ラベル 町田さんぽ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 町田さんぽ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月4日木曜日

久々のグランベリーパーク 炎のオブジェと昔の南町田ギャラリー(2025年8月下旬)

久々に「グランベリーパーク」へ行ってきたョ~
東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅直結の大型複合施設♬
2025年8月下旬

やっほ!

スヌーピーミュージアムのポスター。
ひと昔のスヌーピーってカワイイよね!

2025年8月下旬。他の日と変わらず、暑い日。夕方に差し掛かった頃現地着だったので、まだマシだったかもです・・・

たぶん暑さ対策よネ。ミストがぐわ~~っと出てる箇所がありました。
夕陽とススキもあいまって、なんか雰囲気あるネ。

2025年9月3日水曜日

朝の芹ヶ谷公園【2025年9月上旬】

毎月ほぼ1日開催の「町田天満宮がらくた骨董市」へ久々に行った後、
芹ヶ谷公園でひとやすみ。
まだ8時前後だったので、来園者は少なかった。
私は朝の芹ヶ谷公園に行くのは今回初めて。
2025年9月上旬



静か。
この日はとっても晴れ。
とても汗をかきました。

2025年6月26日木曜日

【備忘録・既に会期終了】ことばらんどの落語展(2025/1/18-3/23)

 町田市民文学館ことばらんどにて、2025年3月23日まで開催されていた「落語展~ひとつおつきあいを願います」※既に会期終了※
私は最終日に観に行ったンだよネ。
そして、その頃は梅や桜の撮影などで、時間がなくって、
レポ的なメモを当ブログにアップできなかった。
けど、すごく面白い展覧会だったから、備忘録として。

この展覧会は、落語初心者にもわかりやすかったし、興味深い展示資料がずらりと並んでいて、
このレベルで無料!で観覧させていただけるとは・・・!!
・・・という感じです。
ことばらんど、毎度すごい。

この展覧会では、落語がテーマの漫画「昭和元禄落語心中」を序盤に展示し、落語の世界へぐっと、観覧者をいざない、そして、落語のあり様や魅力について落語家・柳亭小痴楽師匠による案内、さらに名作落語と名人の紹介が続きました。

私が現地到着時は、ちょうど学芸員さん(?)による展示解説が実施されるタイミングでした。きっとその企画も目当てに来訪された方々がたくさんいらっしゃいました。性別や年齢様々で、落語って人気なんだナ~と思いました。

落語展のポスター、かっこいいですネ☆
こちらは、この展示会でも紹介されている漫画「昭和元禄落語心中」からのものだと思いマス。

なんと、会場内のポスターには作者ご本人様と思われるサインが・・・!!

2025年5月21日水曜日

【町田ことばらんど】「ことばのカタチ展」を観てきたョ☆彡【会期:2025年6月22日まで】

町田市民文学館ことばらんどが会場の「ことばのカタチ展」を観てきたョ☆彡
日々何気なく使っているような「ことば」について思いをめぐらす展示内容だョ。
漫画家で絵本作家のおーなり由子氏の絵本作品や漫画家・鯨庭(くじらば)氏の作品などを観ることができるョ。
会期は、2025年4月19日(土)~6月22日(日)10時~17時
休館日:月曜(5/5は会館)、5/8、6/12)。

ことばらんどの展覧会は内容がぎゅっと詰まっているものの、観覧無料の場合がほとんど☆今回も♪
そして今回も観に行ってヨカッタヾ(*´∀`*)ノ


会場は、一部除いて写真撮影可。

展示されていたのは、
おーなり由子氏の絵本「ことばのかたち」、
鯨庭氏の漫画「言葉の獣」、
みっけ氏・天野慶氏の「ことば図鑑」、
KEN THE 390氏のラップ、
谷川俊太郎氏の詩・・・などなど。

では、どんな感じだったか、メモ的なれぽ。

2025年5月6日火曜日

【東京都町田市】アニメ「宇宙人ムームー」のスタンプラリーに参加してきたョ☆彡【GW特別企画】

TVアニメ「宇宙人ムームー」のGW特別企画として、
東京都町田市中心部でスタンプラリーが開催されてたのだョ\( 'ω')/
会期は2025年5月6日(火)マデでした(※既に会期終了)
全てのスタンプをコンプリートすると、宇宙人ムームーのクリアファイルが貰えました☆彡
「宇宙人ムームー」の原作は漫画。作者は宮下裕樹氏。
少年画報社「ヤングキングアワーズ」で連載。2025年4月からテレビアニメ放送開始。
自らの種族が失ったテクノロジーを取り戻すため、家電の技術を学びに、
宇宙の遠いところから地球にやってきた猫型異星人・ムームーと、
女子大生・桜子さんの同居生活を描かれているとのこと。
「スーパースペクタクル×家電あれこれ×にゃんコメディ」とのことです☆

