ラベル 熊本旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 熊本旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月14日木曜日

【2023年2月下旬】熊本観光 2泊3日の旅 天草諸島と熊本市中心部【スケジュール・記事一覧】

2023年2月下旬の熊本旅行。スケジュール・記事のまとめ。
今回の主な目的は天草観光と熊本市中心部の散策です。
2泊3日。宿泊先の相鉄グランドフレッサ熊本は、JALパックで旅行券と併せて予約しました(なお、マイワンコちゃんฅ՞•ﻌ•՞ฅは近所のペットホテルでお留守番です)。
2月下旬といえば、関東だとまだまだ寒い時期ですが・・・比べると、熊本はやはり暖かかった気がする。

【スケジュール】

<1日目>
雑色の駐車場(10時45分頃着)→(徒歩10分程度)→京急本線「雑色」駅11頃発→「蒲田」駅で乗り換え→京急空港線「羽田空港第1・第2ターミナル」駅11時20分頃着→羽田空港(POWER LOUNGE SOUTH)12時45分頃発熊本空港(14時50分頃着)→(無料リムジンバス15分程乗車)→肥後大津駅(イオン大津店)16時37分頃発観光列車「かわせみ やませみ」30分ほど乗車→熊本駅17時8分頃着→(徒歩8分程度)→黒亭本店熊本名物「玉子入ラーメン」(遅いランチ)→熊本市電乗車→相鉄グランドフレッサ熊本18時45分頃着→夜の繁華街さんぽ(下通・上通)19時40分~20時50分(イワサキエース並木坂店で夕食購入)→宿泊先へ戻る

2023年8月15日火曜日

【銀座熊本館】あかまき・ジューシーみかん100・らくのうマザーズおいしいミルクバニラ(2023年4月下旬)

熊本旅行から帰ってきて2か月後、
銀座にある熊本県の物産館へ行くわたし
(2023年4月下旬の訪問)

【銀座熊本館】
1Fは食品などの物販メイン、
2Fはくまモングッズや飲食店、観光情報コーナー。

所在地  東京都中央区銀座5丁目3−16

買って帰ったのはコチラ☆

【feal】あか牛ミートパイ【熊本旅行】

パイ専門店「feal」は、熊本市西区に拠点(お店)があるようです。
現在は西区のお店での販売やオンライン販売、全国各地の催事への出店などをされているようです。
2023年2月下旬の熊本旅行で食べたのは、
「あか牛ミートパイ」。熊本のブランド牛「あか牛」が使われてマス。

【スイス洋菓子店】プティマロン【熊本スイーツ】

「スイス洋菓子店」は、1962年12月1日、「熊本初の洋菓子専門店」として下通に生まれたとのことで、ケーキ「リキュールマロン」は創業以来のロングセラー商品。
是非食べてみたかったのだけど・・・!
こないだの熊本旅行(2023年2月下旬でゲットしたのは、
焼き菓子「プティマロン」
スイス洋菓子店オンラインショップによると、
プティマロンは、洋酒の効いた一口サイズのしっとりバターケーキで、熊本県産の渋皮煮の栗入り。リキュールマロンと同じ栗と洋酒を使っているので、リキュールマロンと妹?従姉妹?的存在??・・・みたいな一品のようです。

当時、バスターミナルのある「サクラマチ クマモト」B1の「くまもと旬菜館さくら」では、1個単位で購入できました。

輝くグリーンのパッケージ。ステキ☆o。..:* ☆.。
1個税込み180円でした。

【キムラパン】うぐいすあんパン【天草市】

2023年2月下旬の熊本旅行では、天草諸島も観光。
その際買い物をした商業施設「サンリブ本渡店」の食品売り場にて、
地域のパン屋さんの商品が並んでいたので買いました。
【キムラパン「うぐいすあんパン」】(税込み130円)
オリジナルの外袋、素朴でかわいい(*´▽`*)

※価格は我が家が買い物をした時点のもの。

キムラパンさんは、天草市佐伊津町に店舗があり、
天草市中心部にあるサンリブ本渡店からはクルマで11分ほどの場所。もしかしたら今回前を通りがかっていたのかも。
キムラパンさんの口コミを見てみると、なつかしい感じのする、まちのぱんやさん・・・などなど。

