅周辺には「御嶽商店街」が広がります。

環八通りから駅へ向かったので、
まず「御嶽神社」の前を通りました。

【御嶽神社】

2018年11月16日金曜日

雪が谷大塚駅周辺(「雪谷商店街」)を散歩しました (大田区)

東急池上線「石川台」駅から歩いて
一駅南側の「雪が谷大塚」駅(東京都大田区)まで来ました。

【雪が谷大塚駅】

雪が谷大塚駅前には「雪谷商店街」が広がっています。
人通りもほどよい賑いです。


かわいいゲートが何か所も「石川台希望ヶ丘商店街」(大田区)

「石川台希望ヶ丘商店街」(東京都大田区)のかわいらしいゲートは、
確か東急池上線の車窓からも見えたの思うのですが。
今回、やっとその下を歩くことができました。

そうそう! このゲート!

かわいい(*´▽`*)

東急池上線「石川台」駅前を歩きました 「グリーンロード」(石川台駅前商店会)など

このほど、
東急池上線「石川台」駅(東京都大田区)で初めて降りました。


池上線の駅って、レトロな設備がありますよネ。

2018年8月29日水曜日

京王線「高幡不動」駅周辺 「参道通り商店街」・「高幡若宮通り商店会」(東京都日野市)

ずっと気になっていた京王線「高幡不動」駅(東京都日野市)。賑っているイメージがあるのです。
この間、「京王電車スタンプラリー」(会期:2018年7月14日~9月2日)に参加したとき、
一日乗り降り自由の切符を購入していたので、
この機会にと、高幡不動駅周辺をちょっと歩いてみました。

【京王線「高幡不動」駅】

京王線「高幡不動」駅を出て西側は、飲食店などが集まるエリア。
二つの商店街、
「高幡不動尊参道」(参道通り商店街)
「若宮通り」(高幡若宮通り商店会)があります。

今回メモしたお店などのマップです。↓

2018年8月28日火曜日

「聖ヶ丘商店街」(多摩市)多摩ニュータウンの高台にある団地内  24時間営業スーパー

多摩ニュータウンは団地が大規模開発されたエリアであり、
そのうちの一つ「聖ヶ丘団地」高台に築かれた団地で、
京王・小田急の永山駅からは徒歩だとチョイ遠く、
バスだと乗車時間は7分ぐらいでしょうか。
辺りは緑が多く、閑静な住宅エリア。
オールドファッションなタウンハウスもあって、オシャレな団地を見ることができます。
戸建ても多いです。

聖ヶ丘団地には商店街があります。
【聖ヶ丘商店街】

永山団地内「永山名店街」(多摩市) 駅徒歩圏で傍に広い公園

京王相模線「京王永山」駅・小田急多摩線「永山」駅(東京都多摩市)周辺には
昭和に開発された団地が広がりますが、
そのうちの一エリア、「永山団地」には「永山名店街」という商店街があります。


以下、人気の投稿