ラベル 山梨ドライブ・旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 山梨ドライブ・旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月17日水曜日

【味馬車】白いほうとう【山梨・笛吹市】

2024年4月上旬の日曜日、山梨県笛吹市へ桃の花を観に行った際、
「お食事処 味馬車」でお昼にしました。
といっても、時刻は14時を過ぎていました。
笛吹のローカルな飲食店の多くは、お昼の営業時間はいったん終了している時間帯。
ですが、味馬車は土日は11時~15時半※まで営業しているという貴重な存在なのでは☆(※2024年4月下旬時点、ウェブサイト「ふえふき観光ナビ」情報)。

・・・全国チェーンの飲食店ならば営業している時間帯ですが・・・せっかくなら、地域のお店で食事したいですよネ(≧▽≦)!

味馬車では、山梨グルメのほうとう、笛吹のソウルフード「ラーほー」のほうとう(?!)、そして「白いほうとう」などが食べられるのです☆彡

お店に着く前から何を注文するか決めてたョ(≧▽≦)

桜と桃畑ビューが素晴らしい「八代ふるさと公園」へ行ったアトでした。
クルマなら味馬車まで遠くありません(7分程度)。


所在地 山梨県笛吹市御坂町下野原1152−1

2024年4月12日金曜日

【桃源郷の笛吹市2024②】慈眼寺では桃・桜・菜の花が色鮮やか【2024年4月7日】

山梨・笛吹の「慈眼寺」(じんげんじ)は、
桃や桜、菜の花の三重奏が堪能できる場所とのことで、
観に行きました。

写真は全て2024年4月7日に撮影。
花たちは見ごろでした。

わぁ☆o。..:* ☆.。

信じられないほど色とりどりで鮮やかな風景が広がってます。

【桃源郷の笛吹市2024①】八代ふるさと公園で桜と桃の花のコラボビューを堪能【2024年4月7日】

山梨県笛吹市は、桃の生産量日本一。
桃の開花時期になると、扇状地はピンク色に染まり、
まさに”桃源郷”という風景が広がりマス。
ホントに彼方此方に桃畑があるので、かえって、どこで観たらいいんだろう(;'∀')?と戸惑っちゃうぐらい。
そんな中、お花見しやすいスポットとして最初に挙げられそうな場所が、
丘の上にある「八代ふるさと公園」

所在地 山梨県笛吹市八代町岡2223-1

我が家は2024年4月7日(日)に訪問。
現地の桜や桃の花は見ごろでした。

背が高く成長した桜の木々がとにかく美しい。
そして、扇状地に広がる桃の花とのコラボレーション風景を楽しめマス。
天気の良い日はなおさら、辺りがあかるい光に照らされて、
桜と桃のカラーと緑、水色の空と山梨のまちが織りなすパステルカラーの景色が幻想的で・・・とってもステキ☆o。..:* ☆.。

公園のそばにも、駐車場から公園までの道のりにも、桃畑が広がってマス。

2024年4月11日木曜日

山梨県立博物館の桜【2024年4月7日】

こないだ桃の花を見に山梨県笛吹市へ行った際、
「山梨県立博物館」にもチラリと寄りました(2024年4月7日)。
敷地内にはたくさんの桜の木があり、見ごろを迎えていました。
白がとても美しい☆o。..:* ☆.。


2023年11月7日火曜日

【スケジュール・記事一覧】西湖津原キャンプ場で2泊3日&帰路は静岡へ【2023年9月中旬】

富士五湖の一つ、西湖のスグそばにある「西湖津原キャンプ場」にてキャンプしました\( 'ω')/
キャンプで初めての連泊(2泊3日)。
2023年9月中旬の3連休のことです。
天気は2日間とも晴れで、日差しはまだ夏の余韻あり、夜も厳しく冷え込むことはなかった印象。
まさにキャンプシーズンなタイミングでしたヾ(*´∀`*)ノ
西湖津原キャンプ場には湖畔サイトがありますが、山側のサイトでも、西湖ビューを望めマス。
3日目は静岡方面へ出て、ちょこっと観光をしたのち、帰路に着きました。

