ラベル 横須賀市・三浦市・葉山町・逗子市めぐり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 横須賀市・三浦市・葉山町・逗子市めぐり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月31日水曜日

黒崎の鼻の海岸にて(2022年10月)

神奈川県三浦市にある「黒崎の鼻」は、
相模湾に向かって突き出た地形で、周囲には人工物がない、静かな岬
(2022年10月訪問)。

・・・ですが、この日、我が家が歩いたのは、あくまで岩礁や砂浜のある海岸沿い。

そして確か、ココが海岸の先端ぐらいからの景色だったと思いマス。

2022年12月8日木曜日

【鯛あん吉日 三浦店】たこ焼き「旨ピリ辛食べるラー油」

たこ焼き屋「鯛あん吉日」は、カインズホームのフードコートによく入っているお店なのかしら?
我が家が利用したのは、カインズホーム三浦店に入っているところ。
2022年10月中旬の訪問。
【鯛あん吉日 三浦店】

所在地 神奈川県三浦市初声町入江273−3

【三崎生鮮ジャンボ市場】鮮魚卸などを手掛ける会社が営む小売店(三浦市)

鮮魚卸などを手掛ける鈴木水産が営む鮮魚店「三崎生鮮ジャンボ市場」へ行った時の話。
備忘録として(2022年10月中旬の訪問)。
店内には海産物がずらり☆
まさに海の幸が主人公的な小売店です。

所在地 神奈川県三浦市南下浦町菊名751−10

なお、卸売りスーパーのように、精肉・野菜・冷凍食品・加工食品・飲料・・・などなども取り扱われています。
地場の食材・食品が結構見受けられるところも、ローカルな感じがしますね☆

2021年5月13日木曜日

三浦半島・朝市めぐりと富士山ビュードライブな日【スケジュール・記事一覧】

三崎朝市と葉山マーケット日曜朝市へ行った日。
国道134号を活用。季節は冬。見事な富士山ビューを楽しめました。
三崎朝市ではまぐろパンも販売されてマス。おすすめ♪

【スケジュール】
横浜、6時頃発三崎朝市6時半頃着。7時発。滞在時間30分)→三崎漁港7時40分発)→国道134号を北上(途中で森戸海岸線)・富士山ビュー葉山マーケット日曜朝市葉山港8時40分着。9時10分発。滞在時間20分)→長者ヶ崎9時25分着。10時20分発。滞在時間55分)→海沿いの国道134号。江の島や江ノ電が見えます→三留商店(10時50分着)→わいわい市藤沢店(12時着)→帰路へ

葉山港は見事な富士山ビュー☆彡

神奈川県葉山町の「葉山港」で、見事な富士山ビューを楽しむことができました。

なお、葉山港には「県営葉山港駐車場」(有料)があります。
日曜開催の「葉山マーケット」へ行く際にも便利な駐車場です。

長者ヶ崎【富士山ビュー】海岸へ下りれマス そばに駐車場アリ

「長者ヶ崎」神奈川県横須賀市と葉山町の境にある岬富士山ビュースポット

「三浦半島八景 長者ヶ崎の夕照」 夕焼けの景色が美しいらしい。
「かながわの景勝50選」にも選ばれてるンだって。

2021年5月3日月曜日

富士山ビュー 国道134号 横須賀市~葉山町~逗子~鎌倉

三浦漁港から葉山方面へ、国道134号をドライブした際の車窓風景
このあたりは富士山が見えるンですネ☆o。..:* ☆.。
しかも結構大きく見えるヽ(゚Д゚)ノ!
なんとなくですけど、空気が澄んでる冬のほうが富士山が見えるチャンスが多い気がする。以下の一連の写真を撮影したのも冬。
丘の向こうに富士山のてっぺんあたりがひょっこり。この写真じゃあまりインパクトないかもですが、実際見るとなかなかの存在感です。
なお、↑の写真は横須賀市内ですが、三浦市内の国道134号沿いでも富士山は見える場所がありマス。

2021年4月6日火曜日

葉山マーケット日曜朝市 オレンジタルト サザエ一盛 ジャンバラヤ 

神奈川県葉山町では日曜日に朝市が開催されてるンですネ。
「葉山マーケット日曜朝市」に初めて行った時の話。
・・・基本毎週日曜日開催?っぽいですが、その日開催されるかどうかは、葉山マーケット日曜朝市のfacebookに情報がアップされますョ。
開催時間は午前8時半~10時半
・・・といっても、人気商品は売り切れ必死なので、到着はお早めに、という感じです。
会場は葉山漁協前(三浦郡葉山町堀内50-20)。

フルーツタルトは葉山マーケットの人気商品の一つだそうです。

2021年4月1日木曜日

早朝の三崎漁港 ユニークなグラフィティアート 海水が透き通っているので魚が見える

神奈川県三浦市の「三崎漁港」に来るのは今回で3回目かナ。
三崎朝市へ行った後、周辺をちょびっとぶらり。

コチラは三浦市産直品売り場「うらりマルシェ」の建屋・・・
あれは、もしや・・・
バ●クシー作?? w

三崎朝市 早起きは三文の徳 マグロの刺身 マグロの目玉 まぐろぱん トロちまき 

神奈川県三浦市の三崎漁港で毎週日曜日開催「三崎朝市」へ初めて行った時の話。
開催時間は早朝の5時~9時、らしいですが、
早い時間に品物の多くが売り切れてしまうそうなので、まさに早起きは三文の徳、といったイベントです。

