東京・町田にある桜の名所「尾根緑道」。
約9kmの緑道に、早咲きから遅咲きまで、様々な種類の桜が楽しめるところ。
なかでも、桜と菜の花が一緒に楽しめる一画は、町田市の観光ガイドなどによく採用されていて、人気な風景。
観に行ってきたョ\( 'ω')/
尾根緑道はドコからドコまでかというと・・・
グーグルマップによると、尾根緑道入口バス停(忠生4丁目)付近~鑓水南交差点(相原町)付近。
しかし今回私が花見したのは、尾根緑道入口バス停(忠生4丁目)付近→交差点手前の「富士見広場」まで(1.5km)。
・・・全部めぐると楽しいのだろうけど、自宅マデ結構な距離になっちゃうので(;'∀')
なお、全部めぐると、途中で八王子市内に入りマス。ちょうど町田と八王子の市境に尾根緑道があるンですネ~
2025年4月9日時点、
今回私がめぐった区間についてですが、緑道には様々な種類の桜が咲いており、見ごろでした。そして菜の花も!
桜&菜の花畑までは、バス停「尾根緑道入口」から徒歩7分。
コラボレーションが観れてヨカッタ~
なお、菜の花はやがて刈り取られるかもしれません。
なので、コラボを観たい場合は、X(旧Twitter)の情報(例年町田市観光コンベンション協会等が投稿していたりします)などを要チェックなのです。
ちなみに、コチラは一眼レフ(APS-C)の望遠レンズで撮影。
一枚目は、ミラーレス(フルサイズ)の標準レンズよ。
も~何がイイかわからんネ(;'∀')
てか、やっぱ望遠レンズ、イイね。
(以下の写真も、時々一眼レフ(APS-C)望遠レンズ撮影のものが混ざりマス)
なお、買ったばかりのミラーレスのファインダーにゴミが入っていたことにさっき気づいてショック(;´Д`)!
だってセンサーシールド付きですョ。そして、レンズ交換は一度もしてないので(だって1本しか持っとらん)、
ついたとしたら、新品のボディ&レンズを開封し、ボディにレンズを装着したとき・・・しかナイ。
気を付けてたけど・・・あの1回限りでついちゃうのかあ~
で、話を戻しマス。
尾根緑道入口バス停付近の尾根緑道入口。
実に数多くの品種の桜が尾根緑道で見られるようです。
いつ立てられた看板なのか。情報がどの程度アップデートされているかはわかりませんが・・・
看板には18品種!と記されてマスね。すごい。
確かに見ごたえあり。今回2回目の訪問ですが、これは毎年要チェックだと改めて認識しました。
尾根道に整備された緑道で、かつての「戦車道路」の跡。
現在道の両側には住宅街が広がっていて、都会の中心部というより、ベッドタウンエリア。
緑道の所々にはベンチなど休憩スポットがある。富士見広場より先ですが、小山内裏公園という大きな公園も途中にある。
地域にお住いの方々のよきお散歩・ジョギングスポットになっているのでは。
サイクリングに来られている方も。
桜と新緑に満ちた風景が素晴らしく、通路はきれいに維持管理されているようで、
このあたりに住んでみたくなる・・・
桜&菜の花コラボスポット付近。
歩道と車道がくっきり区別されています。尾根緑道にはそういう区間が多い印象。
桜のトンネルな車道
なお、桜&菜の花コラボスポットへ行くには、車道を横断する必要あり。
意外とクルマ通りがあるので、お気をつけて・・・
町田市の花って桜なンじゃない?て思えるぐらい、桜スポットが充実しているし、あちこちに素晴らしい桜がある
(なお、町田市の花は「サルビア」とのこと)
尾根緑道~富士見広場という短い区間でも、途中に所々休憩スポットが尾根道に設けられていたり、尾根道沿いの公園へつながっている箇所がある。
そのひとつ。忠生スポーツ公園(2023年9月開園)。
そしてコチラは尾根道沿いの住宅街へ降りていける箇所にあるミニ公園みたいな場所・・・
ぼんぼりみたいな桜の見事な開花っぷり。
周囲は戸建ての住宅街。おうちによっては窓から花見ができるのかも・・・☆
尾根緑道にもぼんぼりみたいな桜がたくさんある。密集している一画もある。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。