ラベル 町田の花の名所 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 町田の花の名所 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月1日金曜日

【南町田・なんまちひまわり畑】ヒマワリが見ごろ☆彡【2025年7月31日時点】

東京・町田のヒマワリスポット「なんまちひまわり畑」。
2025年7月31日時点ヒマワリの花は見ごろを迎えてました\( 'ω')/



場所は、都道56号線沿い。町田市中心部と南町田方面を結ぶ交通量の多い道。ひと昔はのどかだったのでは・・・と想像しちゃうような住宅街エリア。けど今や、賑やかな町田市中心部にクルマならあっという間についちゃうようなところに、
まさかヒマワリ畑があるナンテ\( 'ω')/という感じなのです。
もっと規模の大きいヒマワリ畑は他にあるけど、ヒマワリ畑の中ではかなりアクセスが良いほうではないか?!と思うの(町田駅前からバスで来れます)。
毎年ヒマワリを栽培をし、畑を公開をしてくださる農家の方々に大変感謝なのです☆

なお、現地での写真撮影や駐車場の情報については、
横田農園さんのブログを要チェック💻🎵
(「横田農園 ひまわり」等とグーグルで検索すると、ヒットしマス。)

2025年7月25日金曜日

【町田ダリア園】猛暑に負けないダリアを観賞【2025年7月23日時点】

毎年、夏と秋のダリア開花時期にオープンする「町田ダリア園」
500品種、4,000株の大・中・小輪の様々なダリアが咲く場所です。
開園期間は、2025年6月21日(土)~11月3日(月祝)、9時半~16時半(入園は16時まで)
入園料:大人550円、中学生まで無料。
(※売店・花屋は入場無料)

今回は、2025年7月23日時点での現地の様子。

園内が全体的にぐわっと咲き誇る夏ダリア、という時期は過ぎたかもしれませんが、
炎天下にもかかわらず、所々に、美しく咲いているダリアを観ることができました。
・・・ダリアは超美人なのでw、会場がダリアで埋め尽くされていると、贅沢すぎて、かえって戸惑っちゃうところもあるので(うれしい戸惑いではありますが)、
ぽつぽつと咲いているほうが、落ち着いて観ることができるかもしれません。
・・・が! 夏の町田ダリア園はとにかく暑いので、無理をせずに観て回るようにしました。
噴水に近めの場所にある小ぶりのダリアは、たくさん元気に咲いてました。

2025年7月24日木曜日

【薬師池公園】ハスが見ごろを迎えているようだョ♪と言っても、正午前後の様子💦【もっと早い時間がおススメ❢】【2025年7月23日時点】

東京・町田市「薬師池公園」にある見ごたえあるハス田
2025年7月23日11時半~13時台の現地の様子。


コチラのハス田全体の風景の写真(↑)については、12時頃撮影。
つぼみがたくさん☆.。+*:゚ ☆*。 つまり、もっと早い時間帯だったら、見事な開花風景が観れたかもしれない!

ハスは朝のすンごく早い時間帯に開花し、昼前には閉じちゃうのです。個体によって閉じるタイミングは異なるッポイですが、たくさんの開花が観たいなら、とにかく早い時間が良い・・・て私も知ってたけど、今年はのんびりとしちゃって😅
前回( 7/11)よりは開花していた花を若干多く見れたような気がする。

町田市観光コンベンション協会の公式サイト「町田市観光ガイド」によると、
2025年7月22日時点のハスの開花数は約300輪で、見頃、とのこと。
ネット上のニュース記事などでは、かわいらしいハスがぽこぽこと、ハスの葉の海のうえに見える風景写真などがアップされてマス。
そのような写真を見ると、やっぱ、ぐわ~っと開花しているタイミングに行ってみたいとは思うンですけどネー
きっと、ハスを見に来てらっしゃる方々も、朝早い時間のほうが多いと思われマス。13時台頃のハス田は、来訪者が少なかった・・・暑すぎるのも理由の一つでしょうが。

なお、今度の日曜日(7/27)には観蓮会がありマス。ハスの葉に大人の飲み物を注いで、茎を通して飲む・・・という企画があって(先着200名。6時半より芝生広場で整理券配布予定)。・・・そのハスの葉は、やはりコチラのハス田の葉??どうなんだろ?もしそうだったら、イベント後はハス田の様子が少し変わるのかしら・・・?(て、これまで観蓮会より後に観に行ったことがないので、知らないのだョ。)

2025年7月15日火曜日

【町田・七国山】ヒマワリが見ごろ【2025年7月11日時点】

 東京都町田市にある高台の「七国山」(ななくにやま)。
ファーマーズセンターと町田ぼたん園の間に、ヒマワリのある風景。
2025年7月11日時点見ごろ


ミツバチさんかナ?

