2025年7月17日木曜日

【2025年6月中旬】「花と器のハーモニー」時期の山手西洋館エリアの花【バラやユリ】

今年は6月開催の「第23回花と器のハーモニー2025」を観に行ったので、
山手西洋館周辺のバラなども観ることができたのです。
このあたりは春・秋に横浜が花で彩られるイベント「ガーデンネックレス横浜」の会場でもありますよネ。

例年、みなとエリアにおける春のガーデンネックレスは、桜→チューリップ→バラと、その時々の見ごろの花が遷り変わっていくのが特徴。チューリップの時期はよく観に行ってるのですよネ。バラの時期は、初めてぐらいかもしれない。
とはいっても、今回行ったのは会期※終了間際だったけど(^^;
(※会期:2025年3月19日~6月15日)

ということで、2025年6月13日時点、
バラに限らず、現地観た、様々な花。

横浜市イギリス館がある「港の見える丘公園」といえば、ローズガーデン。
バラ以外にも様々な花を観ることができる。
手入れが行き届いていて、毎回びっくりしマス。

バラはまだ咲いていたし、他の場所でも観ることができたけど、
ピークはもうちょっと前だったかもしれません。
このゲートって、ひょっとしてバラがたくさん咲いていたのでしょうか?

横浜ベイブリッジを背景に。
そうなの。ユリが見ごろの時期でした。

2025年7月16日水曜日

【横浜山手西洋館】「第23回花と器のハーモニー2025」を観てきたョ※既に会期終了(6/6-15)【備忘録】

横浜山手西洋館では毎年6月「花と器のハーモニー」が開催されてマス。
西洋館が花とテーブルウエアで彩られるイベント。

私は、山手西洋館のクリスマスやハロウィン、新春の装飾は観に行ったことがあるけど、
花と器のハーモニーは今回が初めて\( 'ω')/
観に行ったタイミングは会期終了間際💦

【花と器のハーモニー2025 ~祝 7つの館に寄せて~】※既に会期終了
会期:2025年6月6日(金)~15日(日) 9時半~17時 入館無料
会場:外交官の家、ブラフ18番館、ベーリック・ホール、エリスマン邸、山手234番館、横浜市イギリス館、山手111番館

花と器のハーモニーでの写真撮影は、スマホとタブレットのみなんですネ。
一眼レフなどのカメラを用いての撮影日程は、別途設けられてました(有料)。
私は通常の開催日に現地へ向かう電車内でそのことに気づき😅
フルサイズでの室内撮影の練習をするゾ!と気合を入れていたのですが・・・それはまたの機会に!ということで、気を取り直し。
現地ではスマホで撮影していた分、消費カロリーも抑え目だった気がする(やっぱ一眼は重いでネ)。
(※なお、西洋館の外は一眼で撮影してマス)

ということで、めっちゃ撮ったので、遅ればせながらですが、備忘録。

マイ山手西洋館めぐりルートは、毎回定番の・・・
JR根岸線「石川町」駅→<山手イタリア山庭園>ブラフ18番館<元町公園>ベーリック・ホール→エリスマン邸山手234番館<港の見える丘公園>横浜市イギリス館→山手111番館→元町商店街などを通って石川町駅

・・・でしたが、

ですが、当記事では、今回の装飾では一番お気にだった、
山手111番館から。実際に観た順番とは逆から掲載。

【山手111番館】
装飾のテーマ「ビジネス ~祝う気持ち~」


なんたってお菓子がカワイイヾ(*´∀`*)ノ
スタッフの方がお話されていたのが聞こえてきましたが・・・おそらく、全部本物の食べれるお菓子ではないようなのです! 

2025年7月15日火曜日

【2900円】ワークマンでトレッキングシューズが買えちゃうョ!【アクティブハイクサミットハンター】

横浜や多摩地域の公園や緑地は、木々が繁る丘なので、
場所によっては服装が結構だいじ。
すぐそばに住宅街が広がっているような場所であっても、足元が悪かったりするのよネ。
実際、私は何回かすってんころりんしたことがある・・・💦
そのうち2回はひどい転び方だったw
(レンズが修理工場行きになったり、手のひらが内出血するほど強く打撲したり)