私は「宇宙人ムームー」を今回のスタンプラリーで知ったョ。
町田舞台のアニメはいつか観てみたい☆彡とずっと思っていて。
スタンプラリー参加後、Tverで第1話を観てみました📺♪
ムームーが落ちた先🚀が「町田」😂! OPに町田駅前が登場したり。
モロ恩田川が登場したり。桜子さんが住んでいるのは、町田のあのあたりかナ~?とか想像してました。
続きも観たい!

では、備忘録として、今回のスタンプラリー概要メモとレポ。

【宇宙人ムームー 放送記念&Blue-ray発売記念スタンプラリー】<概要>
会期:2025年4月27日(日)~5月6日(火)
スタンプ設置場所(計7か所・種類):
・スタンプ柄:A/アニメイト町田(2Fレジ前)
・スタンプ柄:B/ヴィレッジヴァンガード町田店(町田ルミネ10F)
・スタンプ柄:C/ヨドバシカメラマルティメディア町田(3F)
・スタンプ柄:D/アニメガ・ソフマップ町田店(ビックカメラautoretto 
が入っているビル2F)
・スタンプ柄:E/ノジマ小田急町田店(小田急百貨店町田店7F)
・スタンプ柄:F/町田市民文学館ことばらんど
・スタンプ柄:G/町田ツーリストギャラリー(ぽっぽ町田1F)

景品交換場舗:町田ツーリストギャラリー(ぽっぽ町田1F)(10時~19時) 景品は先着順
・景品とスタンプカードは無くなり次第終了
・スタンプカードはスタンプ設置場所にアリ。


一応、マイルート:
①ヴィレッジヴァンガード町田店→②ノジマ小田急町田店→③ヨドバシカメラマルティメディア町田→④アニメガ・ソフマップ町田店→⑤アニメイト町田→⑥町田ツーリストギャラリー→【後日】⑦町田市民文学館ことばらんど

まずは町田駅周辺のスタンプを集めて、次に原町田の商店街にあるスタンプを集めていきました。
なお、ことばらんどは公の施設で、閉館時間が夕方(ぽっぽはもうちょっと開いてる)なのを忘れてました(;'∀') なので、2日にわけてコンプ。そうでなければ、1日でコンプできるボリュームだと思いマス。


せっかくなので、町田的な風景をパシャリ📸しながらの。
ちょうどこの日修理から返ってきた一眼レフの試し撮りも兼ねて。
レポすた。

2025年5月3日土曜日

【とにかく元気!!】町田リス園へ行ってきたョ\( 'ω')/(2025年2月中旬)

年のはじめごろの菜の花にはじまり・・・梅(このあたりでスケジュールが混んでくる📷)、そして桜(河津桜、しだれ桜、ソメイヨシノ、八重桜)、チューリップ・・・と、撮るものイッパイのシーズン☆.。+*:゚ ☆*。
春はカメラさんぽにウレシイ時期だネ。
そしてこのアトは、バラ、ハナショウブ、ハス、ヒマワリ、コスモス、紅葉・・・という流れでしょうか。
個人的には桜がテンションのピークなのですが・・・やっとひとだんらく、というところ。

なので、ようやく2月中旬にリス園行ったときの様子をアップできる~
「町田リス園」へ初めて行った時のことです。
広い敷地内にリスがちが自由に駆け巡っている場所☆
ヒマワリの種でエサやりができる♪
つまりリスのとっても近くに行ける場所\( 'ω')/
めっちゃくちゃ楽しかったから、是非当ブログに記録を残したいと思っていたのダ。

「リスはともだち」はなかなかのインパクト大のゲート。
薬師池公園の向かい側にあるョ。
何も知らずに前を通った人は、びっくりするかも。
リスメインの動物園ってめずらしそうだもの。

スタッフさんたちはリスとともだちになれているのかもしれませんが、
私にとってリスは、素早く前をかけぬけていったりする、とっても元気なスター☆彡
・・・かわいかった(≧▽≦)!!

