「サンモール」は群馬県沼田市・みなかみ町に店舗展開するローカルスーパー。
2021年11月29日月曜日
【ラー麺 畑 Hatake】ネギ味噌ラー麺と一番星もつ次郎定食【赤城食堂】【赤城高原SA・関越道上り線】
関越自動車道上り線「赤城高原サービスエリア」のフードコートにて。
「ラー麺 畑 Hatake」の一品を食べました。
<メニュー>
日光の帰り。体がすっかり冷えていて(~_~) あったかいものが食べたかったンだ。
【ネギ味噌ラー麺】(880円)
2021年9月28日火曜日
2021年9月8日水曜日
群馬・草津温泉へ行った日【スケジュール・記事一覧】
群馬県の草津温泉へ行った日。往復とも、高速を使える箇所は全部使いました。
草津温泉の中心部にある湯畑
【スケジュール】
横浜、昼前発→首都高→関越道下り線・寄居PA、13時20分頃着(滞在時間10分)→渋川伊香保IC、14時着→JR吾妻線と並走する下道をドライブ→草津温泉、15時半頃着→まちあるき→上州麺処 平野家(16時~16時半)→まちあるき&買い物→日帰り入浴 御座之湯(17時50分~19時。滞在時間 1時間10分)→湯畑ライトアップ→草津温泉のスーパーもくべえ(19時20分~19時35分)→関越道上り線・上里SA(21時10分~21時35分)→帰路へ
2021年8月4日水曜日
【草津温泉】湯の里銘菓 湯けむりのほまれ【土産物】ラングドシャとウエハース、ホワイトチョコのクッキー
観光地であまりお菓子のお土産を買わないのですが、
コチラには惹かれてしまいまして。
【草津温泉 湯の里銘菓 湯けむりのほまれ】
群馬の草津温泉へ行った際に買ったの。
けど同じ名前&ビジュアルの銘菓が他の温泉地でも販売されてるみたいですネ。
2021年7月7日水曜日
【関越道・下り線】群馬・赤城山と榛名山ビュー
車窓から見える景色とか、ドライバーのツレと話してたことから受けた印象ですが、
関越道って比較的運転しやすい高速道路なのかしら。渋滞してなかったら、ですが。
そして少なくとも東京都内近辺から群馬ぐらいまでは(その先は走ったことがあまりないのでワカラナイ)。
というか、よく使う東名高速道路と比べたら道が広いという感じもしなくもない。
晴れてたら、群馬三山のひとつ、「赤城山」がくっきり見えそうなポイント(下り線。「道の駅玉村宿」の近く)。
案内標識があるのもイイネ☆彡
吾妻川・吾妻線沿いのドライブウェイ【群馬・草津温泉へ】
群馬・草津温泉へクルマで向かった際、
関越道「渋川伊香保インターチェンジ」で降りた後は下道を使いました。
そのルートの大部分は、吾妻川とJR吾妻線沿いでした。
車窓からは緑豊かな里山風景、個人経営っぽいロードサイド店、道の駅、観光需要を見込んだ施設、吾妻川、吾妻線・・・などが見えました。なかなか楽しかったです・・・けど草津温泉、遠かった(;'∀')‼
まずは国道353号ビュー。
「きのこ茶屋」。気になるワ~
前方に見えました。JR上越新幹線の高架だと思われマス。吾妻川と国道353号などを跨いでいます。
2021年7月6日火曜日
【草津町・国道292号】メロディーライン
群馬の草津温泉へ向かう道すがら(間もなく温泉街という地点)、
「メロディーライン」という道路標識に遭遇。
「もしかして、走ってたら音楽聞こえる道じゃない?」(そういう道があると聞いたことがあるようナ)と、私。
ツレ「うっそ~ん」
【草津温泉】頼朝の温泉たまご 本家ちちやのおんせんまんじゅう
温泉地グルメといえば、温泉たまごと温泉まんじゅう。
ということで、群馬・草津温泉で買いました。
まずは、温泉たまご。
1個から購入可で、カップ入りだから、クルマの中とかで手軽に食べれるネ♪
賞味期間はなんと2週間で、常温で持ち帰れるというのもベンリ~
2021年7月5日月曜日
草津温泉の湯畑【小雨→晴れ→夕方】一日のうちで様々な表情
群馬・草津温泉といえば、「湯畑」がシンボル的存在。
温泉街の中心にあり、温泉成分の湯の花の採取や湯温を調整する施設とのこと。
かなりおっきいヽ(゚Д゚)ノ!!
