ラベル 横浜の商店街 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 横浜の商店街 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月21日火曜日

【本厚木さんぽ①】北口は繁華街(2024年4月上旬)

小田急「本厚木」駅周辺を久々にさんぽ(2024年4月上旬)。

所在地 神奈川県厚木市泉町1−1

本厚木駅北口といえば小田急の商業施設「ミロード」かナ?
出てスグのところに広がる風景。
ロータリー越しの「本厚木ミロード2」
駅直結の「本厚木ミロード」と通路でつながってる。

駅舎側の「本厚木ミロード」

2023年8月16日水曜日

横浜・青葉台北口さんぽ【2023年7月上旬ver.】

東急田園都市線「青葉台」駅北口側をさんぽ2023年7月上旬)。

当ブログでは、2019年1月頃の現地の様子をアップ・・・なので、それから4年半以上経ちました。お店の出入りがあったり、新しいビルができたりして、風景に少しは変化がありますネ。
北口側に桜台団地建替えでおっきなマンションができるということもあって
「プロミライズ青葉台」 2025年9月~2026年5月竣工予定)、
北口側メイン通り(環状4号線沿い)を、改めて撮りに行ってきました。

青葉台駅前交差点のそば。
ケンプラザビル(2022年1月竣工)1Fに入るミスドやファミマ。

ふりかえってみる。
青葉台駅前交差点

でも引き続き、環状4号(県道18号線)沿いを北へと進みマス。

2023年4月14日金曜日

【瀬谷駅南口】銀座通り商店街・いちょう通り商店街(2022年12月下旬)

相鉄「瀬谷」駅南口の商店街をさんぽ(2022年12月下旬)。
南口側は、再開発を経て、まだ新しい雰囲気に満ちてました。
2021年に低層階に商業施設や文化センターが入った「ライブゲート瀬谷」が完成。
新しい駅前広場は2022年に利用開始になっていたようです。
瀬谷駅


写真中央のビルがライブゲート瀬谷

駅前広場に面した場所。ふとん屋さん。存在感大

ともかくこの日は、ずっと気になっていた南口の商店街をさんぽ。

南口にある「横浜信用金庫 瀬谷支店」のショーウィンドウには、
商店街マップが展示されてマス。地域密着感ありますネ☆

2022年12月23日金曜日

横浜元町ショッピングストリートと石川町駅前の商店街【2022年クリスマス直前】

久々に「横浜元町ショッピングストリート」を歩く機会がありました。
いつか写真撮りに来たいと思ってました・・・☆


みなとみらい線「元町・中華街」駅側からスタート。
なお、この日は横浜山手西洋館のクリスマスを観た日(2022年12月中旬の平日)。つまりクリスマスの直前というタイミングです。

元町ショッピングストリートといえば、フェニックス。キラキラしてるのを見れました。

2022年11月18日金曜日

三吉橋通り商店街と横浜橋通商店街【まちあるき】

「三吉橋(みよしばし)通り商店街」を歩くチャンスがありました☆彡
(2022年10月中旬)。


なんといっても、「三吉演芸場」がある場所です。横浜唯一の大衆演芸場だそうです。

2022年9月18日日曜日

横浜・若葉台の団地内に今風の本屋さん「BOOK STAND 若葉台」【2022年8月オープン】

横浜市旭区にある若葉台団地に、今風な感じの書店が2022年8月にオープンしてたンですネ☆
お店は「BOOK STAND 若葉台」で、品ぞろえは新刊・自主制作出版物(「ZINE」)・古本などで構成。ドリンクスタンドも併設されているとのこと。


所在地 横浜市旭区若葉台3丁目5−1

2022年5月17日火曜日

【相鉄和田町駅周辺さんぽ】和田町商店街・和田駅前商店街・水道道商店会

相鉄本線「和田町」駅前の商店街をさんぽしました。
まずは、和田町駅北口を出てスグの「和田町商店街」(横浜市保土ヶ谷区)。


和田町といえば和田町商店街のゲートがある風景を思い浮かべます。

【相鉄天王町駅北口】YCVテレミン商店街・洪福寺松原商店街 メチャうまのパック寿司を手ごろ価格で

こないだ相鉄沿線へ行った際、
相鉄本線「天王町」駅前を歩きました。
天王町駅北口側からは商店街がのびています。
グーグルマップによると、この通りは「旧東海道」となっているので、昔から栄えていた通りなのかも。
正面に見えているのは、天王町駅

今どきの商店街という感じのお店のラインアップですネ。
パパっと食事できお店や中華料理店、焼き肉店、金融機関、カラオケなど・・・

帷子川(かたびらがわ)に架かる橋からのビュー(東側)。らんどまあくたわあ

2021年12月17日金曜日

【本町通商店街】カラフルなゲートがカワイイ 両側に片側式アーケード(横浜市鶴見区)