ということで、ずっとトレッキングシューズが欲しいなあと思ってました。

そもそもクツをめったに買わない私(2、3年に1回ぐらい…)。
なので、ずっと同じクツを履き続けているから、猶更クツ底が擦れているということもあるかもしれないけど。
よって、まちなかなど、普段履く用も確保しておいて、ちょっと足元悪いかもしれない…という場所へ行くとき用の靴として、トレッキングシューズを備えときたくなった。
私にとって、クツ2足体制とはゼータクだし、
トレッキングシューズって・・・高そう?!なイメージだったけど、
なんと、手ごろ価格&機能的な商品ラインアップで知られる「ワークマン」では、トレッキングシューズも販売してるンです☆彡

私が買った商品は、2900円\( 'ω')/
「アクティブハイクサミットハンター」で、
男女兼用、オールシーズン用。色はブラックだけでなく、ベージュもありマス。

なお、ワークマンの店頭在庫は、ワークマンのオンラインショップでも確認できるョ。
オンラインショップでは在庫が無くても、店頭在庫ではまだあるパターンも。
私がコチラの商品を買ったのは2025年5月上旬なので・・・やっぱ時間が経つほど、在庫はなくなっていっているかもしれない。気になる方はお早めに。
なお、ワークマンではほかにもハイキングに使えそうなクツをいくつか取り扱っていますョ。

【町田・七国山】ヒマワリが見ごろ【2025年7月11日時点】

 東京都町田市にある高台の「七国山」(ななくにやま)。
ファーマーズセンターと町田ぼたん園の間に、ヒマワリのある風景。
2025年7月11日時点見ごろ


ミツバチさんかナ?

【町田ダリア園】夏のダリアを観てきました【2025年7月11日時点】

今年も「町田ダリア園」でダリアの花を観れる時期に突入してますネヾ(*´∀`*)ノ
開園期間は、2025年6月21日(土)~11月3日(月祝)、9時半~16時半(入園は16時まで)
入園料:大人550円、中学生まで無料。(売店やお花屋さんエリアは無料)

町田ダリア園があるのは落ち着いた雰囲気の住宅街にある丘で、
500品種、4,000株の大・中・小輪の様々なダリアが咲く場所です。
例年、まずは夏のダリアからはじまり・・・ひとやすみ的なタイミングを挟んでから、秋に再びダリアの花が観れるという流れ。

なので、今は夏ダリアの時期で、
2025年7月11日時点では、いくつものダリアの花を観ることができました。
・・・もう少し早いタイミングだったらどんな感じだったンだろ?とは思いマス。
既に花が選定済みの株が結構見られましたので。でも、つぼみも、まだちょくちょくありましたョ!



2025年7月13日日曜日

【薬師池公園】ハスの開花が進んでいるようだョ♪【2025年7月11日時点】

東京・町田市「薬師池公園」にある見ごたえあるハス田
2025年7月11日11時半~12時半頃の様子。
開花しているハスをいくつか、そしてつぼみをたくさん観れました♪


なお、町田市観光ンベンション協会のXアカウントの投稿( 7/11付)によると、
この日は100輪近く咲いており、見ごろは7月下旬~8月上旬の予想、とのこと。
・・・たのしみヾ(*´∀`*)ノ!

かなり丈が高くなっている☆

ハスの花は朝メチャ早い時間に開花し、昼前には閉じちゃうそうです・・・て、この日私がいた時点ではまだ開いていた花があったけど(閉じる途中?)
なので、夕方前だとほぼつぼみだろうナ~
とにかく、観れてヨカッタ。

2025年7月10日木曜日

【駄菓子コラボ】さくらんぼ蒸しパン・青リンゴ蒸しパン【伊藤製パン】(2025年7月上旬購入)

カワイイ菓子パンと遭遇したョヾ(*´∀`*)ノ

さくらんぼ🍒と青リンゴ🍏
パッケージもレトロデザイン♬

店頭では何気なく手に取ったけど、
なんと、これらは、あの有名な駄菓子モチーフの商品のようなの☆彡

ちっちゃい四角いゼリーみたいなお菓子で、つまようじで一個ずつとって食べるやつ。
これ♬
「さくらんぼ餅」という駄菓子
(そして緑のほうは「青りんご餅」)。
共親製菓という名古屋の駄菓子メーカーの商品。
メーカー公式サイトをチラリしてみると、観たことある駄菓子、たくさんつくってらっしゃるトコだ!

そして今回購入したのは、伊藤製パンと共親製菓のコラボ商品。
私が買い物した店では、とっても手ごろ価格だった。

以下、人気の投稿