この日は、当初は小雨。のちに日差しが出てきました。その後のライトアップも観れました。なので、3時間半程度の滞在で、様々な表情の湯畑とその周辺の景色を見ることができました☆彡
【群馬・草津温泉】まちあるき
群馬県にある「草津温泉」って、ざ・温泉地☆彡て感じですよネ。
小学生の頃の私ですら知ってました・・・入浴剤。でも当時から、なんとなく遠い場所にあるンだろナ~て思ってた。
そんな草津温泉に行ける日が来るとは。
群馬県の草津温泉は、日本三名泉の一つ。
自然湧出量は日本一を誇り、毎分32,300リットル以上もあるので、草津の旅館や温泉施設では「源泉かけ流し」が楽しめるンだって☆彡
草津温泉といってイメージしやすい風景は「湯畑」(ゆばたけ)。温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調整する施設で、温泉街の中心地にありマス。
湯畑
今回の記事では、
草津温泉のまち中心部を歩いた際に見た風景を。
2021年7月2日金曜日
草津温泉 御座之湯【日帰り入浴】
群馬・草津温泉中心地にある「御座之湯」。
おっきめで、キレイ。そして雰囲気ある!入りやすい温泉施設ですョ☆
御座之湯HPによると・・・
江戸、明治にかけて、湯畑周辺には御座之湯、綿の湯、かっけの湯、滝の湯、鷲の湯という共同湯があり、そのうちの御座之湯を再建したのがコチラの施設。御座之湯は源頼朝にゆかりがあるとされ、頼朝公が三原野に狩りに来た際に腰をかけた石がこの地にあったから、この名前が付いたという説もある。・・・・・・とのこと。
上州麺処 平野家 メチャうま!!ピリ辛舞茸うどん 湯畑ビュー☆彡
群馬・草津温泉にて。「上州麺処 平野家」で昼食をとりました。
平の屋は温泉宿でもあるョ。
コチラの舞茸は全て「100日まいたけ」を使用してるンだって。
通常の2倍の栽培時間と手間を追求し、栄養分を最大限に高めた舞茸・・・とのこと。
ということで舞茸メニューが豊富だし、
私も舞茸食べなきゃってことで♪
2021年7月1日木曜日
2020年9月26日土曜日
シャンゴに再訪問! 群馬ローカルイタリアン シャンゴ風パスタ 前橋石倉店
「シャンゴ」という群馬ローカルイタリアン。
お店HPを見てみると・・・群馬県内に7店舗(※2020年9月26日時点に確認した情報。店舗改装のため休業している東部バイパス店除く)。
なので群馬に行かないと食べれないです。そして、群馬県の人にはおなじみのパスタ店だと思われます。
私が初訪問したのは2018年。シャンゴさんのパスタを食べて、とても幸せな気分になったのを覚えてます。
そして今回2回目の訪問。約2年ブリ!念願の!です
今回食事させていただいたのは前橋石倉店。
【シャンゴ 前橋石倉店】
所在地 群馬県前橋市石倉町5-12-3
2020年9月24日木曜日
赤城神社 大沼湖畔にあります パワースポット・女性の願掛け
「赤城神社」は赤城山の大沼湖畔にあります。
群馬県内でも屈指のパワースポットとのこと。
赤城姫の伝説(「神道集」より)があり、女性の願掛け神社として有名だそうです。
【赤城神社】
所在地 群馬県前橋市富士見町赤城山 4-2
(JR「前橋」駅からバスでもアクセス可)
赤城神社があるのは小鳥ヶ島。陸から啄木鳥橋という朱塗りの橋が架かっています。
赤城山の大沼 白鳥ボート ワカサギ釣り 土産物店 赤城神社
赤城山は群馬県前橋市・桐生市・沼田市・渋川市・利根郡昭和村にまたがる山々の総称。
上毛三山や日本百名山のひとつに数えられてます。
山頂には大沼というカルデラ湖があります。
首都圏からアクセスしやすく、
山登りはもちろん、釣り、サイクリングなど、自然が舞台のレジャーを楽しめる場所として人気のようです。
赤城山の大沼は標高1345mの耕地にあるとのこ。でも路線バスがある!
前橋市中心部の商業施設「けやきウォーク」と結ぶバスだョ。
登録:
投稿 (Atom)
以下、人気の投稿
-
東急田園都市線「青葉台」駅直結の商業施設「青葉台東急スクエア」 は、 複数の建物で構成されていますが、 そのうち、North-2・3・4 の部分については、 各テナントとの契約終了に伴い、2025年2月末に閉館 するとのこと。 テナントごとの営業終了日は異なるようです。 Nort...
-
鴨居にある 「ららぽーと横浜」にはペット同伴可な「ペットウェルカムエリア」があるョ。 ということで、 ウチのワンコを連れて行ってみました。 【ららぽーと横浜】 所在地 横浜市都筑区池辺町4035−1 ペットウェルカムエリアのご案内は ららぽーと横浜HPでご確認を。 ペット利用可能...
-
川遊びしに向かっている道すがら、サンダルを忘れたことが判明(;'∀') なので急遽、道すがらにあった 「ドン・キホーテ」 に入ったら、 手頃価格で販売されているマリンシューズに遭遇☆彡 マリンシューズは、キャンプ前に買おっかナ~と思っていたアイテムでした。 本来川...
-
JR「川崎」駅直結の商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」へワンコ同伴で行ってみた ときの備忘録。 2022年10月上旬の訪問。 【ラゾーナ川崎プラザ】 所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町72−1 たぶんですネ、 ラゾーナ川崎は ペット同伴で通行できる通路はそこそこある けど、 一緒に入れ...
-
観光地であまりお菓子のお土産を買わないのですが、 コチラには惹かれてしまいまして。 【草津温泉 湯の里銘菓 湯けむりのほまれ】 群馬の草津温泉へ行った際に買ったの。 けど 同じ名前&ビジュアルの銘菓が他の温泉地でも販売されてるみたい ですネ。
-
ヘアカラーの失敗事例として、髪色が想定外に青や緑になる ことがあるみたいですネ。 で、今回の私に起きた事例もまさに。 確かこんな色。ファンタジーの世界ではそこそこよさげな色☆になっちゃいましたw 本来は、 「グレージュ」 という色にしたかったのですが (グレージュというのは、グレ...