JR横浜線の駅をめぐりながら、どうぶつと横浜線に関するクイズに答えていく
「よこはませんどうぶつクイズラリー」に参加してきたョ☆彡
第1弾の会期は2月28日(金)まで。
第2弾は、第1弾とクイズの内容が異なり、会期は、2025年3月1日(土)~3月31日(月)。
特典は、対象6駅設置のクイズすべてに解答&二次元バーコード読み取りによるアンケートに回答すると、カプセルトイをまわしてオリジナル缶バッジを獲得できる「6駅達成賞」、さらに、ズーラシア内に設置するクイズに解答し、小机駅のカプセルトイをまわしてオリジナル缶バッジ獲得&ズーラシア関連グッズが当たる「コンプリート賞」がありマス。
参加無料(交通費やよこはま動物園ズーラシアの入園料は要負担)。
これは横浜線「中山」駅からバスなどでアクセスできるズーラシアへ親子で楽しく出かけてもらうことを目的に開催されるイベントだョ。
・・・今回のレポは、現時点で達成している「6駅達成賞」のみだョ。
そこそこ慣れ親しんでいると思っているJR横浜線だけど、普段はあまり降りない駅や、今回初めて降りる駅もあって、たのしかった\( 'ω')/
クイズについては、難易度高めかも(^^;!?と思った問題がいくつかだけど、解けないわけではない。是非台紙を見てみて~という感じです。
なお、「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」というのも5月中旬頃まで運行☆彡 E233系1編成(8両)の1号車と8号車に車内装飾が施されてるらしい・・・私はまだそれは見ていない。見たい(≧▽≦)!
ではれぽすたの前に・・・
【よこはません どうぶつクイズラリー】<概要>
会期:
第1弾…2024年12月21日(土)~2025年2月28日(金)
第2弾…2025年3月1日(土)~31日(月)
※第1弾と第2弾でクイズの内容が異なります。
対象駅(クイズ・どうぶつラリー台紙設置駅):
東神奈川駅・菊名駅・小机駅・長津田駅・町田駅・橋本駅(計6駅)
参加方法:
①対象6駅に設置してあるパンフレットラックからどうぶつラリー台紙を入手。
②対象6駅改札外にあるクイズの解答を台紙に記入。
③台紙記載の二次元バーコードを読み取り、アンケートに回答。
達成賞・景品引換場所:
・6駅達成賞
達成条件…対象6駅すべてのクイズの解答と6駅の解答を指定された順番に並び替えて完成する単語を記入した台紙、さらに6駅達成賞アンケートの二次元バーコードから回答した画面を、6駅達成賞引換駅(東神奈川駅・町田駅(中央改札口のみ)・橋本駅。受付は10時~17時)のいずれかの有人改札窓口で提示すると、オリジナル缶バッジがもらえるカプセルトイをまわせます(1回の達成につき、引換駅にて1回限り)。
景品…ズーラシアの動物と横浜線車両E233系運行開始10周年を迎えたことを表すオリジナルロゴが印刷されたオリジナル缶バッチ3種類のうちいずれかが、カプセルトイを回すと当たります。
・コンプリート賞
達成条件…6駅達成賞獲得後、ズーラシア内の「ころこロッジ」設置のクイズ(1問)の解答を記入した台紙と、コンプリート賞アンケートの二次元バーコードから回答した画面を、小机駅の有人改札窓口で提示すると(受付は10時~17時)、オリジナル缶バッジ(複数の動物が集まったデザイン)がもらえるほか、ズーラシア関連グッズが抽選で当たるカプセルトイをまわせます(1回限り)。
・・・なお、オリジナル缶バッチのデザインは、第1弾と第2弾で異なる、とJR東日本のプレスリリース(2024年12月12日付)には載っています・・・が、それは6駅達成賞・コンプ賞双方についていってるのか、いずれかのみなのか・・・どっちなんだろ??(^^;
【よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン】<概要>
運行期間:2024年12月19日(木)~2025年5月中旬
運行区間:横浜線東神奈川~八王子, 京浜東北・根岸線東神奈川~大船(横浜線直通列車)
