ラベル 大和市・座間市・綾瀬市・海老名市めぐり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大和市・座間市・綾瀬市・海老名市めぐり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月21日月曜日

【大和市・さくらの散歩道】見ごろ(2025年4月18日時点)

少なくとも丘のよこはま・町田近辺では、
八重桜の見ごろは、例年ソメイヨシノよりちょいとアト・・・なので、
ざ・桜シーズン!なソメイヨシノが散ってしまったアトも、まだ桜の花を楽しめる期間が残っていマス。
八重桜並木スポットは、意外とちょくちょくありますよネ。
中でも、ココは押さえておきたい☆という感じなのが、
神奈川県大和市にある「さくらの散歩道」。
様々な桜が植えられているけど、八重桜が多い。
2025年4月18日時点見ごろでした。

さくらの散歩道は、
境川に東急田園都市線が架かっている付近から中央林間テニスクラブを過ぎたあたりまで・・・という認識。
所要時間は徒歩25分程度。約2㎞の道のり。
電車で近くまで行くなら、東急田園都市線「つきみ野」駅が便利かも。

私はつきみ野交差点から東の区間は何度か行ったことがあるのだけど、
西の区間は、一度ダケ。もちろん、西の区間も桜たわわスポ🌸🌸🌸
なので今回は特につきみ野交差点以西の区間を特に楽しみに・・・

さくらの散歩道は緑道。所々公園的なスペースになってる。季節の花が植えられている花壇もあって・・・特に桜の時期は、かなりステキスポットかも☆.。+*:゚ ☆*。

つきみ野交差点以西エリアに入ってスグのところ。
アーチの周囲の八重桜が咲き誇る風景はフォトジェニックすぎる(*´▽`*)
時折風が吹き、ピンクの花びらが舞っている時期にも入っていました。


さくらの散歩道マップ

2025年1月27日月曜日

【初!ゼッテリア♪】ミートソースバーガー(2024年12月下旬)

小田急「相武台」駅の改札を出ると、スグに駅ビル「小田急マルシェ」の入口があるンだ・・・

・・・て、アレ? ハンバーガーショップっぽいのがあるョ。
そろそろ昼ゴハンをと、次の駅ぐらいで●ックに行くつもりだったところ。

ゼッテリア??
・・・あのお店の名前と似てるネ。ぜったい関係あるでしょ、
て思ってその場で検索してみたら、そうでした。
要するにロッテリアの新ブランド。

2024年6月7日金曜日

【泉の森】ハナショウブやアジサイが見ごろ 生き物缶バッジのガチャガチャ 郷土民家園もチラリ【2024年6月6日】

「泉の森」は、神奈川県大和市のほぼ中央、国道245号を跨いで広がる緑地。二級河川「引地川」の水源地だョ。
ハナショウブが見らる場所でもありマス。
ということで、観てきました\( 'ω')/
写真は全て2024年6月6日(木)時点での現地の様子。

【泉の森】
所在地 神奈川県大和市上草柳1728番地
(相鉄「相模大塚」駅から 徒歩約15分)

246南側エリアで、さらに「緑のかけ橋」の南にある「中池」が「ショウブ田」のようです。

ハナショウブかナ☆o。..:* ☆.。
見ごろだと思いました。



ショウブ田と緑のかけ橋

2024年4月20日土曜日

【つきみ野・さくらの散歩道】もふもふの桜の花が見ごろ【2024年4月19日】

大和市の「さくらの散歩道」へ数年ブリに行きました。
水道管埋設ルートの一部で、大和市部分の約1.7kmの緑道。
ソメイヨシノなど様々な桜の木を観ることができマス。
今回私がチェックしたのは、
さくらの散歩道のうち、
つきみ野交差点そば~境川水道橋の「憩いの小径」のみ。

つきみ野第3公園がある「ふれあいの小径」や、それより西の「さえずりの小径」は観ていない。
過去にはフルで歩いてる。
→参考)◆「さくらの散歩道(神奈川県大和市)の桜の様子【2019年4月9日時点】2㎞の道のり  桜だけではナイ!花のガーデンがかわいい☆」(2019年4月10日付)

で、過去に一度行った記憶で、なんとなく、さくらの散歩道は遅い開花の桜の木がたくさんあったよナ~、て。
で、開花が遅い桜の木が特に多い印象があった場所へ今回向かったのです。

たわわ\(≧▽≦)/ モフモフ系桜の花が見ごろでした☆:* ☆.。 (2024年4月19日時点)。

つきみ野交差点そばから観ていきました。

2024年2月7日水曜日

【ららぽーと海老名】ワンコ連れで行ってみた(2024年2月上旬)

