ラベル 会津旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 会津旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月1日火曜日

会津旅行1泊2日 スケジュール 記事一覧

福島・会津地方の1泊2日の旅。自宅からクルマで移動しました。

ずっと行きたかった観光地「大内宿」へも行きました。

【スケジュール(1泊2日)】
◆1日目◆
東北自動車道・下り線「蓮田SA」(9時過ぎ着。滞在時間10分程度)→道の駅しもごう11時45分頃着。滞在時間25分)→大内宿12時20分頃着~14時40分発。滞在時間2時間20分)→大内ダム(15時00分~10分)→会津若松市中心部16時頃着。以降、ペットホテル、会津町方伝承館、会津若松ワシントンホテル、JR会津若松駅、ローカルスーパー
◆2日目◆
会津若松中心地まちあるき9時~10時中央通り→神明通り商店街→野口英世青春通り→七日町通り)→ペットホテル→会津本郷陶磁器会館窯元めぐり12時~13時窯元 流紋焼→陶房 彩里→樹ノ音工房)→七日町通り(13時40分~14時10分。会津ブランド館など)→くるくる軒14時20分~40分)→道の駅ばんだい15時20分~50分)→猪苗代湖16時20分~40分)→東北自動車道・上り線「上河内SA」(20時00分~20分)→帰路へ

2020年8月31日月曜日

会津若松~会津美里町 車窓風景 磐梯山 田園地帯 会津美里町のまちなか

会津若松市中心部から会津美里町へクルマで向かいました。

国道49号。ロードサイト店がずらり。

田園地帯の道を走っている際に撮った写真。 写っているのは磐梯山かナ?

白河IC~大内宿 車窓風景 国道289号は山中ドライブウェイ☆彡

東北自動車道「白河インターチェンジ」で高速道路を降りて、大内宿(福島県南会津郡下郷町)へ向かいました。

福島県白河市内の国道4号。ロードサイド店がずらり

なぜか既視感ある風景・・・ココをクルマで走ったのは初めてだと思うンですが、
この近くを電車では何度か通ったことあるンです(東北本線)。だからかナ?

で、大内宿までのクルマルートは、大部分が国道289号
特に山中に入ったあたりは、風景が爽快なドライブウェイだと思いました☆彡
会津の山々の深い緑を堪能できました(*´▽`*)

では、国道289号沿いの車窓風景写真がしばらく続きます。
清々しい田園風景

2020年8月19日水曜日

猪苗代湖 磐梯山と一緒に眺めれます 志田浜湖水浴場

「猪苗代湖」にチラリと寄りました。

猪苗代湖と磐梯山

猪苗代湖は福島県のほぼ中央にあり、
会津若松市、郡山市、猪苗代町にまたがります。
広さは日本では4番目。日本有数の標高の高い場所にある湖とのこと。

道の駅ばんだい(磐梯町) 磐梯山ビュー 水おいしスギ 小槌の赤べこ

「道の駅ばんだい」は、日本百名山の一つ「磐梯山」を望める立地だョ。

所在地 福島県耶麻郡磐梯町大字 磐梯字十王堂38番地

会津美里町じげんプラザ(複合文化施設)は思わず写真におさめたくなるビジュアル

ひょんなことから会津美里町役場へ行くことになりました。
新しい☆o。..:* ☆.。田園地帯にあります。
コチラは、会津美里町役場本庁舎及び複合文化施設(じげんプラザ)で、
2019年5月にオープンしたとのこと。

所在地 福島県大沼郡会津美里町字布才地
(バス停「じげんプラザ前」からスグ)

会津本郷焼 窯元めぐり③ 樹ノ音工房

会津本郷焼の窯元めぐり。
窯元の場所も載ってマス(↑)。場所によっては歩いてまわれる距離感のところも。

「樹ノ音工房」(キノオトコウボウ)へ行きました。


所在地 福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町3272-1
(「会津本郷陶磁器会館」から徒歩4分)