運行車両:E233系1編成(8両)
内容:フリースペース(1号車と8号車)を「親子の絆を感じる動物」「親子で調べに行きたくなる動物」の2つのコンセプトで、ズーラシア監修により車内装飾。
私は、6駅達成賞について、2日間にわけてめぐりました。
決して1日でコンプできないわけではなく、スケジュールの都合上、2日に分けていたダケ(^^;
なので、2日間にまたがってるので、特に参考にも・・・ですが、一応、めぐった駅の順番はこんな感じ・・・
今回のルート:
①東神奈川駅→②菊名駅→③小机駅→④長津田駅→⑤橋本駅→⑥町田駅<6駅達成賞引換>
ということで、れぽすた☆彡
①【東神奈川駅】
横浜線ってレトロ雰囲気な駅、結構ありますよネ。
そういえば。東神奈川といえば! ホームに駅そば。
ずっと気になってました~ いつも桜木町へ向かう際、車窓越しに店舗。いかにも歴史ある風格。
なんか
ホームを進むと、ある気がした。
そしてふわりと、おつゆのかおり。
おお! 初めて対面。
ネットでざっと検索したところ、ホントに歴史が長い駅そば屋さんだそうで☆
「日栄軒」。大正7年創業なンだって~(写真↑にもその旨の貼り紙がチラリ・・・暗所やべ~マイカメラでもなんとかよみとれる)。大手メディアやSNSを通して話題になったこともあるみたい。
丼からはみ出るほどのサイズの穴子天ぷらがのっかったそばとか。
たべてみた~い、けど、このとき、胃袋にそこまでスペースがなくて(;'∀')
またのおたのしみ。
値段的にはどう?
ずっと駅そば屋さん行ってないからナー
とりあえず、いったん改札出るために、
エスカレーター上って改札があるフロアに来ると、一気にかおりチェンジ。
ビアードパパw なかなか激しい駅だネ。でもシュークリームおいしいよね。
どうぶつクイズラリーは、全6駅、改札出てスグのところにクイズが掲示されている。
東神奈川駅の場合は、歌川広重の東海道五十三次の神奈川宿の浮世絵(「東海道五拾三次之内神奈川台之景」)のとなり。
東神奈川駅は何回か利用したことある。
ホーム内での京浜東北線~横浜線の乗り換えだけでなく、電車で羽田空港へ行き来するときとか。京急~JRの駅舎間のペデストリアンデッキを渡るのよネ。
JR東神奈川駅の駅舎東口の内側からも、「京急東神奈川」駅が見ている。
パッと見、コンパクトに見えるけど。実際、小さい駅ではないよネ?どうだったっけ・・・
駅舎外からホームにやってきた電車が見えるンだよ。面白い。
そばの幹線道路を渡る高架に、京急車両が走っていきました。
JR東神奈川駅(東口) 駅ビル「CIAL PLAT 東神奈川」と直結。
マック、成城石井、タリーズ、てんや、無印などが入っていてべんりッポイ♪
これらはJR東口~京急間のペデストリアンデッキからのながめなのョ。
東神奈川駅周辺の飲食店って、面白いネーミングの店、多いですか?
東口出てスグのところに、「横浜市神奈川区民文化センター」が入ったタワマンがある(「ザ・ステーションタワー東神奈川」)。
せっかっくなので、西口側も。
たくさんの線路をまたぐ自由通路はこれまたレトロな味わいで(通行者が多かったのでパシャリはせず)。
ざっと見た限り、西口側には味わい深いビルがいくつか。昔から賑わいのある場所なンだネ~
東口タクシー・バス乗り場。
横浜中心部にかなり近い場所だけど、イオンがある。こりゃ助かるよネ。
駅方面。京浜東北線が停まってる。
東口側のタワマンや自由通路とか見えてる。
そうなの。このあたりで、カメラのピントがめちゃくちゃ合いづらくなってきている・・・
東神奈川駅周辺はもちょっとさんぽしたいけれど・・・時間の都合上、次の駅へ。
②【菊名駅】
今、JRの駅へ行けば、「キュンパス」のPRが見られるョ。
なんと、2025年2月13日~3月13日の土日祝を除く平日限定で、JR東日本管内のフリーエリア内の新幹線や特急、普通・快速列車等の普通車自由席が乗り降り自由なパスで、大人1日間10000円、連続する2日間で18000円なンだって☆彡 これはやっぱり、かなりおトクなのかナ?
