ラベル 茨城ドライブ・旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 茨城ドライブ・旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月11日水曜日

霞ヶ浦周辺ドライブ【車窓】大きな湖 田園地帯と広大な空

「霞ヶ浦」茨城県南東部にある日本で二番目に大きな湖。
そのそばをドライブした際の車窓風景。

概ね、このようなドライブルートでした(↓)。

茨城県稲敷市内の国道125号。姥神交差点にさしかかるタイミング

そして間もなく見えました。
おっきな湖 霞ケ浦

【鹿島灘臨海公園】太平洋ビュー 展望台と砂浜 アートな動物像

「鹿島灘臨海公園」茨城県の海岸線のほぼ中央に位置します。
豊かな自然環境を生かした公園で、
様々な植物が繁る丘、砂浜、そして広大な太平洋ビューを望める場所です。
広い公園なので、散策したら、ちょっとした運動にもなります。
産直やレストラン、ピクニック広場、ドッグランなどもあり、
楽しい時間を過ごせそうな場所です。

【鹿島灘海浜公園】
所在地 茨城県鉾田市大竹390

展望築山からは太平洋が見えます。

カワイイネ~
公園がある鉾田市は農業が盛んな土地のようです。

2021年6月24日木曜日

茨城の夕暮れ時の空は美しい 県道8号線

茨城県鉾田市内から小美玉市へ向かって県道8号線をクルマで走っていた際の車窓風景。
夕暮れ時の空がめちゃキレイで☆彡

2021年6月23日水曜日

【カスミ】茨城拠点のスーパー 湯葉 つけやき おぼろとうふ フレンチパピロ

「カスミ」は、株式会社カスミ(本社 カスミつくばセンター(つくば市))が展開するスーパー。
店舗数が最多なのは茨城県内ですが、
神奈川を除く関東全域において店舗数が結構あるみたいです。

私が行ったのは「カスミ フードスクエア鉾田店」という、
ショッピングモールにある店舗。
ココは、カスミのほかに、はま寿司やすき家、モスバーガーといった飲食店や、ホムセン、ダイソー、ドラッグストア、服屋などなど、いろんなお店がありマス。
日曜日の夕方、駐車場にはクルマがひっきりなしに出入りしていました。

所在地 茨城県鉾田市塔ケ崎字塙下1065番

今回の収穫。
全てが茨城県ご当地商品ではありませんが、
近所のスーパーではあまり見ない、個人的には珍しいものを買いました。

鹿島灘海浜公園でハマグリとメロン、青パパイヤを買いました

茨城県の海岸線のほぼ中央に位置する「鹿島灘海浜公園」
そこには、地場産の野菜や海産物などがずらりと並ぶ「売店もぎたて市場」がありマス。

売店は駐車場そば。レストランと同じ建物にありマス。

私はハマグリとメロン、青パパイヤを買って帰りました。

鹿島灘海浜公園のしじみラーメン&まごころ豚丼 レストラン海乃風

茨城県の海岸線のほぼ中央に位置する「鹿島灘海浜公園」。その海とは、太平洋のことだョ☆彡
散策したり、高台から海を眺めたり、浜辺を歩いたりできる、そこそこ広さのある公園で、
地場産食材を扱う売店や飲食店もありマス。
所謂公ぽい施設にある飲食店のイメージとは反して、
「レストラン海乃風」の料理は想定以上に美味しかったのです。
レストランは駐車場そば。売店と同じ建物に入ってマス。

所在地 茨城県鉾田市大竹390

<メニュー>
券売機で券を買って、カウンターで券を出して、
呼び出しの札を貰って、座席で待つ、というシステム。
ツレは丼もの、私はラーメンを注文しましたが、意外に待ち時間ありました。決して混んでいないタイミングでしたが。でも、美味しかったから、納得なのです。

2021年6月22日火曜日

茨城にあるセイコーマートで惣菜を買って帰りました

北海道発コンビニ「セイコーマート」は、茨城県と埼玉県にも店舗があるンですネ☆彡
で、今回は鉾田当間店に寄って、主に総菜を買って帰りました。

【セイコーマート 鉾田当間店】
所在地 茨城県鉾田市当間547−1

収穫

2020年12月4日金曜日

茨城・大洗を目指してドライブした日。メインの目的は温泉&あんこう鍋【2020年11月下旬】

茨城県大洗町を目指してドライブした日【2020年11月下旬】メインの目的は温泉と茨城のご当地グルメであるあんこう鍋。
大洗サンビーチ越しに大型フェリー。なお、天然温泉「潮騒の湯」の食事処からのビューです。

