2025年11月14日金曜日

【夕暮れの紅葉】ライトアップ開始前日の薬師池公園【明るいレンズで📷】

東京・町田にある「薬師池公園」の紅葉、そろそろ観に行かナ~と思っていたのだけど、
2025年11月14日(金)16時半頃に現地着の時点で、
既にあたりはうっすら暗くなりはじめてました・・・
紅葉観るには遅すぎた(;'∀')! けど、翌日からは紅葉ライトアップがはじまりますョ~(11/14-30、17時-20時。雲海の演出も)。
なので、まさにライトアップ前日の夕暮れの薬師池公園・・・
夏などの明るい時間帯が長い頃の感覚でいうと、もう19時になってるんじゃないの?というぐらいの暗さだったかも。

ということで、圧倒的にニーズがあるのは翌日以降のライトアップの様子だと思われますが😅、
その直前の日はどんな様子だったか、一応📷w 
・・・園内は静かでしたョ~w
けど、ちょうどワンコおさんぽタイムということもあって、少ないですが、何組かの来園者とすれ違いました。

私も紅葉ライトアップも是非観に来たいですし、
青空と紅葉も撮りたいです\( 'ω')/
なので、今月中に再来すると思う・・・

けどこの日は、単焦点35mm・F1.4という明るいレンズで暗いところを撮る、というこを試すチャンスにもなると思って(※カメラはミラーレスのフルサイズ)。

なお、当記事掲載のほとんどの写真はウォーターマーク以外加工ナシですが、
そのうちいくつかの写真は、見やすくするために、明るさなども調整しています(自分がわかりやすくするために、その写真については※をつけています)。

薬師池


池周辺はそこそこ色づいているようですネ。青空の下で観たら、キレ~なんだろうなあ
なお、ライトアップは主に池周辺で実施されますョ。

2025年11月13日木曜日

【桜の記録】団地の桜(2025年4月7日・9日)

桜の記録シリーズ。
これで今年撮りだめてた分の最後になるかも🌸📷

今回は、団地で観られる桜

横浜市青葉区や多摩地域の団地のそばを通ることがちょくちょくあるンだけど、
このあたりの団地は、桜の木々が植えられているところが多いですネ。
他の地域もそうなのかナ?
桜はとても季節を感じられる植物だものネ。団地設計者は、たくさんの人々が住まう場所に植えたくなるのかもしれない。
団地は歴史を重ねているところが多く、それは桜の木も同じで(すごく成長している)。
なので、桜開花時期、とてもはなやかな風景が広がるのは、団地の特徴の一つかもしれないですネ。

町田木曽住宅(2025年4月9日撮影)。都道47号線沿いから撮影(将来のモノレール予定道路)。

尾根緑道へ向かっていたタイミング🚲
だけど、思わず足を止めて、撮影したくなりました📷🌸 毎年、素晴らしい桜です。



47号線を北上しまして・・・

もうココは団地沿いではありませんが。
山崎小学校南交差点。桜withモノレール延伸予定ルートの横断幕。

そして、この日の帰路も、思わず撮っちゃったネ📷
このあたりも町田木曽住宅かナ?

主人公感のある桜の木をたくさん見られるのがニュータウンの特徴かもしれません
・・・て、桜スポットが多い町田をさんぽしているとそう思っちゃう~

【堂之坂公苑】紅葉のはじまりとマメガキ(2025年11月12日時点)

町田市南成瀬の住宅街にある、美しく維持管理された庭園「堂之坂公苑」
2025年11月12日時点、そろそろ紅葉の時期ではと思い、観に行きました
・・・が!堂之坂公苑といえば、のイチョウはまだちょっと早かったですネ。

園内北側の広場(町田市立総合体育館側)の広場にあるイチョウの木は、黄色くなりはじめてますが・・・

やがて足元も黄色いカーペットになる

入口からスグのところの大きなイチョウは、まだきみどり☆ 
きみどりもキレイだけどネ~

当ブログの過去記事を観て見ると、2023年・2024年は12月上旬におもいっきり黄色くなっていますネ⭐
今年も同じぐらいのタイミングなのかナ~?どうなんだろ・・・
けど、あの輝くような黄色いイチョウの木を観に、また堂之坂公苑へ行きたいナ~🎵