「ららぽーと海老名」へ、チラっとワンコ連れで行ってみました(2024年2月上旬)。
小田急・相鉄・JR「海老名」駅からスグの大型商業施設ですネ。

所在地 神奈川県海老名市扇町13−1

なお、これまでは鴨居の「ららぽーと横浜」、そして「ラゾーナ川崎プラザ」へペット同伴で行ったことがありマス。
けど、今回は、ホントちらっと一緒に行ったダケなので・・・

ペット同伴のルートやルールについては、ららぽ海老名のウェブサイトに掲載アリ。

ポイントは、

・ペット同伴ルートでは、頭を入れた状態でカート、キャリーバックを使用
・ペット同伴可の店舗は1F「PET PARADISE DX」のみ
・ペット同伴可のエレベーターはB、D、E
・ペット同伴の場合は1Fプロムナード口(PET PARADISE DXのそば)のみ入場可

・・・という感じ。

※盲導犬、介助犬、聴導犬は施設内同伴可

※最新情報・その他のペット同伴ルールは、ららぽ海老名のウェブサイトでご確認ください。

つまり、ららぽの建屋内でペット同伴可は、指定されたエレベーター以外は、
1Fプロムナード入口→すぐそばのPET PARADISE DXだけ。

2023年9月15日金曜日

海老名駅からスグの「ビナウォーク」をぶらり(2023年2月)

小田急・相鉄・JR「海老名」駅の東側に広がる商業施設「ビナウォーク」
ちょっとぶらりしました(2023年2月)。

【ビナウォーク】
所在地 神奈川県海老名市中央1丁目4−1

かなりおっきな商業施設ですよネ。2002年開業だそうです。
なお駅西側には「ららぽーと海老名」(2015年10月開業)があって、
海老名駅周辺は商業施設がこれでもか!ってぐらい集まってマスね。
(・・・なんとなくだけど、東口から出てスグの風景って、京王相模原線「南大沢」駅前と似てるようナ?)

2023年9月1日金曜日

【相鉄】かしわ台駅を西口から東口まで歩きました

ずっと気になってたことがあって。
相鉄本線「かしわ台」駅ではいつも西口から出るンですけど

かしわ台駅西口

西口と言えば橋上駅舎で、スグ近くに車両センター。
なので相鉄線を走る車両が停まっている姿も眺めることができる。

そんなかしわ台駅には東口もあるとのこと。
グーグルマップで見てみると・・・・・・・・・・・・・すンごい!!!長い通路の先に東口があるョヽ(゚Д゚)ノ!!
ということで、実際に行ってきました(2023年7月中旬)。

【かしわ台駅からスグ】神中鉄道3形蒸気機関車の展示【相模鉄道車両センター】

相鉄本線「かしわ台」駅からスグのところに、
なんと神中鉄道の蒸気機関車が展示してある!ということをグーグルマップさんぽ時に知ったので、
実際に行ってみることに(2023年7月中旬)。
かしわ台駅西口前のかしわ台跨線橋越しにチラリの「相模鉄道車両センター」
神中鉄道の車両は車両センターの敷地内にあるンです。

【神中鉄道3形蒸気機関車】
所在地 神奈川県海老名市柏ケ谷997

道路沿いの柵の間からも見えますが・・・是非!近くで観る&撮ることができたら☆彡と、
エントランスの守衛さんに聞いてみたところ、建物が入らないように撮るのならOKとのことでした。

2023年7月26日水曜日

【東京餃子軒 イオンモール座間店】油淋鶏炒飯(2023年5月上旬)

久々にイオンモール座間のフードコートで食事(2023年5月上旬)。

翌日めちゃ肉食べるであろうだったので、本来ならここ一目散に向かうであろうステーキ屋さんは選ばズ。
なんと宮崎発のラーメン店「桝元」が出店されてました!トマト辛麺、メチャおいしかった覚えが(^q^)大和市の路面店まで行かないとダメだと思ってたのですが、若干アクセスしやすくなったかも。
でもこのときは麺類よりご飯ものを食べたい気分だったのです。
他の商業施設でも見かけたことがあるであろう「東京餃子軒」へ。食事するのは今回初でした。
なお、東京餃子軒は、株式会社ケンコーホールディングスという横浜の企業が展開する飲食店ブランドの一つとのこと。

食欲そそられるビジュアルの「油淋鶏炒飯」にしました。お値段は・・・写真だと見にくいですが、このときは税込み825円。近年はフードコートでも一品1000円前後はめずらしくない中、メニューは全体的に懐に優しめな印象でした。

