2025年4月29日火曜日

【ヤマザキ】ショコラスペシャル(2025年4月購入)

 山崎製パンの菓子パン、スペシャルシリーズ
ざ・定番(?)なのは「イチゴスペシャル」。
そして、今回は初めての「ショコラスペシャル」☆彡
「コーヒーサンドモカ」ていう同じくブラウン系のスポンジ生地のは以前も食べたことあるのョ。
けどショコラは初。

チョコクリームと、
北海道産練乳使用ミルク風味クリーム

【ヤマザキ】バナナスペシャル(2025年4月購入)

山崎製パンの菓子パン、スペシャルシリーズ
ざ・定番(?)なのは「イチゴスペシャル」。
今回は、初めて「バナナスペシャル」を買って、食べてみたョ☆彡

【山崎製パン「バナナスペシャル」】

バナナクリーム
北海道産練乳使用ミルク風味クリームの組み合わせのようです。

2025年4月28日月曜日

【薬師池公園】藤の花が見ごろ【2025年4月25日時点】

東京・町田の「薬師池公園」
2025年4月25日藤の花が見ごろ。


薬師池のほとりにあるおおきな藤棚です。
藤棚の下に一本の通路あり。人気フォトスポットのようです。

白い藤の花もありマス。

【七国山の菜の花畑】見ごろが続いていました【2025年4月25日】

東京・町田の「七国山」(ななくにやま)にある菜の花畑
ボタン・シャクヤクの花が開花中の「町田ぼたん園」から徒歩でスグの場所ですョ☆彡
そしてぼたん園のボタン開花時期と菜の花開花時期は被るので、
併せて観に行くことができマス。

町田ぼたん園前。看板がカワイイ

このあたりの畑もイイ感じの風景

カーブの先・・・

菜の花畑☆.。+*:゚ ☆*。
2025年4月25日時点でも、見ごろが続いてました。
観に行くの、間に合ってヨカッタ・・・

【町田ぼたん園】ボタン・シャクヤクが美しい【2025年4月25日時点】

東京都町田市の花の名所「町田ぼたん園」は、
ボタン(約330種類1700株)とシャクヤク(約60種類600株)が植栽されていて、
開花時期(例年4月中旬~5月上旬)は有料開園になりマス。

今年も観てきました\( 'ω')/

写真は全て2025年4月25日時点での現地の様子。
ボタン・シャクヤクの美しい姿を観ることができるタイミングでした。


ボタンとシャクヤク・・・どっちも美しいのは間違いないのだけど、
私に見分けるスキルはない。
アトでネットで見分け方を検索して💻、おそらくコレはボタンだ!と思ったものがコチラ↑。 約17年前発売の一眼レフ(APS-C)&望遠レンズで撮影した一枚でした。

せっかくなら1枚目は新調したばかりミラーレスで撮ったものを・・・でしたが。おそらくこれはボタンだろうと思えたものと(撮った花の品種をメモってないのだった📝💦)、自分的に気に入った一枚であるのは、一眼レフで撮った一枚だったから・・・

2025年4月26日土曜日

本町田住宅とこいのぼり(2025年4月下旬)

恩田川沿いをスイスイ進んでいると🚲・・・
こいのぼりに遭遇🎏♪ (2025年4月下旬)
両サイドは公社本町田住宅のエリア。
・・・なので、団地の取り組みなのかしら??

2025年4月25日金曜日

【世田谷区】岡本の富士見坂(岡本三丁目の坂)(2024年10月下旬訪問)

世田谷の砧公園へ行った日、周辺もさんぽ。
何かの観光マップを見て、”富士見坂”があるとのことだったので、現地へ行ってみました。
この日のスケジュールの流れは、
用賀駅→砧公園→瀬田四丁目旧小坂緑地(旧小坂家住宅)→丸子川沿いの緑道(丸子川親水公園)を進む→世田谷区立岡本公園民家園(開園時間間に合わなかったので今回は行けませんでした)→引き続き緑道を進む・・・そして、富士見坂(2024年10月下旬訪問)。

どこからどこまでが「岡本の富士見坂」(岡本三丁目の坂)といわれる範囲なのかはわかりませんが、
グーグルマップでしるしがつけられている箇所に、ちょうど「関東の富士見100景」の銘板があります。
「地点名 東京富士見坂」と記されています。
この坂の頂点が、この銘板があるあたりだと思われます。
坂は西へ向かって下っていきます。