リス園へは、その存在を知ったときから、ず~~~~~~~っと、ぜったいに行きたい!!と思っていた場所。
なのに、実際に行くまで、5年ぐらいかかりました。
というのも、一番のお気に入りやごちそうをとっておきがちな性質だから・・・
そんな中、今回入園した契機は、町田市の「推し植物図鑑」の冬のスタンプラリー♪
リス園もスタンプスポットでした。
スタンプ台そのものは入り口前にあったのですが、
今入らなくていつ入る???と思いまして。

結構記憶に残りやすいロゴマーク

2025年4月26日土曜日

本町田住宅とこいのぼり(2025年4月下旬)

恩田川沿いをスイスイ進んでいると🚲・・・
こいのぼりに遭遇🎏♪ (2025年4月下旬)
両サイドは公社本町田住宅のエリア。
・・・なので、団地の取り組みなのかしら??

2025年4月6日日曜日

成瀬尾根で春さんぽ(2025年3月30日)

ひさびさの「成瀬尾根」さんぽ(2025年3月30日)。
成瀬尾根は東京都町田市と横浜市の市境にあり、両サイド(東西)はほとんど住宅街だけど、
尾根道は緑いっぱい。
成瀬尾根道の範囲はどこからどこまで指すのかはワカラナイけど、
私が歩いたことあるのは・・・
スーパー銭湯「横浜青葉温泉喜楽里別邸」西側にある入口~成瀬山吹特別緑地保全地区あたり・・・かナ?
けど今回はその区間の途中から。奈良三丁目交差点西側にある、尾根道へ入れる階段から。


いつぶりだろう。

2025年3月29日土曜日

【恩田川・都橋付近】町田市中学校給食センター建設現場の様子(2025年3月下旬時点)

恩田川の都橋付近(町田市成瀬)にて、
「町田市中学校給食センター」の建設工事が進んでますネ☆
・・・昨年の桜の時期には既に工事の案内板を目にしていたような気がする。

敷地は、コンパクトな規模なのでは?と思ってたのですが。
意外と存在感ある大きさの建物ができるのかしら?
というか、公園が併設されるみたい☆

2025年3月11日火曜日

【町田・薬師池公園】「推し植物図鑑」冬のスタンプラリーに参加してきたョ☆彡【会期:2025年3月16日まで】

町田薬師池公園四季彩の杜で季節ごとに見ごろになる花を紹介した冊子
「推し植物図鑑」では、
スタンプラリー春・夏・秋・冬ごとに楽しむことができマス☆彡
町田薬師池公園四季彩の杜内のスタンプを4個集めるともらえるオリジナルトレーディングカード(人気イラストレーター・はしゃさんによる描き下し)も、季節ごとにデザインが異なりマス♪ 

私は、春・夏・秋・・・と、これまでの分は全部集めてきましたが、
今回はどうかナァ(´Д`)?とスケジュール的にちょいと不安がある中でしたが、
無事!冬のカードもゲットできましたヾ(*´∀`*)ノ

冬のカードは、椿がテーマなンですネ~
印象的な赤ダ・・・

偶然薬師池公園でパシャリ📸した椿みたいだネ!

この日は梅ばかり撮ってたから・・・実は椿の花も、オンシーズンなのよねえ。

冬のスタンプラリーのスタンプ設置場所は、薬師池のある公園内に2か所(計4か所)。
・薬師池
・町田フォトサロン
・リス園
・西園

なお、スタンプを全部集めた場合の景品であるトレーディングカードの受け取り場所は、
春・夏・秋と同じく、西園。
トレ―ディンクカードは無くなり次第終了とのこと。

春・夏・秋のスタンプラリーで使用した冊子に夏のスタンプを集めていくこともできマスが、
冊子は、現在も町田薬師池公園四季彩の杜内の施設で配布中(無くなり次第終了。詳細はウェブサイト「町田市観光ガイド」でチェック)なので、まだゲットしてなかったよ~という方も、まだ参戦、間に合いマス☆彡