「油淋鶏炒飯」スープ付き

2023年5月23日火曜日

【相模線のたび①】昔の相模鉄道の路線をあのコฅ^•ω•^ฅと一緒に【ややこし?厚木駅】

念願のJR相模線のたび
ずっと乗りたいと思ってたンだ~\( 'ω')/
2023年2月下旬のこと。風景に少しずつ春っぽさが見え始めた時期でした。

相模線に乗るために、まずは小田急で向かいました。
厚木駅といえば、
厚木という駅名にもかかわらず海老名市にあることで有名。
たぶん初めて下車すると思うンだけど、YouTubeなどでこの駅名標を何度も見てるから、既視感(^^;

小田急と相模線の厚木駅は同じ駅舎。


2023年5月19日金曜日

【ラケル 海老名ビナウォーク店】KUKU牛肉ときのこのごちそうシチューオムライス(2023年2月下旬)

海老名駅からスグの商業施設「ビナウォーク」には、
オムライス・オムレツ専門店の「ラケル」があるンだネ☆
久々に食事しました(2023年2月下旬)。


【ラケル 海老名ビナウォーク店】
所在地 神奈川県海老名市中央1丁目4−1
ビナウォーク5番館 1F

すンごく遅い昼ご飯でした(;'∀')
一人で入る店はほぼファストフードですが、
この日の夕食も兼ねるなら、レストランでもいいかなあと。
しかも1000円ちょいでパン付きのプレートありました。

「KUKU牛肉ときのこのごちそうシチューオムライス M」(946円+税)
マッシュルームとビーフのブラウンシチューソース。
北海道産マスカルポーネと混ぜて味わう一品。

2022年12月16日金曜日

【ライダーズ・ベース リバティ】元祖座間ヤキソバ【クルマでもOK】

座間市内の国道246号を走ってたら、気になる看板を発見。
「元祖座間ヤキソバ」?? 気になる☆

ということで、入ってみました。
(なお、訪問時である2022年11月上旬時点の情報です)。

ライダーさん向けのお店ですが、
クルマでもOK駐車場もちゃんとあります。

【ライダーズ・ベース リバティ】
所在地 神奈川県座間市西栗原2丁目12−8 エクセルかしわ台
(相鉄「かしわ台」駅から徒歩14分)

2022年12月14日水曜日

【トレファクめぐり①②】二俣川店でセブンのペコちゃん人形 大和店も品揃え充実

リサイクルショップ「トレジャーファクトリー」めぐりに、最近ハマりました(*´▽`*)

トレジャーファクトリーの店舗はいろんな場所で見かけますが、
私がめぐっているのは、家具・家電・雑貨・趣味の物・食器・服飾品など、幅広いジャンルの中古品を販売している「総合リユースショップ トレファク」という看板を掲げてる店舗
(服飾品メインの「トレファクスタイル」ではないです)。

このたび初めて行った「トレジャーファクトリー二俣川店」(2022年11月下旬訪問)は、
規模は大きすぎないものの、魅力的な雑貨がたくさんあって、
今後相鉄「二俣川」駅へ行く際は寄らなきゃ☆彡と思いました。

西友2Fに入っていて、駅南口からスグの立地。

2022年11月22日火曜日

大和駅前の骨董市へ行ってきたョ【毎月第3土曜日開催】

小田急・相鉄「大和」駅前にて、毎月第3土曜日に開催されている
「やまとプロムナード古民具骨董市」へ、こないだ初めて行きました\( 'ω')/

土曜日なので、ツレと一緒に。
ツレにとってはほぼ初めてぐらいの骨董市。いろんな品物を見れて、楽しかったようでヨカッタ。

大和の古民具骨董市は、平成10年にスタートし、約300店舗以上のお店が並ぶ全国も有数の規模の骨董市に。
新型コロナウイルス感染症の影響による休止期間を経て、2022年6月に規模縮小で再開したとのこと。
今回、2022年11月19日(土)は・・・大和市イベント観光協会HPの「神奈川やまと古民具骨董市 11月開催お知らせ」(2022年11月10日付)によると、出店数は130店舗を予定、とのことなので、
それぐらいだったのかナ? 初参加の私からすると、規模は十分大きい印象を受けましたが、かつてはこれよりおっきかったなんてびっくり。

では、現地の様子をチラリ。

骨董市の会場は、大和駅を挟んで東西に伸びるプロムナード。


まずは東側(図書館がある「大和市文化創造拠点シリウス」方面)。

駅ビル「プロス」のすぐ前にもたくさん。

プロムナードにあるお店は、相鉄ローゼン前ぐらいまで続いていたと思う。

2022年11月15日火曜日

【ロマンスカーミュージアムクラブハウス】RMCスパイスカレー【カフェ】

小田急電鉄の展示施設「ロマンスカーミュージアム」併設のカフェ
「ロマンスカーミュージアムクラブハウス」
ミュージアムの入館者以外も利用できるョ。
(2022年9月上旬の訪問)