【熊本・九州の紙パック飲料】らくのうマザーズ、デーリィ、ジューシー♪【熊本旅行】

2023年2月下旬の熊本旅行では、熊本県内のスーパーに何カ所か入った中、
ローカルな紙パック飲料が販売されていて、とても面白かった\( 'ω')/
しかも、種類が多いンです☆
イロイロ買ってみたので、チラリと感想を。
熊本の紙パック飲料といえば・・・「らくのうマザーズ」でしょう。
熊本県酪農農業協同組合連合会のブランド
牛乳、カフェオレ、コーヒー、ココア、おいしいミルクバニラ、いちご、ヨーグルト系のものなどなど、実に様々な種類があって、店頭でもどれにするか迷った~(^^;

【天草・サンリブ本渡店】熊本のローカル食品を中心に買い物(2023年2月下旬)

2023年2月下旬の熊本旅行では、天草諸島も観光しました。
その際、天草市の中心市街地・本渡(ほんど)にある商業施設にて、ローカル食品を買い物。
ドアノブ、かわいい(*´▽`*)

2023年8月14日月曜日

【くまモンビレッジ】サクラマチ クマモトにあるくまモンに会える場所&グッズ充実☆彡(2023年2月下旬)

熊本市中心部にて。熊本の大スター「くまモン」に会える場所のうち、我が家が行ったところは、
テトリアくまもとビル1Fの「くまモンスクエア」と、
サクラマチ クマモト2Fの「くまモンビレッジ」

所在地 熊本市中央区桜町 3番10号 
SAKURA MACHI Kumamoto 2階

我が家はたまたま、くまモンスクエアに行った際、ちょうどくまモンのステージが開催中だったので、ガラス越しに拝見することができました。
くまもんビレッジのほうでは、イベントのタイミングではなかったので会えなかったけど、
くまモングッズのラインアップは、くまモンスクエアよりも充実してました(2023年2月下旬時点)。

くまモンスクエアにはくまモンの執務室があったり、
一方でビレッジのほうはくまモンのユニークなグッズが展示されてたりして。
これら2か所は徒歩13分ぐらいの距離なので、両方行ってもそれぞれ楽しめると思いますョ\( 'ω')/

(なお、くまモンに会えるイベント情報は、ウェブサイト「くまモンランド」にてくまモンのスケジュールが載っているので、ご参考にしてみてください)

2023年8月10日木曜日

【サクラマチ クマモト】バスターミナル有する複合商業施設 市電ビュー☆彡 土産物やローカルフードも買えマス(2023年2月下旬訪問)

「SAKURA MACHI Kumamoto」(サクラマチ クマモト)
大型バスターミナルがある複合商業施設で、
熊本市の繁華街どまんなかぐらいの位置にある印象。
熊本交通センターと県民百貨店の跡地に、再開発事業で建設されたとのこと
2019年9月開業で、まだ新しい雰囲気。
ファッション・雑貨・コスメ・飲食などの店舗が多数あるほか、
住宅・ホテル棟、オフィス・バンケット棟、熊本城ホールなどが併設されていマス。

【SAKURA MACHI Kumamoto】

所在地 熊本県熊本市中央区桜町3−10
(バス停「熊本桜町バスターミナル」直結。
電停「花畑町」から徒歩3分、または「辛島町」から徒歩1分)

くまモンだ\( 'ω')/!

我が家は2023年2月下旬の熊本旅行にて、
帰路の空港へのバスはココで乗りました。お土産も買いました。

「熊本城」へ行ってきました(2023年2月下旬)

2023年2月下旬の熊本旅行(2泊3日)。
「熊本城」の見学は欠かせませんよネ。
最終日の早朝に現地へ。

熊本城天守閣

熊本市の中心部にある大きなお城には、なんとなくパワーを感ました!
見どころ充実で、観光しやすく整備されています。
日本人だけでなく、海外からの観光客もたくさんいらっしゃってましたョ。