2025年4月24日木曜日

【瀬田四丁目旧小坂緑地】世田谷の国分寺崖線にある文化財の邸宅と庭園がある緑地(2024年10月下旬訪問)

そこは世田谷区内の閑静な住宅エリア。豊かな緑に覆われた崖の連なり「国分寺崖線(がいせん)」の斜面森林の一部に、「瀬田四丁目旧小坂緑地」があります。
衆議院議員などを歴任した小坂順造氏の別邸として昭和12年に建てられた「旧小坂家住宅」(世田谷区指定有形文化財)や庭園があります。

実際に見学してみて、別邸は丁寧に維持管理されている印象。
いかにも邸宅という感じの建物のつくりや、年代物という印象のインテリア、そして外には広い庭があり、周辺も住宅街なので全体的に静かな雰囲気・・・というところが、都心に近いオアシス的なスポットだと感じました☆
(2024年10月下旬訪問)。

入口(表門)のところの地形も、なかなかョ。
すぐヨコ! この角度から見ると、なかなかの傾斜。そして、急カーブがあるとのこと。


【瀬田四丁目旧小坂緑地】
所在地 東京都世田谷区瀬田4丁目41−21
(東急バス「静嘉堂文庫」下車、徒歩3分。
または東急「二子玉川」駅から徒歩20分)


庭園があるところが斜面。結構な角度。

案内板によると、
このあたりには、明治~昭和にかけて建てられた別邸が多くありました。都心から玉川電車で往来できるので、当時の財界人の週末住宅として絶好の立地だった、とのこと。

・・・今でも、別荘地的雰囲気、ほんのり残ってますよネ?と用賀駅からてくてく来て思いました。あこがれちゃうエリアです。
途中で、ヴィンテージマンションも目撃。すごいなあ・・・と。

なお、コチラの緑地はペットちゃんとは同伴不可。

開園時間:9時半~16時半
休園日:毎週月曜日。ただし、月曜日が祝日の場合は次の平日。年末年始

※最新情報は世田谷区公式サイトなどでご確認を。

見学できる歴史ある建物は、ココから徒歩10分程度の場所にもありマス。
それは「世田谷区立岡本公園民家園」。そちらも観たかったのですが、開園時間に間に合わなかったので、またの機会に・・・

では敷地内へゴ~

【こどもの国】新緑と春の花さんぽ(2025年4月下旬)

横浜市青葉区と東京都町田市に広がる子どもの遊び場「こどもの国」
こいのぼりが観られる時期になりました。

おっきな中央広場の上空を泳ぐこいのぼり。きもちよさそう。
5月18日まで観られるようです。

こいのぼりはやはり青空が似合いそう。
この日一通りあるき終えたアト、じっくり撮ろうと思ったンだけど📷、空がくもってしまっていました・・・
それに、こいのぼりといえば風が欲しいのだけど、
そこそこ強めの風で長時間揺られ続けると、ヒモにからまっちゃう鯉さんもいらっしゃる。
なので、鯉さんがからまってないタイミング(≒早めの時間帯?)かつ青空のときに撮影したほうがイイんだナ☆て学習しました。
(ちょっと考えればわかることなんだけどw)


ニャので、また観に行けるチャンスがあればっ🐈

この日はフィールドゲームの参加も目的。
園内に設置されている文字を集めると一つの言葉になる。
ゲームの受付をする正面入口案内所まで戻って、スタッフさんに答えをチェックしてもらう。
季節ごとにゲームの内容は変わるみたい。
で、2025年春のゲームは4月25日までなの。
2種類あって、園内定番(?)ルートの「はるいろコース」は既に参加済みなので、
今回は園内の外周の通路も含む「あるくぞ!コース」
参加費1枚100円。ペグシルという小さな筆記用具付き。ゴール時に「ささやかな景品」。

ということで、今回観た園内の景色。

ルートに含まれる園内の外周通路は、今回歩くのが初めてだったかもしれない。
まずは、らくがきひろばと中央広場の間に架かるペデストリアンデッキ西側あたり→椿の森まで、歩きました。
ちょっとしたハイキングコースな感じ。