【ロマンスカーミュージアムクラブハウス】
所在地 神奈川県海老名市めぐみ町1−3
(小田急・JR・相鉄「海老名」駅から徒歩圏内)



<メニュー>
厳選ビーフ100%のパティと沿線育ちのトマトソースを使ったハンバーガーや、
スパイスカレー、
「日東紅茶とクールケーキのセット」(ロマンスカーでかつて提供されていたシートサービス「走る喫茶室」のメニューを再現
ロマンスカーをプリントしたケーキやドリンクなどなど・・・・・・

2022年11月14日月曜日

【小田急】ロマンスカーミュージアムは感覚で楽しめる☆彡(海老名市)

小田急電鉄の「ロマンスカーミュージアム」 がめちゃくちゃかっこいい☆彡
小田急「海老名」駅からスグの立地です(相鉄線・JR相模線の海老名駅からももちろん近いです)。
こりゃ小田急ファンになっちゃうョ…( 〃∇〃)
シンプルに視覚で楽しめる部分がめっちゃ大きいミュージアムです。
2022年9月上旬に訪問しました。

やっぱり目玉は歴代ロマンスカーが勢ぞろいする「ロマンスカーギャラリー」なのでしょう☆彡
SE(3000形)(1957-1992)、NSE(3100形)(1963-1999)、LSE(7000形)(1980-2018)がずらりと並ぶさまは、フォトジェニックすぎる!

レトロかわいいデザインですね。
存在感抜群なビタミンカラーは、「バーミリオンオレンジ」だそうです。

車両のそばには解説板アリですが、
このように、展示資料はシンプルに視覚的に楽しめるものがたくさんあるのです。

2022年8月18日木曜日

【神奈川県立座間谷戸山公園】緑が魅惑的【2022年7月上旬】

久々に「神奈川県立座間谷戸山公園」へ。
2022年7月上旬の訪問です。
園内は敷地が広く、アップダウンがあるので、一通り歩いたら、ちょっとよい運動になるほどです。


【座間谷戸山公園】
所在地 神奈川県座間市入谷東1丁目6−1
(小田急「座間」駅から徒歩で約10分、
または「相武台前」駅から徒歩約15分)
駐車場が3か所計146台もの収容台数で、無料なのは本当にありがたいですね。
けど、北入口駐車場・多目的広場駐車場は収容台数が少なめなので、
東入口駐車場(78台)へ向かうと駐車できる可能性が一番高いかも。

ペット同伴可


前回訪問時(2021年10月)も思いましたが、座間谷戸山公園は緑がキレイですネ☆o。..:* ☆.。
そしてまだ夏なので、いっそう輝いてみえてるかもしれない。

2022年8月12日金曜日

久々の大和駅東側商店街エリアへ行ったら、めっちゃ大和っぽい(?!)雰囲気の場所がなくなってたョヽ(゚Д゚;)ノ【2022年8月上旬】

久々に相鉄・小田急「大和」駅東側に広がる商店街エリアを歩いてみたら・・・
2022年8月上旬時点での現地の様子)
突如、工事の仮囲いが設置された区画が! まあまあの広さです。

場所は、「ステーキ屋King」の向かい側ぐらいの一帯。

2022年7月13日水曜日

【神奈川県立相模三川公園】相模川沿い スポーツ施設充実(海老名市)

JR・小田急・相鉄「海老名」駅から徒歩でちょこっと行ったところに、
「神奈川県立相模三川公園」

スポーツ施設が充実してますネ

【神奈川県立相模三川公園】
所在地 神奈川県海老名市上郷2-1-1
駐車場は、
園内のわくわくランド近くに一般駐車場(土日祝有料
国道246号側にスポーツ広場駐車場(無料がありマス。

相模三川公園は、なんといっても、相模川沿いにある立地。
神奈川県立相模三川公園HPによると、
平成16(2004)年3月に一部開園し、県立都市公園としては初めての河川公園(河川区域の中にある公園)とのこと。

河川敷も歩けます。
遠くに見えているのは・・・
水道橋のようです。
さらにその向こう側には、圏央道。

2022年6月6日月曜日

【ラプラ中央林間】中央林間駅近くにある商業施設(大和市)

「ラプラ中央林間」は、
東急田園都市線・小田急江ノ島線「中央林間」駅の近くにある商業施設。
前面道路はすごく幅広というわけではないけど、幹線道路。
ロードサイド店がぽつぽつあります。
ぎゅっと建物が集まっている場所に、まとまった敷地。何があった場所なのだろう?とネット検索してみたら、かつて「イトーヨーカドー中央林間店」があったンですネ。

中央林間駅から徒歩5~7分程度です。

以下、人気の投稿