【スケジュール】
横浜、午前中発→くれふしの里古墳公園10時50分着。滞在時間40分。11時半発)→潮騒の湯12時15分着。滞在時間2時間10分。14時25分発。昼食にあんこう鍋付き定食。入浴)→那珂湊おさかな市場15時20分着。滞在時間1時間。16時20分発)→常磐自動車道上り線・友部SA(18時40分着。滞在時間20分)→横浜方面へ

2020年12月3日木曜日

友部サービスエリア 上り 常磐自動車道 常陸のお肉を使ったフードを手軽に♪ 納豆関連のお土産豊富

こないだ茨城へ行った帰り、
常磐自動車道上り線「友部サービスエリア(SA)」に寄りました。

所在地 茨城県笠間市長兎路梶山久保1059-6

フードコート、スターバックス、土産物売り場などがあります。

くれふしの里古墳公園 巨大はにわタワーは展望台! 茨城有数の古墳集積地

「くれふしの里古墳公園」には、なんと巨大はにわタワーがあります☆彡
のぼれます。
公園があるのは、茨城県水戸市牛伏町というほっこり田園地帯が広がるエリア。
おっきな馬型埴輪が目印ョ

【くれふしの里古墳公園】
所在地 茨城県水戸市牛伏町201-2

2020年11月27日金曜日

水戸から大洗へ 国道50号→国道6号→国道51号 車窓ビュー 広い道路とロードサイド店

茨城県水戸市内から大洗町へクルマで向かいました。
その際車窓から見た景色。
使った道は、国道50号→国道6号→国道51号。

まずは国道50号沿いの風景。
ドライブインってどこかなつかしい響き。
北関東ってドライブインというお店、多かったりする?

「珈琲哲学」という店名からして、めっちゃ気になるよネ。
ネット検索してみたら、なんと多店舗展開されている喫茶店だそうで。
パスタとかピザとかフードメニューも充実してるみたい。
いつか入ってみたいナー
水戸市本社の会社が展開している飲食店ブランドの一つのようです。

2020年11月26日木曜日

那珂川に架かる海門橋と本通り名店街 (ひたちなか市)

 大洗サンビーチ方面から那珂湊港方面へクルマで向かう際
「海門橋」(かいもんばし)という赤い橋を渡りました。

この橋は、おっきな川の上に架かってます。それは那珂川

写真向かって右側が那珂川。左側は涸沼川(ひぬまがわ)というそうで、那珂川と合流します。

くじらの大ちゃん! 平磯海水浴場 県道6号

茨城県 ひたちなか市の海岸線(県道6号)を走っていると・・・
ん? くじら??

那珂湊おさかな市場 お店側の威勢の良い声が飛び交う活気ある観光市場 海鮮料理の店も充実 

茨城県ひたちなか市の那珂湊漁港そばには、「那珂湊おさかな市場」という観光市場があります。
一般客を対象に新鮮な魚介類をお求めやすい価格で販売する量販店街であり、
旬の海鮮料理を提供する飲食店も集まってます。

【那珂湊おさかな市場】
所在地 茨城県ひたちなか市湊本町19-8

空飛ぶあんこう

私が行ったのは日曜日で、周辺道路はクルマで大変混んでいて、駐車場に停めるまで結構時間がかりました。

2020年11月25日水曜日

大洗・潮騒の湯 天然温泉 太古の化石海水【お風呂の感想】とろっとしたお湯が心地よい☆ 海から運ばれる空気を感じる♪

大洗サザンビーチに面した天然温泉「潮騒の湯」へ行ってきました。
化石海水というのは、
太古の地殻変動などで古い海水が地中に閉じ込められているものだそうです。
そんなに温泉好きじゃない私でも、好みの泉質でした!
露天風呂からは太平洋がチラリと見えて、海から流れてくる空気を感じられますョ。
オーシャンビューというバツグンな立地なうえ、気軽に日帰り利用できる温泉施設という印象です。
館内では食事もできますョ。