一方で、モミジは既に赤くなってました。

【町田の住宅街にありマス】「成瀬山」へ行ってきました(2025年10月下旬)

東京・町田に広がる所謂”ニュータウン”なエリアにある「成瀬山」へ、この間初めて行ってみました。
スグ東側には成瀬台の住宅街が広がっていますが、
グーグルマップによると、成瀬山は住所が「東玉川学園」のエリアに含まれるみたいです。

実際現地へ行ってみて、住宅街の中にひょっこりと現れる山・・・という感じなのが、
ドラえもんの裏山を思い出してしまいました・・・のび太君の家があるまちは丘陵地じゃないッポイけど。
けど、しずかちゃんやできすぎ君が住んでそうな家は成瀬エリアにありそう・・・剛田雑貨店は・・・グルメシティ?

写真は2025年10月下旬に撮影。なので、現時点では紅葉が進んでいるかもしれません。

成瀬山の成瀬台側入り口。
広場がある。

入り口付近のコスモス

「お願い」の看板には「成瀬山」の名称アリ。

私は「成瀬山」の存在はネット上で知ったのですが、
地域の方々が日常生活でどこかへ行く際に通る場所になっているようです。
(出入口が何か所かあります。)

なお、”山”といっても、所謂本格的な登山する山、ではなくて、丘陵地の住宅街あそこそこ大きい公園、というぐらいの規模かと思われマス。
ですが、地面が舗装されているわけではなく、落ち葉がつもっていたり、根っこが出ていたり。アップダウンのある地形なので、すべりにくいクツ&虫が飛んでいる時期は特に長袖長ズボンが安心、という印象の場所です。

2025年11月12日水曜日

【こどもの国】秋バラを楽しめるタイミング(2025年11月10日時点)

横浜市と町田市に広がるこどものあそび場「こどもの国」にあるバラ園
落書き広場と中央広場をつなぐ通路脇にありマス(正面入口から歩いてスグ)。
春だけでなく、秋もバラの開花を楽しめるスポットなのですネ⭐
写真は2025年11月10日(月)に撮影。

2025年11月11日火曜日

【2025年11月上旬】こどもの国フィールドゲームで紅葉さんぽ🎵【元気に遊ぶぞ!コース】

横浜市と町田市に広がるこどものあそび場「こどもの国」では、
季節ごとにフィールドゲームが2コースずつ用意されていマス。
フィールドゲームは、園内各所に配置された文字を集めて、文章を完成させるゲームです。
そして今は秋のフィールドゲームの時期(会期:11月30日まで
早速「のんびりお散歩コース」のほうは9月上旬・・・まだ暑くて、紅葉が始まってない頃に参加しましたが、
そろそろ紅葉の時期ダ!とのことで、
11月上旬、もうひとつのコース「元気に遊ぶぞ!コース」に参加してきました。
園内でアチコチ見られた季節の彩な景色は、まるでアートみたいで、とっても楽しかったヾ(*´∀`*)ノ📷♬
バラやツバキ又はサザンカなど、花も見ることができたョ。

ということでレポ。

秋の色づく園内

と、その前に・・・

フィールドゲームに参加するには、
まずは正面入り口案内所にて受付(開園~14時)。
参加費1枚100円(ペグシル付き)。※文字の設置場所が載ったこどもの国マップと文字記入欄が載ったシートが渡されマス。
文章を完成させて、参加当日16時までに正面入り口案内所へゴール☆彡(ささやかな景品アリ)・・・という仕組み。

この日、スタート時点では雨がパラついていたのョ。強くはないけど、まあ傘を差さないと不快かナ、という程度の。
でも天気予報によると、一時的なもののようだったので。

【芹ヶ谷公園】動物アートバナーと紅葉さんぽ(展示は11月16日まで)

東京・町田の中心部にある緑豊かな丘陵地の公園「芹ヶ谷公園」へ。
動物アートバナーの展示を観に行ってきました。
アーティストの尾崎文彦氏が描いた動物などの絵(アートバナー)が園内各所に展示されているのです(2025年11月16日まで。公園北側)。
ちょうど紅葉がはじまっているタイミングなので・・・自然のカラフルな移ろいとアート作品をともに楽しめる機会ですネヾ(*´∀`*)ノ🎵