2020年9月2日水曜日

三浦港 夕暮れ時 卸売市場 城ケ島大橋

三浦市三崎にある「三浦港」に半年ちょっとブリに行きました。
前回は雪が降るようなメチャ寒い日でしたが、今回は天気は良し・・・だけど既に夕暮れのタイミング

あまり時間はなかったので、今回は主に前回見なかった場所をチラリ。

まずは海産物などのお店が集まる海の駅「うらりマルシェ」より西側。

”みさき魚市場”こと「三浦市三崎水産物地方卸売市場」

三浦半島 海沿いの道の風景 何か所もの港に遭遇

横浜・町田方面からクルマで横浜横須賀道路を使って三浦半島を目指しました。
以下の写真は全て横浜横須賀道路を下りた後。三浦半島の海沿いの道の風景です。

景色が開けてきた! オーシャンビュー。国道134号沿いです。

そして次は、金田湾に面する県道215号沿いを進んで、途中でくっと脇道に入ったところだと思うンだけど
畑越しに見える海。クルマはかなり高台を走ってマス。

2020年7月13日月曜日

力餅家(鎌倉) 権五郎力餅

江ノ電「極楽寺」駅と「長谷」駅の中間ぐらいの場所にある和菓子屋「力餅家」
創業300年以上だそうです。

角地にあり、雰囲気ある外観です♪

所在地 神奈川県鎌倉市坂の下18-18
(長谷駅から徒歩4分、極楽寺駅から徒歩6分)

※記事執筆時点で訪問時から数か月経過しています。
最新情報は直接お店などでご確認ください。

2020年1月21日火曜日

漁師料理よこすか 海鮮料理のバラエティが実に豊富☆ バイキングも お湯に浸かってからもドウゾ

横須賀の久里浜港にある海鮮料理屋さん。
スーパー銭湯も入っている建物内です。

【漁師料理 よこすか】

所在地 神奈川県横須賀市久里浜8-17-23
(バス停「東京湾フェリー」から徒歩4分)

コチラのお店、海鮮料理のラインアップが豊富
そしてお値段も高すぎない印象・・・なのでどれにするか迷っちゃうかもネ。

メニューは、
メインは海鮮丼やフライ、お寿司などの定食セット、
刺身、握り、天ぷら、海鮮丼、天丼、浜焼き、干物などの単品、
なめろう、たこぶつ盛り、海鮮茶わん蒸しといったおつまみによさそうな品々、
貝焼きや浜焼きのセットなどなど・・・

三浦市三崎の港町をぶらり 産直うらりマルシェ 三崎下町スタンプラリー 味のあるまちなみ

神奈川県三浦市三崎の港町をぶらりしてきました。
【三浦漁港】

はじめに向かったのは、海産物や野菜などの産直売り場「うらりマルシェ」

所在地 神奈川県三浦市三崎5-3-1
(バス停「三崎港」から徒歩3分)


有料駐車場もあります。
ココにクルマを停めて、うらりマルシェ含め、三崎漁港周辺を観て回りました。

2019年7月12日金曜日

神奈川県内・近郊の電車・バスで楽しめる旅① 京急おトクなきっぷ みさきまぐろ・よこすか・葉山・シーパラ

こないだの10連休(2019年GW)は、
ドコへ行けばいいのか正直困りました。
なんせ観光地のホテル代はびっくりするぐらい高かったし、飛行機代もモチロン高いようだったし。だったら電車は?と言っても、遠いところへ行くにはそもそも運賃が結構かかるョ。なお、我が家には自動車はナイです。
・・・ということで、神奈川県近郊で電車・バスで移動して楽しめることを調べました。
そこで、知らなかったら損では?!と思ったのが、
京急のおトクなきっぷ
京急線沿線でおトクに食事したり遊べるきっぷです。
京急線・京急バスの乗車券に加え、沿線のグルメやレジャーを楽しめる券がセットになっています。
なので、京急のおトクなきっぷを利用すれば、京急線の駅にたどり着いてからは別途そんなにお金をかけずに一日を楽しめちゃうかもしれないです。また、自宅から徒歩又は公共交通機関を使って京急線の駅へアクセスできるのであれば、マイカー無しでもプチ旅行気分が味わえちゃうかもしれません。
millustさんによるイラストACからのイラスト 

京急のおトクなきっぷは数種類あります。
まだ私は一度も使ったことないけど、
京急HPをざっと見た限り、料金だけで言っても本当におトクっぽいです。
で、おトクなきっぷのうち、特に私が気になったもの(京急の神奈川県内沿線のお得なきっぷの一部)を
ここでメモしておきます。

以下、人気の投稿