西湖津原キャンプ場の湖畔サイトからは、このような西湖ビューが見えます。
山側サイトからも、湖畔は歩いてスグのところ。
オートキャンプ場であり、犬同伴可ฅ՞•ﻌ•՞ฅ♥
利用の申し込みは、当日直接現地へ行くカタチです。

【スケジュール】

<1日目>
横浜、ギリ6時台発→御殿場、8時前到着→西湖津原キャンプ場、9時前着(既に湖畔サイトはほぼ満員)→サイト設営、10時~(所要時間2時間程)、お昼ご飯→(クルマで12分)→フォレストモール富士河口湖に買い出し(キャンプ用品、食材。14時~15時)→キャンプ場に戻る(17時頃?)。湖畔さんぽ、夕食、就寝

2023年11月3日金曜日

【紅富士の湯】内湯・外湯ともにゆったりしたつくり☆ 熱い湯舟もしっかり! 源泉ぬる湯♪ タイミングよければ富士山ビュー【山中湖村】

山中湖村営の日帰り温泉施設「紅富士の湯」では、
天候などタイミングが良ければ湯舟から富士山絶景ビュー☆彡
浴場はゆったり、広々としたつくりなうえ・・・ありがたいことに、料金も高すぎることはありません。
オススメ\( 'ω')/♪

所在地 山梨県南都留郡山中湖村山中865−776

我が家は2023年8月下旬に訪問。

2023年11月2日木曜日

【山中湖】「ドッグリゾートWoof」のカフェを利用しました(2023年8月下旬)

富士五湖の山中湖エリアにある「ドッグリゾートWoof(ワフ)」は、
愛犬とたっぷり楽しめるリゾート施設なンですネ☆彡

所在地  山梨県南都留郡山中湖村山中280

ペットと一緒に泊れるのはモチロン、大小・屋外・内あわせて10か所以上のドッグラン! 全部そうなのかはワカラナイですが、富士山ビューですって♪
そしてユニークなのは、ワンコ用の全天候型の25mプールヽ(゚Д゚)ノ!!!
シャンプーができる場所もあるッポイです。
ワンコ用フィットネスやグルーミング、レストランなどもあって・・・
も~一日中ワンコと遊べちゃうトコロというか、飼い主にとってもアミューズメントパークでは☆彡 いつか泊ってみたいわあฅ՞•ﻌ•՞ฅ♪

・・・で、今回はあくまでカフェのみの利用(2023年8月下旬)。


そうなの。あいにくの天気でした。

ワンコと一緒に利用できる「Woof カフェ」があるのはエントランスからスグの場所。

2023年10月13日金曜日

山中湖南側の湖畔沿いをさんぽ【文学の森公園付近】

山中湖南側の湖畔沿いをさんぽ(2023年8月下旬)。
山中湖文学の森公園の向かい側ぐらいから東へ向かってちょこっと。
湖畔沿いは公園みたいに整備されている。
なお、我が家が車を停めたのは「旭日丘湖畔駐車場 A-1」(無料。山中湖警察官駐在所の向かい側)。他にも駐車場はありました。

車止めみたいなところに、リスさん。

2023年10月12日木曜日

「山中湖文学の森公園」は高地の美しい樹林を堪能できる場所(2023年8月下旬)

山中湖の近くには「山中湖文学の森公園」という公園が広がっていて、
樹木の緑が大変美しいのです☆o。..:* ☆.。
2023年8月下旬の訪問
やはりかなり標高がある場所なので、近所の森とはちょっと違う雰囲気・・・山で見られる樹木ですネ。
園内には、徳富蘇峰館や三島由紀夫文学館などがあり、散策路には山中湖にちなんだ句碑、歌碑が点在していてマス。
今回は行きませんでしたが、蒼生庵(かつて山中湖村で使われていた農機具・民具など展示)や情報創造館(図書館)もありマス。

2023年9月28日木曜日

【精進湖】他手合浜(2023年9月中旬)