2023年8月9日水曜日

【イワサキエース 並木坂店】鶏タタキ 馬刺し 豆腐のもろみ漬け(2023年2月下旬)【熊本旅行】

「イワサキエース」熊本市内で店舗展開するローカルスーパー。
2023年2月下旬の熊本旅行1日目。夜の繁華街さんぽをした際、コチラで夕ご飯を買いました。
下通にある宿泊先(相鉄グランドフレッサ熊本)からは徒歩15分ぐらいでしょうか。


【イワサキエース 並木坂店】
所在地 熊本県熊本市中央区上林町1−25 上通第一ビル
(電停「通町筋」から徒歩7分)
並木坂というイイ感じの雰囲気の通りにあるの。

そして買って帰ってきた品々をホテルで食べました。
どうせなら熊本ローカルな食べ物とか、普段食べる機会があまりないものがイイよネ☆

2023年7月14日金曜日

【おべんとうのヒライ】ジューシートマトサンド のり弁(2023年2月下旬)

その地域にしかない飲食店とか、その地域でしか販売されてない食品とか。かつ、観光向けではなく、その地域の方々の日常生活に浸透しているもの・・・に興味があり、ちょいと遠くの地を旅した際は、チェックしたりしてる。
「おべんとうのヒライ」さんは九州のご当地弁当・惣菜屋さん。
本社は熊本市。
弁当ショップは熊本・福岡・大分・佐賀エリアにあるらしい(2023年7月中旬時点でのHP掲載情報)。
なので、九州では多くの方々におなじみのお店だろうけど・・・もし、ヒライさんが九州の店舗で提供されている弁当・惣菜のクオリティを、もし九州から離れたところの南関東でも同じ値段で提供したら、もうみんなびっくりして腰を抜かすのではないかというぐらい、
めちゃ美味しかったンですけど・・・!!!
とは言っても、私はまだサンドイッチしか食べてないのですが。そりゃ可能であったら、もっとイロイロ食べたかったです。
というか、熊本って、あらゆる食べ物のおいしさのレベルが高い・・・!!と、今回の熊本旅行(2023年2月下旬)で思いました。いや、私の好みとちょうどドンピシャに合うからかもしれませんが(南のほうへいくと料理は甘口になる傾向があるような・・・私は甘口が好きなので)。

2023年6月28日水曜日

熊本駅と熊本市電【2023年2月下旬】

2023年2月下旬の熊本旅行。
旅行1日目。やた!JR「熊本」駅に着いた\( 'ω')/という段階。

まずは駅構内の様子をチラリと。
駅ホームにつながるエスカレーターに漫画「ワンピース」。
コチラも「ONE PIECE 熊本復興プロジェクト」の一環だと思われます。
それは2016年4月に発生した熊本地震の復興に向けた漫画「ONE PIECE」と熊本県が連携したプロジェクトで、ルフィ像のほか、麦わらの一味の仲間の像が県内各地に設置されるなど、様々な取り組みが展開されているようです。

【肥後大津駅】阿蘇くまもと空港と無料シャトルバスでつながってるョ(2023年2月下旬)

2023年2月下旬の熊本旅行。
熊本市まで向かうため、阿蘇くまもと空港と無料シャトルバス「空港ライナー」でつながっている「肥後大津」駅へ向かいました。

肥後大津駅には「阿蘇くまもと空港駅」という愛称があるョ

空港ライナーで空港から肥後大津駅の所要時間は15分ほど(早ッ!)
毎日運行しており、便数も結構あるようなうで、予約不要(団体客・車椅子利用の場合は事前連絡必要)。
気になる方は空港ライナーのウェブサイトをチェック☆

乗ってきた空港ライナー。

【観光列車】かわせみ やませみに乗ったョ☆彡【肥後大津→熊本】

2023年2月下旬の熊本旅行。
JR九州の観光列車「かわせみ やませみ」に乗りましたヾ(*´∀`*)ノ
かわせみ やませみの停車中の写真は、熊本駅ホームにて。
あたまに2羽とまってるの、かわいー(*´▽`*)

