ここ数年、自分自身の皮膚の弱体化がすごい。
特に顕著だったのは、首回り。そして太もも内側や足首、顔面、二の腕・・・皮膚が薄くなっている感覚。
実際、加齢によって皮膚は薄くなるらしいですネ。
薄くなっているので、服との摩擦が気になるようになり、従来平気だったスキンケア商品が合わなくなったり。
ああ~・・・この調子だったら、あと20年ぐらいしたら、皮膚科の常連になっているのかもなあ、と想像したり。
けど、どこかの時点で、もうこれ以上は薄くならないョ!という段階にたどり着き、そしてその状態に自然となれるようになるのだろうか・・・想像。
で、2024年度の冬は、手荒れのひどさも進行しました。
従来からネ、冬の水仕事で手荒れは生じていたのですが、
ここ数年は、手よりもほかのパーツの皮膚状況が気になっていたので。
けど、2024年度は手もさすがにヤな感じだった!
どういう感じだったかというと・・・
まず、こういう状態になるのは、今回が初めて、というのは、
指先の表面(指の腹側ではない)に細かいシワができました・・・・・・
原因は乾燥と加齢でしょうか💻、
だって明らかに指先が乾燥している感覚はあったし(乾燥しててピキピキする感覚)。
指先のシワもとってもイヤなんだけどさ、
ウザさと痛みレベルでは、指の腹側の皮膚めくれのほうがもっと嫌だった😱
特に洗濯物を畳む際。めくれた薄皮が繊維にひっかかって、痛かったのを覚えてる。
これはどうにかしたかった。
その症状が冬から生じたということは、どうせ乾燥が大きな原因。だからとにかく保湿でしょ!ていうことで、多くの時間、手袋をして保湿、という方法も考えました。
保湿用の手袋は100均で販売されてマス。需要があるのダ!
で、手袋の指先に特殊な加工がしてあって、手袋したままスマホいじれますョ~ていう商品だったりする。
私はそのような商品を1組だけ買ったかも。
そもそもひどめの末端冷え性なので、手を温めれる点でも手袋は良い。
・・・けどネ、実際使ってみて。手袋は私の使いたい方法では使いにくいナ~と。
まず、装着したままタイピングしにくい。で、結局スマホもいじりにくい・・・(コツがあるのかもだけど)。
寝るときダケしてるのならいいかも。けど、そういうのって使わなくなるよね。
実際、末端冷え性対策で使っている手袋は指先部分ナシのものです。
そこで、ネット上のとあるサイトにたどり着きました。
ブログ記事だったかナ。執筆者の方は、指の腹部分の皮膚がめくれてきて痛かったところ、指サックを付けて対処した、という内容だったと思います。
・・・指サックだったら、保護したい指のみにも使えるし!
100均でも販売してるので試しやすいゾ☆ということで、私も指サックで挑戦。
あ、指サックといっても、指先をほんの少し覆うスタイリッシュなやつではなく、
昔からよくあるような、指先の第二関節の手前ぐらいまで覆ってくれるやつ!
※なお、これはあくまで医療の専門家ではないイチ個人の体験談としてのメモレベルものとしてお読みください。
ちゃんとした治療法などは、是非医療の専門家などにお尋ねください。※
指サックは、事務作業で使われるアイテム。書類がめくりやすくなる・・・というものですよネ。そういった点でも機能的(たとえば本のページをめくるときとかネ…読書せんけど)。
それに、装着したい指のみにつけれるので、つけていない指を使ってスマホ操作もできる。
で、パソコンでのタイピングは、だぶつくことなく指先までキチッとはめていれば、打てるっちゃあ打てます(実際にやってみての感想)。
でも、指先まできちっと装着するのがメンドーではありますw
指サックのサイズが大きすぎたら、そりゃ指におさまりがわるくなりますが・・・
たとえばダイソーでは小・中・大のサイズ展開があるので、そのいずれかだったらそこそこぴちっと合わせて使えるンじゃないかなあ。