では、どんな様子だったか。
(写真は全て2025年11月7日(金)に撮影。)

まずは芹ヶ谷公園に到着時点から。
町田市国際版画美術館前のユリノキ並木が輝いてる✨

2025年11月8日土曜日

「サトヤマアートサンポ2025 in 岡上」へ行ってきたョ【会期:2025年11月16日まで】

和光大学芸術学科学生によるアートプロジェクト「サトヤマアートサンポ2025 in 岡上」会期:2025年11月1日(土)~16日(日))を観てきたレポだョ。
サトヤマアートサンポは毎年11月に開催されていて、
川崎市麻生区岡上地区の里山や田園、まちを舞台に、アート作品が展示されていマス。
・・・つまり、東京都心から遠すぎず、小田急の駅から徒歩でゆらりとアクセス可のエリアなのです。
ほっこり里山風景は雰囲気あって、アート展示場所としてイイ感じ⭐
季節のうつろいを堪能しつつ、面白いアート作品めぐりはとても楽しい(≧▽≦)!
このようなステキイベントがなんと毎年観覧無料なのですヽ(゚Д゚)ノ!!
なお、会期が2週間程度と短めであることに注意(気づいたら終了してるかも…)
で、私は今年も楽しいアートサンポを体験しましたョ🎵 よかった~

作品名【無題】 尾崎 沙良 氏 2025 (展示場所:岡上公会堂前広場)

青空に映えますネ~

光の反射や風に揺られることによって様々な表情が見られるのがオモシロイ
・・・ですが、柱がぐらぐらしてて、心配になりました(;'∀')
岡上公会堂前広場は、鶴川方面のまちなみを見渡せる高台なので、
風も強めに吹き抜けていくようです。
とても見晴らしの良い場所に作品が複数展示されています。ステキスポット

2025年11月7日金曜日

【10月31日リニューアルオープン】「ユーコープ桜台店」へ行ってきたョ【横浜市青葉区】

横浜市青葉区桜台の住宅街にあるスーパー「ユーコープ桜台店」
建て替え工事に伴う約1年の休業期間を経て、
2025年10月31日にリニューアルオープンしたとのことで、
チラリと覗いてきました\( 'ω')/


私が現地へ行ったのは2025年11月上旬時点。まだオープンほやほや。
角っこのポストが何気にカワイイ

【ユーコープ桜台店】
所在地 横浜市青葉区桜台2-13
(東急田園都市線「青葉台」駅から徒歩10分。
またはバス停「桜台」から徒歩2分)
営業時間 9時~21時
駐車場 42台
※詳細・最新情報はユーコープ運営のサイト「コープのお店」で。

2025年11月5日水曜日

【Type-A & Micro Type-B3.0】新しいUSBケーブルにしたら快適すぎる☆彡【ポータブルハードディスク用】

 それまで私はUSBケーブルを100均以外で買ったことがなかったンだけど
(そして100均で買ったことあるのも、ケータイ充電用として、Type-A to Cのみ…)、
ノートPCとつなぐポータブルハードディスク用のUSBケーブルについてはは、
100均ではなく、家電屋などで買ったほうがよいかも~(て、そもそも100均で合うやつが販売してるか知らないですが)となんとなく思ったので、
結局Amazon.co.jpで注文したのだけど(今年前半)。↓

【サンワサプライ「USB3.0マイクロケーブル(A-MicroB) 0.5m ブラック KU30-AMC05BK」】

コチラの商品(↑)は、Amazon.co.jpにて、2025年11月4日時点でもまだ販売されてるみたいで、価格は税込み888円。
私が買ったときも、それぐらいだったと思う。

で、ケーブルを新しくしてみて、どうだったかというと、
・・・もう、快適すぎて!!
買ってホントにヨカッタ~\( 'ω')/と思ってマス。

ケーブルって・・・個人的にはほぼ興味ない分野なので、テンションのアガる買い物ではないのですが、
”されど、ケーブル”なンですネ。

2025年11月4日火曜日

【桜の記録】桜台商店会・桜楽坂・桜台公園・たちばな台公園(2025年4月5日時点)