2025年4月23日水曜日

「三代目茂蔵」って安くてウマい!!【2025年3月下旬・4月上旬】

豆腐専門店「三代目茂蔵(しげぞう)」って、豆腐関連の商品を中心にイロイロな食品が販売されていて、
安い!そしてウマいものが充実\( 'ω')/
久々に買い物をして、改めてそう認識したョ☆
個人的にはあまり「安い」という表現がスキじゃないのだけど、
茂蔵はホントに安いので・・・!良い意味で使う表現っ
安いダケじゃダメなの・・・せめて”普通”ぐらいでないと。けど、茂蔵はウマい!
ということで安さとウマさを両立しているのに・・・昨今の物価高の中、このお値段はスゴイ。
商品ラインアップは実にイロイロあって、しかも豆腐屋さんということもあってかヘルシー系が多いっていう感じ?
なので罪悪感もないのさ~

2025年3月下旬。たまたま三代目茂蔵の店舗の近くに行く機会があり(店舗は関東が中心)、吸い寄せられるように店内へ・・・
この日の収穫(一部夕ご飯)。計1721円。
たぶん、全部今回初めて買ったものだと思うけど・・・

では、この日買った品々の中から、特にこれウマ!てものを4点ほど。

私が寄る町田の店舗では、店先にご飯系の弁当的なものがずらりと並びがちなんですョ。
「鶏かしわ飯」(税込み322円)がメチャおいしそうだったので・・・
で、実際、メチャおいしかった!! 鶏肉のエキス?かナ。ごはんに浸みてる~
持ち帰り中、かたむいちゃいました(;'∀')
けど中身はこんな感じ♪
シンプルな構成が、かえって食欲そそられる。それが鶏めし。
また買いたい!!

【2024年度冬】手荒れと指サック【100均】

ここ数年、自分自身の皮膚の弱体化がすごい。
特に顕著だったのは、首回り。そして太もも内側や足首、顔面、二の腕・・・皮膚が薄くなっている感覚。
実際、加齢によって皮膚は薄くなるらしいですネ。
薄くなっているので、服との摩擦が気になるようになり、従来平気だったスキンケア商品が合わなくなったり。

ああ~・・・この調子だったら、あと20年ぐらいしたら、皮膚科の常連になっているのかもなあ、と想像したり。
けど、どこかの時点で、もうこれ以上は薄くならないョ!という段階にたどり着き、そしてその状態に自然となれるようになるのだろうか・・・想像。

で、2024年度の冬は、手荒れのひどさも進行しました。

従来からネ、冬の水仕事で手荒れは生じていたのですが、
ここ数年は、手よりもほかのパーツの皮膚状況が気になっていたので。
けど、2024年度は手もさすがにヤな感じだった!

どういう感じだったかというと・・・
まず、こういう状態になるのは、今回が初めて、というのは、
指先の表面(指の腹側ではない)に細かいシワができました・・・・・・
原因は乾燥と加齢でしょうか💻、
だって明らかに指先が乾燥している感覚はあったし(乾燥しててピキピキする感覚)。

指先のシワもとってもイヤなんだけどさ、
ウザさと痛みレベルでは、指の腹側の皮膚めくれのほうがもっと嫌だった😱
特に洗濯物を畳む際。めくれた薄皮が繊維にひっかかって、痛かったのを覚えてる。
これはどうにかしたかった。

その症状が冬から生じたということは、どうせ乾燥が大きな原因。だからとにかく保湿でしょ!ていうことで、多くの時間、手袋をして保湿、という方法も考えました。
保湿用の手袋は100均で販売されてマス。需要があるのダ!
で、手袋の指先に特殊な加工がしてあって、手袋したままスマホいじれますョ~ていう商品だったりする。
私はそのような商品を1組だけ買ったかも。
そもそもひどめの末端冷え性なので、手を温めれる点でも手袋は良い。
・・・けどネ、実際使ってみて。手袋は私の使いたい方法では使いにくいナ~と。
まず、装着したままタイピングしにくい。で、結局スマホもいじりにくい・・・(コツがあるのかもだけど)。
寝るときダケしてるのならいいかも。けど、そういうのって使わなくなるよね。

実際、末端冷え性対策で使っている手袋は指先部分ナシのものです。

そこで、ネット上のとあるサイトにたどり着きました。
ブログ記事だったかナ。執筆者の方は、指の腹部分の皮膚がめくれてきて痛かったところ、指サックを付けて対処した、という内容だったと思います。

・・・指サックだったら、保護したい指のみにも使えるし!
100均でも販売してるので試しやすいゾ☆ということで、私も指サックで挑戦。

あ、指サックといっても、指先をほんの少し覆うスタイリッシュなやつではなく、
昔からよくあるような、指先の第二関節の手前ぐらいまで覆ってくれるやつ!