我が家は羽田→熊本空港へ到着後、無料バス「空港ライナー」で、「阿蘇くまもと空港」駅こと肥後大津駅へ。そしてかわせみ やませみがやって来るのを待ちました。
かわせみ やませみの熊本駅までの乗車時間は30分ほど・・・と、メチャ短ッ!! もっと堪能したかったのはモチロンです。写真撮ってたりしたら気ぜわしかった(;'∀')
でも、乗れただけ十分ラッキー☆ 車内売店(ビュッフェ)の営業時間にもぎりぎり間に合いました♪

2023年6月27日火曜日

【熊本市中心部さんぽ】新町・下通・長安寺通り・上之裏通り・桜井通り・上通・オークス通り・サンロード新市街【明るい時間帯】

2023年2月下旬の熊本旅行。3日目(最終日)。

朝早くから熊本市中心部を歩きました。

電停「西辛島町」前のレンタカー店にクルマを返却後、スタート(午前8時台)。

市電沿いを西に向かって歩きます。
「はん」のモニュメントがのったビル、気になりマスよね。
「博栄堂印房」という印鑑屋さん。
新町二丁目交差点電停「洗馬橋」もありマス。

その手前の橋(船場橋)のそばに、「熊本中央郵便局」
(橋の上にも市電のレール)。

熊本城!

2023年6月22日木曜日

【夜の熊本市繁華街】下通・上通・並木坂・サンロード新市街(2023年2月下旬)

2023年2月下旬の熊本旅行。

熊本市の繁華街は、「上通」(かみとおり)や「下通」(しもとおり)と呼ばれるエリアで、
市電停留場「通町筋」の北側に上通、南側に下通があります。
上通や下通は、その名のついた通りや商店街、または地名がありますが、
それら一帯をまとめて上通または下通と呼ぶ・・・みたいな感じかナ?

我が家の宿は、住所でいうと「下通」にあったため、
今回の旅行では繁華街をよく歩きました。
熊本旅行1日目、ホテルの到着は19時前後。なので、夜の繁華街を早速、散策
平日18時~20時)。

コチラは下通アーケード街サンロード新市街ワシントン通りシャワー通りが交わる箇所。
アーケードの天井に時計

2023年4月27日木曜日

【鑑真食堂】中華粥セット【熊本・下通】

熊本市の繁華街・下通にある「鑑真食堂」
ヘルシーなアジアンフードを提供するカフェ、という感じの印象
2020年オープンとのことで、まだ新しい雰囲気。
熊本の老舗中華料理店「紅蘭亭」(こうらんい)監修のお店であり、
紅蘭亭下通本店の1階にありマス。


所在地 熊本県熊本市中央区安政町5−26 1F
(市電「通町筋」から徒歩2分)

我が家は2023年2月下旬の熊本旅行の際に訪れました。

※メニューなどの最新情報は、店頭などでご確認ください。

<ランチメニュー>(11時~14時30分)
私とツレともに「中華粥セット」(税込900円)を注文しました。
本日の温菜、油条、常備菜付き。

2023年4月26日水曜日

【魚家まさき】天草から帰ってきて、熊本市中心部で天草産の海鮮を食べる【車エビの刺身・タコの唐揚げ】

「魚家まさき」天草直送の魚介類を扱っている居酒屋ダイニング。
辺りは熊本一の繁華街「下通」。下通にはいかにも夜の街という雰囲気の一画もありますが、
魚家まさきがあるところは駕町(かごまち)商店街南端のアーケード付近で、比較的落ち着いてる雰囲気かも。
2023年2月下旬の熊本旅行時に訪問。


【魚家まさき】
所在地 熊本県熊本市中央区中央街4−25
 ロゼ銀座ビル 1F
(バス停「下通筋」から徒歩1分。
または市電「花畑町」から徒歩5分)

熊本のセブン-イレブンのおにぎり

熊本市中心部→天草諸島へ日帰りドライブした際、
熊本市内のロードサイドのコンビニでおにぎり(朝食)を買ったのですが・・・
熊本、いや九州って、
コンビニのおにぎりでも、美味しさがワンランク上なの??・・・と思ったのは、気のせいでしょうか?

今回の旅行を通して、私の中では熊本など九州の食べ物は美味しい!というイメージがかなり強まってマス。

このとき買って食べたのは、
なんてことない、よく見るパッケージのおにぎり。
「味付のり 海老マヨネーズ」(145円+税)

以下、人気の投稿