2025年1月27日月曜日

【小田急鶴川駅再整備事業】デッキができはじめてる☆【2025年1月下旬】

小田急鶴川駅周辺では再整備事業が進められてますネ。
駅舎そのものもリニューアル予定。
で、つい先日(2025年1月下旬)、駅前へ行ったら

おおヽ(゚Д゚)ノ!! デッキができはじめてる☆
2024年12月上旬に来たときはまだなかったの。

鶴川駅の北口広場におけるデッキ(横断歩道橋)整備工事ですネ。

【東京・町田】鶴川香山園へ行ってきたョ【2025年1月開園】

2025年1月25日開園の町田市立の公園「鶴川香山(かごやま)園」へさっそく行ってきたョ\( 'ω')/
とは言っても、私が行ったのは、26日(開園日の翌日)だョ。
めっちゃキレイに整備されてる公園だョ~☆o。..:* ☆.。

園内の書院造の建物。レストランと売店が営業されています。


池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)です。
(なお、池泉回遊式とは・・・コトバンクによると、江戸時代に発達した日本庭園の一様式で、池の周囲を一周しながら庭園を観賞する仕組みとのこと。)

園内マップ。
小田急「鶴川」駅から最寄りの入口は「南門」で、鶴川街道から脇道へちょびっと入った場所にあります。
なお、ペット同伴不可
また、一般向けの駐車場・駐輪場は無いようです。

鶴川香山園は、町田の有名な広い公園と比べたらコンパクトな規模だろうけど、
駅からメチャ近な立地、風格漂う建物を活用したレストランがあって、すっきり整備された日本庭園が広がっている・・・ということを考えると、なかなかのオアシススポットでは。
今後どのように利用されるのかは私は知らないですが、
様々なイベント開催スポットとしてよさげな気がするのだけど、どうなのだろう??

2024年12月11日水曜日

【小田急鶴川駅】再整備事業の様子【2024年12月上旬】

 
鶴川に鶴が居た。

小田急「鶴川」駅へひさびさに行きました(2024年12月上旬)。

プチイルミネーション的なものを実施されているみたい。
場所は、北口最寄りの踏切のそば。

ミニクリスマスツリー☆彡

ということで、
駅前で実施されている再整備事業の様子をチラリと。
主に北口側について。バスロータリーがあるほうですネ。

2024年11月20日水曜日

【2024年12月1日まで】薬師池公園に雲海+*:゚ ☆*。【紅葉 11/19】

なんと、今、東京都町田市の薬師池公園へ行けば、雲海が観られるのですョ\( 'ω')/
観られるタイミングとは、2024年12月1日までの8時半~19時半の間の、各時間の30分になったとき。
つまり1日のうち計12回。雲海出現場所は薬師池
薬師池公園はそこそこ広いので、園内散策しているうちに、ちょうど観られるタイミングが訪れるのではないでしょうか。
17時からは紅葉ライトアップが始まるので、ライトアップとも併せて楽しむこともできますョ。
(※紅葉ライトアップの期間も12/1まで。17:00~20:00)

以下の雲海撮影時は2024年11月19日15時半・・・この日は天気が良かったのですが、私のウデ📷だと既に暗く写りがちな状況となってますネ(;´Д`) 日が短くなっている。

もくもくもく~~っと、たいこ橋や池の端のほうから出てきました!
池の縁からも☆

↑は、序盤。
十分スゴイけど、もっともっとたちこめてくる

2024年8月5日月曜日

【町田ことばらんど】「チリとチリリ ―どいかや絵本の世界展」を観てきたョ【会期:2024年9月23日まで】

やっぱり「町田市民文学館ことばらんど」の展覧会に滞在しているときは、心の中でゆっくり時間が流れる気がする。
絵本やイラストも重要な存在の文学を扱った企画展が多い印象。
なので小さなお子様から大人まで楽しみやすい企画展がよく開かれている、という感じだョ☆
展示内容の・・・資料や会場のレイアウト・飾りつけなどもとってもステキですが、
入場無料の場合が多く、
ホントおすすめの施設☆彡
会場の規模は広すぎないですが、かえって、展示物ひとつひとつをゆっくり、じっくり観れそうなので、良いと個人的には思ってマス。

ということで、今回も観に行ってきました\( 'ω')/
人気の絵本「チリとチリリ」シリーズを手掛ける、絵本作家・どいかや氏の作品の世界を紹介する展覧会です。
「チリとチリリ ―どいかや絵本の世界展」
会期:2024年7月20日(土)~9月23日(月・振替休日)10時~17時
関連グッズの販売は16時45分まで
休館日:月曜日(ただし、8月12日、9月16日、9月23日は開館)、8月8日(木)、9月12日(木)
観覧料:無料