 広めの駐車場があります。

会津本郷焼 窯元めぐり② 陶房 彩里

会津本郷焼の窯元めぐり。
窯元の場所も載ってマス(↑)。場所によっては歩いてまわれる距離感のところも。

「陶房 彩里」(とうぼう いろり)へ行きました。


所在地 福島県大沼郡会津美里町字川原町甲1868−1
(「会津本郷陶磁器会館」から徒歩8分)


建屋前にわずかですが駐車スペースがあります。

会津本郷焼 窯元めぐり① 窯元 流紋焼

会津本郷焼の窯元めぐり。
窯元の場所も載ってマス(↑)。場所によっては歩いてまわれる距離感のところも。

「窯元 流紋焼」(かまもと りゅうもんやき)へ行きました。


所在地 福島県大沼郡会津美里町字川原町甲1933
(「会津本郷陶磁器会館」から徒歩7分)


会津美里町観光ポータルサイト「ミサトノ」の「窯元取材レポート」では、会津本郷焼の中では最も規模の大きい窯元、と紹介されています。

流紋焼では、広い工房の見学通路を歩けました。
製作途中の焼き物でしょうか。ずらりと並んでいるのが見れたり。工房のかおりや空気感をほんのり味わえました。

会津本郷陶磁器会館(会津美里町) 窯元の作品展示販売 インフォメーションセンター

「会津本郷焼」との出会いは、今回の福島旅行で一番最初の目的地「大内宿」にて。とても素敵な色をしてたり、とってもカワイイデザインのコーヒーカップが土産物店で販売されてたの。
会津本郷焼は、13の窯元が会津美里町にあるとのこと。
窯元がある一帯へは、クルマの場合、大内宿からは30分、会津若松中心部からは20分ぐらいで行ける距離です。

それぞれの窯元にて商品販売している場合がありますが、
私はまず、「会津本郷陶磁器会館」がある一画へ向かいました。コチラでも窯元の作品がずらりと販売されています。どの窯元を訪問してみようかナ、というヒントにもなります。
(なお、各窯元で手ひねりや絵付け体験、見学を受け付けているか、店頭で販売しているかなどといった情報は、「ミサトノ」(会津美里町観光ポータルサイト)にも載ってます。)


所在地 福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町甲3162


会津若松ワシントンホテル 磐梯山が窓から見えます

「会津若松ワシントンホテル」の宿泊先の部屋からの眺めです。

【会津若松ワシントンホテル】
所在地 福島県会津若松市白虎町201
(会津若松駅から徒歩4分)

会津若松市中心部の立地です。

全てホテル北側の風景です。

磐梯山が見えてる(*´▽`*)

会津若松ワシントンホテル 駅近 会津若松市中心部散策にもってこい

「会津若松ワシントンホテル」に泊まりました。
会津若松市中心部にあり、JR「会津若松」駅からも徒歩圏。とても便利な立地です。


所在地 福島県会津若松市白虎町201
(会津若松駅から徒歩4分)

ホテルそばに、宿泊者が無料で利用できる駐車場もあります。

2020年8月16日日曜日

会津ブランド館(七日町)セレクトショップ 幅広い年齢層に愛されそうな品々

会津みやげにしたい品々がずらりと並ぶセレクトショップ。
【会津ブランド館】

所在地 福島県会津若松市七日町6−15
(JR只見線「七日町」駅から徒歩2分程度)


七日町通りの路地をくっと入ったところにあります。
ブランド館そばに駐車場が数台分あります。

会津町方伝承館(大町通り)会津の民芸品販売 レンタサイクル

「会津町方伝承館」会津の伝統産業や伝統工芸に触れ合える施設。
1階では、津漆器や会津木綿、赤べこ、絵ろうそくなど、会津の民芸品がずらりと販売。観光パンフレットなども置いてありました。
2階は・・・企画展示コーナーがあるのかナ?(私は2階には上ってません)。