富士五湖のひとつ「精進湖」(しょうじこ)へ行くのは今回が初めて(2023年9月中旬)。
精進湖の「他手合浜」(たてごうはま)からの富士山ビューは絶景だそうで、
撮影スポットとしても大変人気。
ネットで検索すると、美しい写真がずらり☆o。..:* ☆.。

他手合浜にて。富士山は雲がかかってるタイミングでした。
でもチラリと拝見できただけでも♪
ココから見える富士山は、手前にある大室山を抱っこしているように見えるから「子抱き富士」と呼ばれてるンだって。


所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町精進483

【道の駅かつやま】河口湖の畔にある道の駅(2023年9月中旬)

「道の駅かつやま」富士五湖「河口湖」の畔にありマス。
チラリと寄りました(2023年9月中旬)。

所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3758−1

道の駅の前は芝生が広がる「小梅公園」
すごく気持ちよさそうでした☆

売店

【西湖根場浜】西湖から富士山が見える場所(2023年9月中旬)

「西湖根場浜」西湖から富士山がおおきく見える場所。

観光施設「西湖いやしの里根場」の近くであり、西湖の西あたりに位置するのかナ。
無料駐車場アリ。
レークレジャーを楽しんでいる方々がたくさんいました。

所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖

2023年9月27日水曜日

【西湖いやしの里根場】20棟の茅葺民家が復元された日本の原風景広がるスポット(2023年9月中旬)

「西湖いやしの里根場(ねんば)は、1966(昭和41)年9月の台風災害により被害を受けた旧根場地区跡に、20棟からなる茅葺民家の集落を復元した観光交流施設。
まるで日本の原風景のような景観が広がっており、
かなり美しく整備・維持管理されてます。フォトジェニックスポットも充実。
なんとペット同伴可ฅ՞•ﻌ•՞ฅ♪(ただし、建屋内は同伴不可)。
2023年9月中旬の訪問。
どんな感じだったか、レポ。

富士山は、いやしの里根場内のいろんな場所から見えるョ♪

所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖 根場 2710

駐車無料。
西湖いやしの里根場の入場料は大人500円・小中学生250円。
駐車場周辺にも飲食・土産物店アリ(後ほど)。

2023年9月25日月曜日

【河口湖ショッピングセンターベル】富士山ビュー♪な味わいある雰囲気の商業施設

「河口湖ショッピングセンターベル」河口湖からクルマならスグの場所にありマス。
地域とともに歴史を重ねてきた感があって、ローカル商業施設めぐりがスキな方は必見では☆彡
(2023年9月中旬訪問)

Wikipediaによると1987年開業だそうです。
だからなのか、所謂むかしの「ジャスコ」みたいな感じしました。
規模は大型ショッピングモールと比べるとコンパクトだけど、いろんなお店がぎゅっと入っているビルです。

1F~3Fまでお店がありマス。
3Fには、おっきな窓ガラスの一画があって、富士山ビュー♪ 隠れ絶景スポットかもしれません。
エレベーターがイイ感じで、窓付き。
立体駐車場アリ・・・このあたりではめずらしいのでは☆

【フォレストモール富士河口湖】キャンプ客にもとってもべんり☆彡な商業施設【アウトドア用品DCM・ダイソー】

富士河口湖町というと、観光地や避暑地、さわやかな場所☆o。..:* ☆.。というイメージがありますが、
とても実用的かつキャンプ需要にもばっちりなショッピングモールもあるンですネ。
それは「フォレストモール富士河口湖」で、クルマなら河口湖からスグの場所ホントなんでも揃ってる感ある商業施設です。
(2023年9月中旬訪問)

中でも特におすすめは、
アウトドア・キャンプ用品が充実しているホムセン「DCM河口湖店」\( 'ω')/
忘れ物をしてきた場合や給与必要になった物も、ココで入手できる可能性大☆
モチロン、薪や炭も買えるョ~