横浜市鶴見区にある「本町通商店街」
そのアーケードがある通りは、
おきなわ物産センターなどがある「仲通り商店街」と接している位置関係です。

なお、本町通商店街へは、
徒歩の場合、京急線「京急鶴見」駅から8分、JR「鶴見」駅からは9分。
潮見橋というおっきな橋を渡ったところからスタートです。

けど私は今回、本町通4丁目交差点側から歩きました
(仲通り商店街をさんぽしたアトだったから)。
カラフルなゲートが印象的。この道は「本町通」というそうです。
アーケードは潮見橋手前まで続いています。

2021年12月16日木曜日

【鶴見・仲通り商店街】”沖縄南米タウン”をさんぽ

横浜市鶴見区の仲通り商店街のあたりは、”沖縄南米タウン”と呼ばれてたりします。
でも、中華街や新大久保のように、外国にちなんだお店がずらずらと軒を連ねているという場所ではなく、
沖縄の食材がずらりと並ぶ物産センターがあるほか、沖縄料理店や南米の料理店がぽつぽつ、とあったり。南米の食材販売店があったり。
けど、東京都心みたいな大都会ならまだしも、この辺りは大きな駅からはちょいと離れた住宅街。そのようなところに、物産販売店や南米のお店の存在感がある場所というのは、やはりめずらしい気がして、足を運んでみたくなります。
仲通り商店街のメイン通りは、
仲通浜町線沿いと、仲通一丁目交差点挟んで西側にちょこっと、という感じでしょうか。総延長は軽く歩ききれるぐらいです。
徒歩の場合、「京急鶴見」駅から14分、JR「鶴見」駅からは16分。
手前の「本町商店街」をさんぽした後訪れるのもよいかも。
なお、仲通商店街に着くバス停は何か所かあるようです(「本町通3丁目」「仲通1丁目」など)。

2021年11月18日木曜日

桜木町駅→日ノ出町駅と野毛町さんぽ

横浜・黄金町が舞台のアートフェス「黄金町バザール2021」(会期:2021年10月1日~31日)へ行った際、
桜木町駅から日ノ出町駅までの道のりを、
そして帰路に野毛のまちなみを撮影しました。
いつか撮りに行きたいと思っていたエリアなンですよネ。
桜木町駅から日ノ出町駅方面へ行くには、やはり地下道「野毛ちかみち」


周辺マップ

2019年6月3日月曜日

霧が丘商店会(横浜市緑区)団地内にある商店街 一帯がキレーに整備されてます

横浜市緑区霧が丘の団地「霧が丘グリーンタウン」にある商店街。


【霧が丘商店会】

青葉台駅~若葉台団地間のバスの車窓からはお馴染みの風景ではないでしょうか。

2019年2月25日月曜日

東急田園都市線「あざみ野」駅の主に西側を歩きました③ あざみ駅周辺や東口側をチラリ スーパーがオープンするって

こないだ
東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅の主に西口側を散歩しました。
あざみ野駅については、
あざみ野駅~小田急「新百合ヶ丘」駅間のブルーライン延伸計画の事業化が2019年1月に発表されたばかり。今注目を集めている地域かも。

今回は、駅西口から西へとのびるバス通り沿いを散歩し、
「あざみ野ガーデンズ」まで行き、そこから再びあざみ野駅へ引き返しました。

※記事「東急田園都市線「あざみ野」駅の主に西側を歩きました② 交差点「あざみ野二丁目」~あざみ野ガーデンズ」のつづきです。
https://fuwarimeguri.blogspot.com/2019/02/blog-post_43.html

一連のあざみ野駅周辺さんぽ記事でメモした場所のマップです(↓)。

今回は、あざみ野駅西口側のお店と、
東側口のお店をチラリとメモします。

駅西口からスグのところ。
この交差点の先にも、お店が何軒かあります。

「沖縄の店 ダイニングキッチン Tommy」「居酒屋 べったこ亭」

ネイルサロンや美容院、「ア歯科」などが入っているマンション。

2019年2月23日土曜日

「ショッピングタウンわかば」横浜若葉台団地の商店街へ行ってきたョ☆

横浜若葉台団地(横浜市旭区)にある商店街「ショッピングタウンわかば」へ行ってきました。
若葉台団地はかなり大きな規模の団地のようです。
団地内商店街もなかなかの規模で、
ちょうどイベント開催日ということもあってか、お客さんで賑っていました。
横浜若葉台団地は駅から離れているものの、大きなバスターミナルがあって、複数の駅とバスで行き来できます。バスの本数も多いです(※2019年2月時点での情報です)

バスターミナル「若葉台中央」

団地内商店街「ショッピングタウンわかば」はバスターミナルからスグです。

2019年2月3日日曜日

東急田園都市線「青葉台」駅周辺さんぽ① 交差点「青葉台駅前」~「桜台」

東急田園都市線「青葉台」駅で初めて降りたとき、
想像以上の人の多さ、店の多さにびっくりしたのを覚えています。
田園都市線の中では西の方だし、利用できる電車は田園都市線のみだし、ベッドタウンだから、
近くに通勤先・通学先があるとか、又は何かしら青葉台駅周辺にゆかりがあるとかじゃないと、なかなか青葉台駅へ行く機会ってないのでは???と思ってたから・・・
けど、そもそも、青葉台駅を日常的に利用するという周辺住民がすごく多いのかナ。
青葉台駅からは彼方此方へ向けてバスがバンバン出ているので、家が駅スグ近くでなくても、青葉台駅を通過地点として利用される方も多いのでは・・・・・・といったことも、
青葉台駅周辺が商業地として発展してきた理由の一つではあるンでしょうネ。