2024年7月11日木曜日

【早朝ハスの花撮影後】薬師池公園・西園の図書館で涼をとる☆.:* ☆.。【9時オープン】

薬師池公園・西園にある「ライブラリー・ラウンジ」。
ミニ図書館で休憩スポット。

こないだ早朝(6時~)に薬師池のハス田の花を撮影したアトに行きました(2024年7月上旬)。
ハス田と併せて、至近距離の「町田ダリア園」へ行く予定であり、
ハス田撮影後、薬師池でもちょっとのんびりしたけど、時間が空いたのです。
このあたりはフォトジェニックに尽きないエリアですが、ダリア園での体力をとっておかないと・・・なので(^^;

薬師池近くの西園は比較的早めにオープンするのです。
8時からモーニングを提供している44APARTMENTのほか、
9時からはインフォメーション&直売所、そしてライブラリー・ラウンジも☆

2024年6月14日金曜日

【町田ことばらんど】短歌の現代的な展覧会「57577展2nd」はメチャオモシロカッタ\( 'ω')/【会期:2024年6月23日まで】

町田市文学館ことばらんどが会場の短歌の現代的な展覧会「57577展2nd」を観てきたョ☆彡
会期は、2024年4月20日(土)~6月23日(日)
休館日は毎週月曜日(ただし、4月29日、5月6日は開館)、5月9日(木)、6月13日(木)。
観覧時間は10時~17時。観覧無料


コチラの展覧会は・・・おぼえてマス(^o^)!
2022年開催の「57577展 - 訪れてくれたあなたの足跡と共に続いてゆく物語」の第2回的なものだネ☆彡 すごくオモシロカッタから、今回もぜったい観に行きたいと思ったンだ♪

57577展とは・・・ことばらんど公式サイトによると、
57577の31音で表現される短歌をテーマに双方向的なつながりを創造する試み。新たな時代の表現を追求し、体現している歌人たちと一緒に31音の魅力に目を向け、短歌と関わりのなかったような人たちが創作の魅力に触れる方法を見出すことに挑戦する・・・といったコンセプトの展覧会とのこと。
現代で活躍されている歌人6名の作品を中心に展示されていマス。

会場内は一部の作品除き写真撮影&SNS投稿可。

ということで、個人的に特に気になった作品などを・・・

2024年6月8日土曜日

【町田】バンちゃんのヒナちゃんズ?【2024年6月上旬】

東京・町田にある件のおっきめの調整池にて(2024年6月上旬)。
約一週間ブリに近くを通ったので、
ヒナちゃんズ元気かナ~♪と思って。

なんか●ォーリーをさがせ状態(;'∀')
けどいらっしゃいマス☆

というか、ほんとおっきな調整池・・・

コチラのヒナちゃんって、やっぱりバンちゃんのヒナちゃんなのかナ?
他にも何羽かいる。

2024年6月4日火曜日

【町田】野津田公園のドッグランを登録・利用してみたョ【2024年4月・5月】

自治体の公園にあるドッグランって、利用料金が手頃または無料なところが多いですよネ。
今回我が家は、東京都町田市の野津田公園にあるドッグランを登録&利用してみました。


野津田公園のドッグランは、
利用料・駐車料金が手頃で、登録も手軽にできマス(登録申請できる日程が多い)。
駐車場からドッグランも近いです(そして野津田公園は駐車場が多い)。

※ドッグランの詳細・最新情報は、野津田公園公式サイトでご確認を。※
(当ブログでの情報は、あくまで2024年4月~6月上旬時点のものをベースにしてマス。)

・・・ですが、ここで念のため。
ドッグランの登録場所は、町田GIONスタジアムにある公園の管理事務所です。
近くの駐車場は、北口から入る中央第1駐車場や西口からの西第1駐車場など。
(2024年6月上旬時点の公式サイト掲載マップだとわかりにくいので(^^; 最初、我が家は間違えて上の原管理事務所のほうへ行っちゃいました(ドッグランからは遠い))

現地のコチラのマップ↑には載ってませんが、ドッグランがあるのは多目的広場の右側(東側)。

ということで、2024年4月下旬・5月上旬に計2回利用してみて、どんな感じだったかレポ。

以下、人気の投稿