桜の記録シリーズ。

今回は、東急田園都市線「青葉台」駅北側の住宅街にある桜スポット🌸
2025年4月5日に撮影。

桜台ビレジ(ヴィンテージマンション)。桜台商店会沿い(環状4号線)にあります。

桜台商店会(世田谷信用金庫付近)

(バイク販売店付近)

【薬師池公園西園】農園のコスモスが見ごろ(2025年11月1日)

薬師池公園の西園には、コスモス畑がありマス
(園内北側の農園)。
2025年11月1日(土)時点での現地の様子。


おぉヽ(゚Д゚)ノ コスモスの花はまさに見ごろでした☆.。+*:゚ ☆*。


黄色いコスモスもたくさん☆.。+*:゚ ☆*。キレイ

コスモスは前回訪問時(10/21)より確実にたくさん咲いている状況でした。

2025年11月2日日曜日

【町田ダリア園】まだまだ美しい秋ダリアがずらり☆彡(2025年11月1日時点)※開園期間は11月3日まで

毎年、夏と秋のダリア開花時期にオープンする「町田ダリア園」
2025年の開園期間:6月21日(土)~11月3日(月祝))。
11月1日(土)
今年の開園期間が間もなく終了というタイミングで、
もう一度、秋ダリアを観に行くことができました。

めちゃめちゃ鮮やかなピンク!



この日の前日は町田もそこそこ強い雨が降っていたハズで、その影響もあったと思われマスが、
それでも、開花した美しいダリアたちが園内にずらり☆
今回はようやくツレと一緒に町田ダリア園へ行くことができてヨカッタ~
(今年のシーズンパスポート特典・同伴者1名1回入園無料を利用させていただきました)。



園内には、
既に剪定済みの茎もたくさんありましたが、まだまだ全然楽しめる風景でしたので・・・
間もなく開園期間終了は、さみしいですネー
そして、来年の開園が、再び待ち遠しくなります。

2025年10月31日金曜日

【港の見える丘公園】秋バラがたくさん咲いていました(2025年10月28日時点)

横浜市イギリス館と山手111番館のある「港の見える丘公園」は、横浜の主要バラスポットの一つなのでは。
ハロウィン装飾がされた西洋館めぐりの際に、園内の秋バラを見ることができました。
2025年10月28日時点、バラのピークは過ぎつつあるような感じでしたが、まだたくさんのバラや様々な花で彩られた園内であり、
来園者らも楽しんでいるイイ感じの雰囲気に満ちていました。
コスプレイヤーさんたちも何組かいらっしゃいましたョ。


2025年の山手西洋館のハロウィン装飾を観てきたョ(会期:10月31日まで)

2025年の横浜山手西洋館のハロウィン装飾(会期:10/17-31 入場無料 会場:横浜山手西洋館7館)を観てきたョ~ヾ(*´∀`*)ノ

というか、秋以降は、山手西洋館は装飾イベントが続きマスよネッ
9月~10月にかけてお月見装飾、10月下旬はハロウィン、12月はクリスマス、1月は新春装飾☆彡・・・て感じかしら?2025年度も。
お月見装飾、行きたかったナァ・・・
ハロウィンは、なんとか間に合いました! 平日である10月28日(火)に観に行きましたが、会場は結構賑わってました。
ハロウィン間近ということもあったでしょうが・・・山手西洋館の装飾、人気なんですネ(*´∀`*)
ということで、現地の様子📷

とんがり帽子がカワイイ。
山手111番館のハロウィン装飾「月夜のラビリンス」(監修:森田朋子 氏 (Atelier Moet))

😦‼
捕らえられちゃったの??

2025年10月28日火曜日

100均くつ下シリーズ⑯ イチゴ柄とネコ&星空柄(2025年8月購入)

100均ショップ「セリア」にて、
イチゴ柄とネコ&星空柄のくつ下を購入2025年8月)。



イチゴ柄のほうについては、ピンクver.を2023年に購入済(まだ現役)。
イチゴ柄ってなんかイイですよネ~🍓ということで、今回はグレーを。
穴が開いたくつ下を何足か処分したタイミングでもありました。

「婦人ハーフ丈 いちご総柄」
塑性表示 ポリエステル・ポリウレタン

以下、人気の投稿