青葉台駅周辺は、「青葉台商店会」のエリアです。カバーするエリアは結構広いです。
青葉台商店会HPによると、
県道18号線の北側は交差点「桜台」あたりまで、
南側は交差点「青葉台」あたりまで、
西側はバス停「青葉台二丁目」あたりまでに加盟店があります。

今回メモしたお店などのマップです↓ ※メモしたお店すべてが商店会加盟店かどうかは未確認です。


ということで、青葉台商店会のエリアを歩きます。
交差点「青葉台駅前」からスタート。
青葉台駅のシンボル的なゲート。
向こう側はバスがひっきりなしに出入りするターミナル。

2019年1月29日火曜日

東急田園都市線「市ヶ尾」駅周辺さんぽ② 駅西口編

東急田園都市線「市が尾」駅(横浜市青葉区)周辺をさんぽしました。
駅周辺は商店街「市ケ尾商栄会」のエリアで、
東口側・西口側ともにイロイロお店があります。

東口側のさんぽ記事はコチラ
→◆「東急田園都市線「市ヶ尾」駅周辺さんぽ① 駅東口編」(2019年1月29日付)
https://fuwarimeguri.blogspot.com/2019/01/blog-post_29.html#more

市ヶ尾さんぽ記事でメモした場所のマップです。↓



市ヶ尾駅西口


 「エトモ 市ヶ尾」のつづき。

並びにあるモスバーガーなどが入ってる建物。

東急田園都市線「市ヶ尾」駅周辺さんぽ① 駅東口編

東急田園都市線「市が尾」駅(横浜市青葉区)周辺をさんぽしました。
市ヶ尾駅のエスカレーター。丸い窓が印象的。

市が尾駅は、各駅停車のみがとまります。
青葉区役所の最寄駅です。
駅周辺はいろんなお店がありますが、
ギラギラがやがやというわけではなく、落ち着いた雰囲気のまちという印象があります。
一方で、
駅の西側に国道246号線、
駅の東側を少し行くと東名高速道路、南西には横浜青葉ICがあるので、
一帯は交通の要衝とも言えるのでしょうネ。

市が尾駅には2015年、駅直結型商業施設「エトモ 市ヶ尾」がオープンしました。

私はエトモがオープンする前の市ヶ尾には一度来たことあるぐらい・・・なので、以前の姿はほとんど覚えてません。
ともかく、現在の駅構内は、木目調のデザインの、温かみのある雰囲です。

2019年1月24日木曜日

相鉄・二俣川駅南口さんぽ 落ち着いたまちなみとほっこりした雰囲気漂う商店街

相鉄「二俣川」駅(横浜市旭区)の南口側をさんぽしました。

二俣川駅の北口前のさんぽ記事はコチラです。
 →◆「相鉄・二俣川駅北口さんぽ 二つの商店街「二俣川商栄会」・「二俣川銀座商店会」(フォルテ通り)」(2019年1月24日付)
https://fuwarimeguri.blogspot.com/2019/01/blog-post_45.html#more

二俣川駅周辺さんぽの記事でメモした場所のマップです。↓


二俣川駅は、南口側・北口側いずれもお店が多いです。
繁華街として発展し、車の交通量が多い厚木街道に面している北口側と比べると、
南口側は落ち着いている印象を受けました。
ほっこりする雰囲気の商店街もあります。

二俣川駅南口

 南口バスターミナルと

2018年3月竣工のまだ新しいタワマン。「グレーシアタワー二俣川」。
新しく整備された南口とマッチしてますネ。ココから勤務先が横浜駅周辺だったら、すごく便利そう☆o。..:* ☆.。

相鉄・二俣川駅北口さんぽ 二つの商店街「二俣川商栄会」・「二俣川銀座商店会」(フォルテ通り)

相鉄「二俣川」駅北口前(横浜市旭区)を歩きました。

二俣川駅は駅直結・周辺の商業施設が充実しているだけでなく、
北口・南口前には商店街があり、駅を中心に店がたくさん集まっています。
また、二俣川駅は相鉄の全ての定期列車が停車し(※2019年1月24日時点の情報です)、
相鉄に並行して位置する厚木街道は非常に交通量が多く、
駅や駅周辺は交通の要衝となっていて、
賑やかな場所であります。


二俣川駅北口

商業施設「アルコット二俣川」は、駅からペデストリアンデッキでつながっています。

今回メモしたお店などのマップです。↓


2019年1月16日水曜日

小机さんぽ (横浜市港北区) 昭和レトロな雰囲気の商店街があるョ

こないだ、
JR横浜線「小机」駅周辺をちょいと歩きました。

散歩したのは、主に小机駅南口側です。
広めのターミナル駐輪場があります。

今回メモした場所のマップです。↓


駐輪場の壁面に自転車の装飾。

以下、人気の投稿