所在地 茨城県東茨城郡大洗町大貫256-25

大洗・潮騒の湯 あんこう鍋付き定食 ガルパンコラボセット第3弾「湯けむり作戦セット」 シーサイドビューな店内

茨城県大洗町で
念願のあんこう鍋を食べました。

場所は、大洗サンビーチすぐそばの天然温泉「潮騒の湯」

所在地 茨城県東茨城郡大洗町大貫256-25

潮騒の湯は、人気作品「劇場版 ガールズ&パンツァー」の聖地なンですって!
ガルパンコラボセット第3弾「湯けむり作戦セット」というのがあって、
「入浴+食事(11月~3月はあんこう鍋付き定食)+湯の素3種のうち1つ」3300円で提供されています。
コチラはめちゃくちゃおトクなセットだと思います(*´▽`*) 
今回私が食べたのは、コチラのセットのあんこう鍋付き定食です。

2020年2月8日土曜日

つくばわんわんランドで過ごした日【2019年12月上旬】スケジュール 記事一覧

茨城県つくば市にある「つくばわんわんランド」へ行った日(2019年12月上旬)
クルマで移動しました。

わんわんランドに近づくと見られる看板。配色もカワイイ

【スケジュール】
横浜、午前中発→つくばわんわんランド11時半着。滞在時間4時間。15時半出発)→道の駅 童謡のふる里おおとね(加須市。17時過ぎ着。滞在時間10分)→セイコーマート加須向川岸店18時前着。滞在時間15分)→東京方面へ

2019年12月13日金曜日

つくばわんわんランドへ行ってきたョ② 小型犬~大型犬とふれあえる「わんわんパーク」♪ オリジナルカレンダー 基礎知識の案内板がオモシロイ

小型犬から大型犬までのワンちゃんとふれあえる「つくばわんわんランド」へ行ってきた話です。

記事「つくばわんわんランドへ行ってきたョ① 愛犬同伴OK おっきな犬型展望台! 犬のお散歩体験 1位予想もできるドッグレースと可愛すぎるドッグショー」(2019年12月13日付)
のつづきです。 

かわいいワンちゃん生徒がパフォーマンスを披露する「わんわんドリームショー」でにんまりしたアト、
小型犬から大型犬までのワンちゃんたちとふれあえる「わんわんパーク」へ向かいました。

コチラは小型犬~中型犬ぐらいまでのワンちゃんがたくさんいるエリア。大型犬エリアとは分かれてます。
 アイドルたちですネ(*´▽`*)
犬も団子になるンだネ・・・(≧▽≦)!!

寒さ対策として、暖をとれる装置が何台か置いてありましたネ。

”脱走犬”がいるので、扉は片方ずつ開けてネ、という案内。

そしてコチラは大型犬エリアに居た・・・
ホワイトシェパードさんっ かっこいいーーー!!!

この日、大型犬エリアに居たワンコちゃんたち

つくばわんわんランドへ行ってきたョ① 愛犬同伴OK おっきな犬型展望台! 犬のお散歩体験 1位予想もできるドッグレースと可愛すぎるドッグショー

大型犬から小型犬まで、様々な種類の犬とふれあえる
「つくばわんわんランド」(茨城県つくば市)へ行ってきました。

所在地  茨城県つくば市大字沼田579
(バス停「つくばわんわんランド入口」から徒歩2分、
またはバス停「筑波山口」から徒歩10分)

わんわんランドのワンちゃんとのふれあいコーナーのほか、一緒に散歩できたり、
ドッグレースやショーなどもあり、
ワンちゃんのかわいさ盛りだくさんの施設です。なんとペットの犬も同伴入場OKなンです。
ネコちゃんとふれあえるお部屋もありますョ。

 わんわんランドに近づくと、道路沿いにこんなおっきな看板が☆

思わず笑みがこぼれちゃうようなエントランス( 〃∇〃)

2018年8月13日月曜日

守谷サービスエリア(上り)にキティちゃんの自販機! (茨城県守谷市)

常磐自動車道を通って東京方面へ戻っていたときに寄ったサービスエリア(SA)。

【Pasar守谷】(パサールもりや)

人目を引くデザインの自販機がありました。


以下、人気の投稿