※なお、これはあくまで医療の専門家ではないイチ個人の体験談としてのメモレベルものとしてお読みください。
ちゃんとした治療法などは、是非医療の専門家などにお尋ねください。

指サックは、事務作業で使われるアイテム。書類がめくりやすくなる・・・というものですよネ。そういった点でも機能的(たとえば本のページをめくるときとかネ…読書せんけど)。
それに、装着したい指のみにつけれるので、つけていない指を使ってスマホ操作もできる。
で、パソコンでのタイピングは、だぶつくことなく指先までキチッとはめていれば、打てるっちゃあ打てます(実際にやってみての感想)。
でも、指先まできちっと装着するのがメンドーではありますw
指サックのサイズが大きすぎたら、そりゃ指におさまりがわるくなりますが・・・
たとえばダイソーでは小・中・大のサイズ展開があるので、そのいずれかだったらそこそこぴちっと合わせて使えるンじゃないかなあ。

2025年4月22日火曜日

【にいはる里山交流センター・旧奥津邸】五月飾りとこいのぼり【2025年5月20日まで】

横浜市緑区の里山ほっこりスポット「にいはる里山交流センター」内にある
古民家「旧奥津邸」
長屋門では、今年も五月飾りが展示中。そして広場ではこいのぼりも🎏
展示期間は2025年5月20日までのようです。

ということで観てきましたヾ(*´∀`*)ノ


布部会♪

こどもの国エリアの八重桜(2025年4月18日・20日時点)

 横浜市青葉区・東京都町田市にある子どもたちの広大な遊び場「こどもの国」周辺エリアには、
八重桜スポットがいくつかありマスよネ。

まずは、青葉区奈良とあかね台を通る、南北に延びる幹線道路。
そのうちあくまでパシャリ📷したところのみ紹介。
この道の桜並木の区間を端から端まで(2.6km程)歩くとしたら・・・ちょこっとイイ運動になるかもしれないぐらいかも。
セブン-イレブン横浜恩田町店がそばにある交差点。
八重桜並木が続きマス。2025年4月18日時点見ごたえあるタイミング。
恩田川方面(南)へ向かって進みマス。


2025年4月21日月曜日

【大和市・さくらの散歩道】見ごろ(2025年4月18日時点)

少なくとも丘のよこはま・町田近辺では、
八重桜の見ごろは、例年ソメイヨシノよりちょいとアト・・・なので、
ざ・桜シーズン!なソメイヨシノが散ってしまったアトも、まだ桜の花を楽しめる期間が残っていマス。
八重桜並木スポットは、意外とちょくちょくありますよネ。
中でも、ココは押さえておきたい☆という感じなのが、
神奈川県大和市にある「さくらの散歩道」。
様々な桜が植えられているけど、八重桜が多い。
2025年4月18日時点見ごろでした。

さくらの散歩道は、
境川に東急田園都市線が架かっている付近から中央林間テニスクラブを過ぎたあたりまで・・・という認識。
所要時間は徒歩25分程度。約2㎞の道のり。
電車で近くまで行くなら、東急田園都市線「つきみ野」駅が便利かも。

私はつきみ野交差点から東の区間は何度か行ったことがあるのだけど、
西の区間は、一度ダケ。もちろん、西の区間も桜たわわスポ🌸🌸🌸
なので今回は特につきみ野交差点以西の区間を特に楽しみに・・・

さくらの散歩道は緑道。所々公園的なスペースになってる。季節の花が植えられている花壇もあって・・・特に桜の時期は、かなりステキスポットかも☆.。+*:゚ ☆*。

つきみ野交差点以西エリアに入ってスグのところ。
アーチの周囲の八重桜が咲き誇る風景はフォトジェニックすぎる(*´▽`*)
時折風が吹き、ピンクの花びらが舞っている時期にも入っていました。


さくらの散歩道マップ

【あかね台こどもの遊び場】芝桜が見ごろ(2025年4月18日時点)

あかね台は、横浜市青葉区の中で比較的新しいニュータウンだと思われます。
そこにあるコンパクトな公園「あかね台こどもの遊び場」
芝桜が咲き誇っている一画がありました(2025年4月18日時点)。

