2025年10月28日火曜日

100均くつ下シリーズ⑯ イチゴ柄とネコ&星空柄(2025年8月購入)

100均ショップ「セリア」にて、
イチゴ柄とネコ&星空柄のくつ下を購入2025年8月)。



イチゴ柄のほうについては、ピンクver.を2023年に購入済(まだ現役)。
イチゴ柄ってなんかイイですよネ~🍓ということで、今回はグレーを。
穴が開いたくつ下を何足か処分したタイミングでもありました。

「婦人ハーフ丈 いちご総柄」
塑性表示 ポリエステル・ポリウレタン

2025年10月27日月曜日

【秋風景】上谷本町の田畑と鶴見川沿いの緑(2025年10月中旬)

横浜市青葉区上谷本町(かみやもとちょう)は、
鶴見川沿い南側に田畑の広がるエリア。
2025年10月中旬、秋の景色を観に行きました。


稲わらの三角!
見ごたえありました。

所謂米どころといわれる地域だと、もっと規模が大きいのでしょうか?
観に行きたくなってきました(といっても、今年は時期的にちょっと遅いかナ?)

はさがけ。
とても丁寧なお仕事だナァと、素人の私は思ってしまいます。

ひこばえ(稲刈り後に生えてくる稲)。収穫後、スグに生えてくるものなのかしら?

この日はすごく天気がよかった

【旧奥津邸】iPhoneで新治などの植物を撮影した写真の展覧会を観てきたョ☆彡(会期:2025年11月5日まで)【「錦秋・にいはる」】

 横浜市緑区にある里山ほっこりスポット「にいはる里山センター」、すなわち旧奥津邸へ。
「錦秋(きんしゅう)・にいはる 砂田節子 植物写真展」を観に行きましたヾ(*´∀`*)ノ(会期:2025年10月10日(金)~11月5日(水) 観覧無料)。


写真家の砂田節子氏は、新治を中心にiPhoneを使った独自の方法で植物を撮影されているとのこと。
展示作品は、作品ごとに1種類の植物に焦点が当てられてます。
黒い背景に、さりげない美しさの植物が浮かび上がるような作品で・・・とってもかっこよくてステキ!
作品は会場である旧奥津邸長屋門の静寂と和の空間にとってもマッチしています。
お庭含めてきれいに維持管理されている旧奥津邸の見学と併せて展覧会へ是非☆彡

確かに 「本当に写真??」と思っちゃうかも?

【横浜・森ラボ】森の美術展を観に行ってきたョ\( 'ω')/【2025/9/28-10/26】(※既に閉幕)

 横浜市旭区にある里山が会場の「森の美術展」を観てきました🎵
(会期:2025年9月28日(日)~10月26日(日)10時~16時 (※既に閉幕) 入場無料 会場:里山ガーデンの隣)
アートや音楽を通じて、楽しみながら身近な里山の自然保全活動を実施している団体
「GROUP創造と森の声」が開いた美術展。
参加作家は7名。

作品タイトル『回る景色』 吉川 陽一郎 氏
横に突き出た棒を持って、押しながら歩くことを通して、景色を体で感じる作品、とのこと。
イラストがカワイイ😄
実際、私も押して回ってみました。
森の中で、そのような体験をすることはないので、不思議な感覚☆.。+*:゚ ☆*。

そして、「主(ぬし)なき庭」(吉川陽一郎氏 2024年展示作品)もそこにはあります。
ぽこぽこと生える龍のヒゲや横たわった木の幹が印象的。

森の美術展については、私は昨秋に続き、観に行ったのが2回目。
今回も、舞台の森にて、実に様々な緑の表情を見ながらの散策の中、途中で作品と自然の素材を使った作品や、周囲の風景とマッチする作品などと遭遇できる・・・ステキな時間を送ることができましたヾ(*´∀`*)ノ
私が観に行ったのは会期終了間際だったので・・・次回開催時は、もっと早めに行こうと思いました!

では、美術展の会期は既に終了していますが、
とてもステキな美術展だったので、
備忘録として📝

2025年10月23日木曜日

【本町田住宅・恩田川沿い】キバナコスモスの見ごろ続く(2025年10月21日時点)

公社本町田住宅がある一帯の恩田川沿いを進んでいくと、
道沿いに、オレンジ色の花が咲き乱れる一画と遭遇。
それも、道沿いに何気なく存在する風にしては見ごたえのある規模。
2025年10月21日時点でも見ごろが続いていました。
咲いている範囲は、本町田団地公園沿いあたりから北へ少し続きます。

所在地 東京都町田市本町田1 大谷二号橋付近

グーグル先生によると「キバナコスモス」だそうです。

10月上旬にココを通りがかった際も、既にぐわっと咲いていましたので。
その時のほうがもっと見ごろだったかもしれませんが・・・どうなんでしょう?

本町田公園の花壇的な存在? 
ずっと気になってたヒマワリの遊具、やっと撮れた📷

【薬師池公園西園】農園でコスモスが咲いているョ🎵(2025年10月21日時点)

薬師池公園の西園には、コスモスが咲いている一画があるョ🎵
それは園内北側にある農園。
写真は全て2025年10月21日時点での現地の様子📷

・・・て、何かゲートのようなものが立てられてますネ。
「おくまちいち2025」(10月25日開催)の貼り紙があったので、そのイベント関連のものかナ?どうなんでしょう・・・さらに向こう側にはステージ的なものもありました。


【町田ダリア園】秋ダリアが見ごろ(2025年10月21日時点)【開園は11月3日まで】

秋ダリアの時期になっていますネヾ(*´∀`*)ノ
ということで、「町田ダリア園」へ行ってきました。
町田ダリア園があるのは落ち着いた雰囲気の住宅街にある丘で、
500品種、4,000株の大・中・小輪の様々なダリアが咲く場所。
2025年10月21日時点、園内のダリアはまさに見ごろ✨ 間に合ってヨカッタ~

噴水とのツーショットも撮りやすいほど見ごろでした!

ダリア園は傾斜地。小高い奥のあたりから全景📸

【町田ダリア園】
所在地 東京都町田市山崎町1213−1
(バス停「今井谷戸」から徒歩7分)

なお、今年の町田ダリア園の開園は11月3日(月・祝)まで。
開園期間は9時半~16時半(入園は16時まで)。
開園期間中は無休。
入園料は大人550円、中学生以下無料、他(詳細は町田ダリア園公式サイトでご確認を)。
駐車場アリ。

なお、私は夏にシーズンパスポートを購入済み(1500円。開園期間中何度も入園できマス)。
今年の町田ダリア園の開園は6月21日(土)からでした。(ダリアの見ごろは夏と、真夏の一休みを挟んで、秋。)
夏に2回来園したとき(7/11・23)は、全体的にぐわっと咲いているタイミングではなかったこともあって、
今回うれしさひとしお!

以下、人気の投稿