めちゃピンクではなやかなPR。
河津桜は開花が早いもンね。
改札出て、クイズを見つけた後。
おねえさんがいました
菊名は・・・東急の夏のスタンプラリーで何度か。なので、昨年は東急の夏のスタンプラリーに参加してないから、ひさしぶり。
横浜線の改札を出て、エスカレーターを下った先に、東横線の改札口
クルマで駅前を通ったことがあるナー いや、慣れてナイ者からしたら、通りたくなくなるぐらい、駅前が狭い・・・
このあたりとか綱島とか。
お店がたくさんあるのは楽しそうでイイナー
東口。かわってなかった(;'∀')
階段にどんづけな感じの位置にバス停。初めて見たときはびっくりした。
これは大変なんじゃないかと、慣れてナイ者からしたら思ったけれど・・・でも駅前も広げるスペースもなさげ? きっと昔から発展しているまちなのだろうネ。
東口の前面道路。旧綱島街道。横浜線が見えてる。
そしてクリーニング店のところを曲がった先でも。
さらに。駐輪場越しに。横浜線と東横線が交差してる。このあたりは昔から交通の要所なのかナ?て思うよネ~ 駅前の道も複雑だから。
駅北側に居る。ココからも東横線が見える。
駅前の歩道橋のある交差点。高低差があって、交通量も多そう。
せっかくなので、西口。
おお。西口は新しい雰囲気ありますネ。
なんか、2017年に菊名駅はリニューアルされてたみたい。
エレベーターのタワー☆彡
かつて西口1FにはJRの駅舎があったンだって。リニューアルで3Fへ移動。その3F改札口までエレベーターで直接移動できるようになったみたい。
西口側にもお店がいろいろあるネ。今回は歩かなかったけど、横浜線南側とか。ホームから見える風景からして、味わい深そう。
そりゃ「炉端焼きじゃがいも」は、ネット検索したくなる。
③【小机駅】
小机駅の改札口は一か所に、改札機がずらりと。
日産スタジアムの最寄り駅だから、イベント日はすごく混むンだろうナ。
平日の日中とかは静かなイメージ。
小机駅前には味わい深い商店街がありますョ。
再び改札内。
確かに、発車メロディは小机ならではだった♪
ユニフォームなども展示されている。
④【長津田駅】
画質粗い(;'∀') 壁面の横浜線車両。ミドリンやこどもの国のキャラクターが居るじゃん☆彡(今更気づいた)
JRのホームから東急田園都市線が走っていく姿が見れる。
そして、とうとう。一度行ってみたかった駅。
⑤【橋本駅】
ホームから見える。「ミウィ橋本」。
橋本駅周辺は商業施設が集まっている。
レトロな標識に遭遇\( 'ω')/
かわええ。どっかの駅でもこういうの見たナ・・・
なんと。でんしゃグランドマスターになれる謎解きラリーも開催中☆彡
って、個人的には国府津とかめっちゃ遠い(;'∀')
クルマで通るたび、あじわいある風景を見るので、いつか行ってみたいまちではあるけど・・・
この日は橋本駅周辺をさんぽしました。
リニアの工事現場も観に行きました(「さがみはらリニアひろば」。駅からスグ。毎週金曜、第1・3・5土曜日オープン。※2025年1月17日時点の情報)。
記事はまた後日。
ということで、ラスト!
⑥【町田駅】
町田駅周辺へはちょくちょく来るけど、電車ではそんなに来ない。なのでたのしい。
でもやっぱ、めっちゃ人多いw ちょうどラッシュにさしかかった時間帯でもある。
こまちかわいい
ということで、最後のクイズを確認し、台紙に答えを埋めて。スマホでアンケートに答えて。駅員さんに提示。すると、カプセルトイをまわせるコインが渡されマス。
カプセルトイの場所は、改札からスグのみどりの窓口。
げと☆彡 ペンギンさんだった~♪ ウレシ(≧▽≦)
町田のおなじみすぎる風景を撮りました。
このアトは、南口からスグというか正面にあるヨドバシを覗いて帰りました。
てか、町田のヨドバシって駅からマジ近いので(改札マデ”秒”の感覚)、ちょ~べんりだネ!
売り場もまあまあ広いし。
スタンプラリーとか楽しいお出かけの際のでんしゃの中は、のんびりできて、心地よい♪
今回もいろんな駅へ行けて、たのしかった\( 'ω')/
また電車のスタンプラリーに参加する日を楽しみにしてマス☆彡
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。