2023年9月22日金曜日

【西湖津原キャンプ場】西湖と山の緑が織りなす風景が美しい 快適&べんりなキャンプ場(山梨・富士河口湖町)【2023年9月中旬】

「西湖津原キャンプ場」は、富士五湖のひとつ「西湖」のそばにありマス。
湖畔や山側、広場などでオートキャンプ可。バンガローやコテージもアリ。
テントサイトは予約不可で、当日受付。料金設定は財布に優しい。
富士山は見えない場所ですが、キャンプ場の様々な場所から西湖が見えて、とっても気持ちい風景が広がってますョ~ 
買い出しも、河口湖付近まで行けばなんでも揃うので便利な立地です。
2023年9月中旬の2泊3日、我が家はワンコฅ՞•ﻌ•՞ฅ♥連れで行ってきました♪のレポ。

【西湖津原キャンプ場】
所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2299

西湖津原キャンプ場から見える西湖

富士五湖というと、やっぱ河口湖周辺が何かとあって、一番賑わっている印象。
比べると、西湖周辺は落ち着いた雰囲気ですが、キャンプ場がたくさんありマス。


横浜からギリ6時台発。東名と富士五湖道路を利用。東名「横浜町田IC」(3連休初日の7時台)と富士五湖道路の入り口付近(8時前)でプチ渋滞があり、キャンプ場到着は9時前。
既に西湖沿いのサイトはほぼ満員な状態。やはり湖畔は人気なンですネ~ 

2023年5月17日水曜日

【セブン-イレブン】春を味わう 一番だしおむすびわさびめし(2023年5月上旬)

山梨のセブン-イレブンで遭遇した商品(2023年5月上旬)。

【春を味わう 一番だしおむすびわさびめし】(120円+税)

「安曇野産わさび使用」となってるから、長野は山梨の近くだし、ちょっとご当地感あるよネ。

【山梨のセブン-イレブン】富士吉田名物 吉田のうどん 冷したぬき(2023年5月上旬)

甲州市勝沼のワイナリー巡りを終えた際、どこで昼食又は小腹埋めよか、と(昼食というには遅すぎるタイミング)。
で、そいえばさっき入ったセブン-イレブンで吉田のうどんが販売されてたではないか!ということで、再びセブンへゴ→(2023年5月上旬)。

【富士吉田名物 吉田のうどん 冷したぬき】(398円+税)

コンビニでご当地グルメが買えると、べんり♪
販売地域は、山梨以外では見かけたことないナァ・・・
ツレは3年ぐらい前に同じ名前の商品を買って食べたことあるけど、私は今回が初めて。
冷やしの吉田のうどんで、パケには、吉田のうどんPRキャラ「吉田のうどんぶりちゃん」も載ってマス♪

柳沢峠近くの富士山の見える展望台(2023年5月上旬)

山梨・小菅村方面から「大菩薩ライン」(国道411号)を通って、甲州市勝沼へ向かっている途中。
柳沢峠を過ぎてスグのところに、富士山の見える展望台があるネ!とのことで、寄りました。


展望台は、できて新しいのかしら? キレー☆
前面の清々しい感じの道路が大菩薩ライン。

2023年5月16日火曜日

【ほったらかし温泉】温泉のアミューズメントパーク!?【富士山ビュー】

山梨市にある「ほったらかし温泉」は大人気日帰り温泉スポットとのことで、
ようやくこないだ入ってきました(2023年5月上旬)。
ほったらかし温泉は山の上にあるンだけど、その近くのフルーツ公園にある温泉(「やまなしフルーツ温泉ぷくぷく」)へは既に行ったことありました。
国道140号方面からほったらかし温泉へ行くには、ぐんぐん山を上っていきます。フルーツ温泉よりも先にあるという感じ。


所在地 山梨県山梨市矢坪1669−18

で、「ほったらかし温泉」の名前の由来が気になるところですが・・・ネットで検索すると、要するに諸説あるみたいです。
名前からくる思い込みなのか、現地はどことなくゆるい雰囲気が漂っていたようナ(^^;

我が家が行ったのはGWだったので、猶更現地は混んでいたのかもしれませんが。
駐車場も、入浴も、待ち時間はなかったけれど、大変盛況していました☆

高台で、空が開けていて開放的だし、ちょっとしたお店もあるし、富士山ビューな温泉だから・・・入浴施設であるけど、なんとなくアミューズメントパークまたはエンタメ施設みたいな感じもしました。

以下、人気の投稿