2025年4月19日土曜日

相鉄・東急新横浜線開業2周年記念スタンプラリーに参加してきたョ【会期:2025年5月11日まで】

相鉄・東急新横浜線開業2周年記念のイベント
「そうにゃん・のるるんからの招待状 誕生日だよ!全員集合スタンプラリー」に参加してきたョ\( 'ω')/
相鉄鉄道キャラクター「そうにゃん」の誕生日である3月10日から、東急線キャラクター「のるるん」の誕生月である5月にかけて、相鉄・東急新横浜線開業2周年を記念して企画された様々なイベントのうちのひとつ。

(てか、のるるんって誕生日までは明かされてないのネ。ますますミステリアス~)

相鉄・東急の駅や沿線施設に設置されている全14個のスタンプを集めたら、
コンプリート賞としてオリジナルメダルが貰えます(先着10000名)。
コンプリート賞受け取り時に、その日有効な「相鉄・東急線 共通1日乗車券」もしくは
「東急線・相鉄 共通1日乗車券」を提示すると、オリジナルステッカーが貰えます(先着3000名)。
さらに!コンプリート賞の袋に印刷されているQRコードからアンケートに答えると、「そうにゃん・のるるんグッズ詰め合わせセット」などが抽選で当たります。

・・・スタンプは計14個=14か所で、相鉄線・東急線にわたるから、これは一日でコンプは難易度高いかも(;´Д`)!ということで、私は2日間でコンプしました(2025年3月下旬に参加)。

2025年4月18日金曜日

【長津田第三公園】八重桜が見ごろ【2025年4月17日時点】

恩田川沿いをスイスイ進んでいる際🚲、いつも気になる対岸の公園。
しかも今は桜モリモリ🌸
せっかくなので、寄ってみました。


【長津田第三公園】
所在地 横浜市緑区長津田1丁目24
(東急田園都市線「田奈」駅から徒歩5分)

八重桜ですネ。2025年4月17日時点見ごろ

2025年4月17日木曜日

【こどもの国】みどりのさくら(2025年4月15日時点)

横浜市青葉区・東京都町田市に広がる「こどもの国」
緑の桜が観られるョ、という情報をInstagramのこどもの国公式アカウントによる投稿から知ったので、
さっそく観に行ってみました\( 'ω')/

ミニSLたいよう号乗り場とその前に停留中の園内バスあかポッポ号。
どことなく静かな雰囲気でしょ?
この日は比較的来園者が少なかった印象。
でもあかポッポ号もSLたいよう号も運行はしてたと思う。

私はどちらも乗ったことナイけど・・・

停留中のたいよう号

この日、緑の桜は2品種観れたらしい。
そのうちのひとつは、平成記念館前・・・とりあえずその方向へ向かうことにした。
こどもの国公式インスタの投稿によると、パッと見は葉っぱと見分けがつきにくいとのことなので、
この木かナ~?いや、この木かナ?など思いながら、歩いてたら・・・

2025年4月16日水曜日

【ガーデンネックレス横浜2025】横浜公園のチューリップが見ごろ 山下公園での春の花とみなと風景(2025年4月14日時点)

横浜市内が花と緑で彩られるイベント「ガーデンネックレス横浜」
毎年恒例の「横浜公園」のチューリップガーデンは必見☆彡
70種10万本のチューリップが植えられてるとのこと。見ごろは4月🌷!

2025年4月14日時点数多くのチューリップが開花していて、フレッシュさ満点🍥まさに見ごろでしたヾ(*´∀`*)ノ

チューリップのじゅうたん


2025年4月15日火曜日

【恩田川沿い】小山遊水地整備事業 工事現場の様子(2025年4月上旬)

横浜市緑区内の一級河川「恩田川」沿いにある「小山遊水地整備事業」の工事現場。
2025年4月上旬の現地の様子。

場所は、「テーブルガーデン篠原」の西側一帯。


「遊水地の整備を行っています
鶴見川水系流域治水プロジェクト
いのちとくらしをまもる防災減災
国土強靭化対策工事(5か年加速化対策)
令和7年6月30日まで
令和6年度河川改修工事公共(その13)県単(その14)合併」

工事エリアの恩田川沿いの道につながる道は、途中で通行止め。


以下、人気の投稿