所在地 福島県会津若松市大町2丁目8−8
(まちなか周遊バス(ハイカラさん)バス停「町方伝承館」下車スグ)



レンタサイクルの貸出しもしているョ

くるくる軒(会津若松)会津牛乳ラーメン

会津若松市の中心部「神明通り」の裏路地にあるラーメン店。
牛乳ラーメンを食べに行きました。
【くるくる軒】

所在地 福島県会津若松市栄町2−7
(バス停「神明通り」から徒歩3分)

この辺りの道に親しみがナイと、クルマで向かうのは難易度が低いわけではない、という感じのルート。私は市役所通りから入ったョ。

駐車場もあります。近隣のお店などの駐車場もある一画。くるくる軒のそばです。

会津若松まちなかさんぽ④ 七日町通り

「七日町通り」会津若松中心地にあり、古い蔵や洋館、町家建築が建ち並んでいます。
散策が楽しめる風景。土産物店が多いので、寄り道をたくさんしたくなります。

私は「野口英世青春通り」と交わる交差点から七日町通りに入り、JR只見線「七日町」駅まで歩きました。
なお、最初に歩いたのは朝9時台で、ほとんどの店がまだオープンしていないタイミング。
そして、10時以降に再訪し、一部のお店には入りました。

めっちゃかわいいショーウィンドウ
コチラの建物は、1階は骨とう品店、2階は「昭和なつかし館」という昭和の会津中心地のまちなみを再現した空間が広がっているようです。

マッチ箱の。

洋風建築物が続くョ。
手前のパルテノン神殿みたいな柱の洋館。「滝谷建設工業会津若松支店」が入ってマス。
かつては地銀の支店として使われていた建物のようです。

会津若松まちなかさんぽ③ 野口英世青春通り

会津若松市中心部に位置する「野口英世青春通り」は、
細菌学者・野口英世博士のゆかりがあるスポットが周辺にあります。
通り沿いに立ち並ぶ商店も、歴史を感じさせる建物やちょっとなつかしい雰囲気の建物が多いです。
私は神明通り南交差点から西へ曲がって、この通りに入りました。
なお、このときはまだ朝9時台だったので、ほとんどのお店はまだオープンしてません。


街路灯に野口博士の看板。野口英世青春通りの目印

会津若松まちなかさんぽ② 神明通り商店街

会津若松の中心市街地にある「神明通り商店街」を歩きました。
国道121号沿いです。中央通りを南下していくとたどり着きます。
両サイドにアーケードがあります。

「東邦銀行会津支店」
アーケード下に入口がありますが、実は大きなビルです(一番目の写真、向かって右側のブラウンのビル)。
東邦銀行の本店は福島市。

アーケード下にずらりと掛かっているのぼりには、会津の名所がプリントされてるのかナ?

会津若松まちなかさんぽ① 中央通り

福島県会津若松市の中心部は商店などが建ち並ぶまちなみが広がっていて、あるくのが楽しいです。
まずは「中央通り」(国道121号)から。
まだ朝9時台なので、お店の多くは閉まってました。


ビルにおっきく「手造り 会津本郷 流紋焼」。今回観に行った窯元の流紋焼のことかナ。

バスが立て続けに走っていきました。
路線バス事業などを展開する「会津バス」の車両かナ。

ペットホテル 会津若松駅近く ペットワールド アミーゴ 電車ビュースポット

福島県会津若松市の中心部、「会津若松」駅近くにペットホテルがあります。
それはペットショップやトリミング施設も兼ねた「ペットワールド アミーゴ 会津若松店」

所在地 福島県会津若松市駅前町239-12
(JR[会津若松」駅から徒歩6分)


我が家は宿泊当日に電話で申し込みをしましたが、
幸い、空室があったようで、受け入れてもらえました。
やさしそうな店員さんが多い印象・・・・・・大変お世話になりました。

以下、人気の投稿