東急田園都市線「青葉台」駅で初めて降りたとき、
想像以上の人の多さ、店の多さにびっくりしたのを覚えています。
田園都市線の中では西の方だし、利用できる電車は田園都市線のみだし、ベッドタウンだから、
近くに通勤先・通学先があるとか、又は何かしら青葉台駅周辺にゆかりがあるとかじゃないと、なかなか青葉台駅へ行く機会ってないのでは???と思ってたから・・・
けど、そもそも、青葉台駅を日常的に利用するという周辺住民がすごく多いのかナ。
青葉台駅からは彼方此方へ向けてバスがバンバン出ているので、家が駅スグ近くでなくても、青葉台駅を通過地点として利用される方も多いのでは・・・・・・といったことも、
青葉台駅周辺が商業地として発展してきた理由の一つではあるンでしょうネ。
青葉台駅周辺は、
「青葉台商店会」のエリアです。カバーするエリアは結構広いです。
青葉台商店会HPによると、
県道18号線の北側は交差点「桜台」あたりまで、
南側は交差点「青葉台」あたりまで、
西側はバス停「青葉台二丁目」あたりまでに加盟店があります。
今回メモしたお店などのマップです↓ ※メモしたお店すべてが商店会加盟店かどうかは未確認です。
ということで、青葉台商店会のエリアを歩きます。
交差点「青葉台駅前」からスタート。
青葉台駅のシンボル的なゲート。
向こう側はバスがひっきりなしに出入りするターミナル。