【町田ダリア園】夏のダリアを観てきました【2025年7月11日時点】

今年も「町田ダリア園」でダリアの花を観れる時期に突入してますネヾ(*´∀`*)ノ
開園期間は、2025年6月21日(土)~11月3日(月祝)、9時半~16時半(入園は16時まで)
入園料:大人550円、中学生まで無料。(売店やお花屋さんエリアは無料)

町田ダリア園があるのは落ち着いた雰囲気の住宅街にある丘で、
500品種、4,000株の大・中・小輪の様々なダリアが咲く場所です。
例年、まずは夏のダリアからはじまり・・・ひとやすみ的なタイミングを挟んでから、秋に再びダリアの花が観れるという流れ。

なので、今は夏ダリアの時期で、
2025年7月11日時点では、いくつものダリアの花を観ることができました。
・・・もう少し早いタイミングだったらどんな感じだったンだろ?とは思いマス。
既に花が選定済みの株が結構見られましたので。でも、つぼみも、まだちょくちょくありましたョ!



2025年7月13日日曜日

【薬師池公園】ハスの開花が進んでいるようだョ♪【2025年7月11日時点】

東京・町田市「薬師池公園」にある見ごたえあるハス田
2025年7月11日11時半~12時半頃の様子。
開花しているハスをいくつか、そしてつぼみをたくさん観れました♪


なお、町田市観光ンベンション協会のXアカウントの投稿( 7/11付)によると、
この日は100輪近く咲いており、見ごろは7月下旬~8月上旬の予想、とのこと。
・・・たのしみヾ(*´∀`*)ノ!

かなり丈が高くなっている☆

ハスの花は朝メチャ早い時間に開花し、昼前には閉じちゃうそうです・・・て、この日私がいた時点ではまだ開いていた花があったけど(閉じる途中?)
なので、夕方前だとほぼつぼみだろうナ~
とにかく、観れてヨカッタ。

2025年6月23日月曜日

【町田えびね苑】アジサイが見ごろ(2025年6月16日時点)

「町田えびね苑」は、17品種、約5,000株のアジサイが咲き誇る場所。
2025年度から通年開園になりましたネ(開苑時間:9時半~16時)。
今春のエビネの開花時期は終了しましたが、6月頃になるとたくさんのアジサイの花を楽しめるスポットなのですよネ。
写真は、6月16日時点での現地の様子。

スグとなりの藤の台団地が背景

えびね苑東側の斜面に広がるアジサイの海

えびね苑北口につながる通路が狭く感じるほど、アジサイあふれる

2025年6月19日木曜日

【薬師池公園】ハナショウブとアジサイのコラボ時期【2025年6月16日時点】

東京・町田のお花見スポット「薬師池公園」。
6月はハナショウブとアジサイが同時に観られるタイミングみたい♪


2025年6月16日時点での様子。ハナショウブは見ごろが続いていました☆.。+*:゚ ☆*。

町田市観光コンベンション協会X公式アカウントのこの日の投稿によると、開花数は855株。
そして6月19日476株で、減ってきているようですが、まだキレイなハナショウブを観ることができるみたい☆

・・・て、薬師池公園のハナショウブって楽しめる期間が長いかも?
今年だと、5月下旬で開花が進んでいる状況で、前回訪問時(6月5日)も見ごろでしたから。

なお、薬師池公園のショウブ田には様々な種類のハナショウブが育まれていて、
品種名のプレートが添えられていマス。

前回の薬師池公園では、まだまだこれからな感じだったアジサイが見ごろでしたヾ(*´∀`*)ノ

2025年6月10日火曜日

【薬師池公園】ハナショウブが見ごろ【2025年6月5日時点】

東京都町田市の「薬師池公園」ハナショウブの名所。
175品種、約2,200株が育まれてマス。
2025年6月5日時点、見ごろでしたヾ(*´∀`*)ノ


「しょうぶあじさいまつり」(2025年5月31日~6月29日)の会期中、
薬師池会場(=薬師池のある薬師池公園)では、様々なイベントが予定されています。花摘み娘さんによるハナショウブのメンテナンスの様子が見られる日も♪
詳細は、町田市観光コンベンション協会の公式サイト「町田市観光ガイド」を要チェック。
会期中のキッチンカーも出店予定も載ってるョ。

2025年5月29日木曜日

【薬師池公園】ハナショウブの開花が進んでる♪【2025年5月28日時点】

東京・町田の「薬師池公園」は、四季折々の花が楽しめるスポット💗
そして今はハナショウブの季節ですョ~ヾ(*´∀`*)ノ
園内の花菖蒲田。開花が進んでいるようです☆.。+*:゚ ☆*。


花菖蒲田北側からのながめ
南側からのながめ

・・・全体的な見ごろ、間もなく☆彡という感じですネ♪

2025年5月16日金曜日

【こどもの国】バラ園とこいのぼり【2025年5月15日時点】

横浜市と町田市に広がるこどものあそび場「こどもの国」

2025年5月15日時点
中央広場そばにあるバラ園見ごたえあるタイミング☆.。+*:゚ ☆*。
広すぎない規模ですが、バラを観れる場所があってウレシイな(*´▽`*)

【野津田公園のばら広場】色とりどりのバラがたくさん咲いているョ☆*:゚ ☆*。【2025年5月13日時点】

FC町田ゼルビアのホーム「町田GIONスタジアム」があることなどで知られる「野津田公園」には、
とってもステキな「ばら広場」があるョ☆彡 
無料で観覧できるのになかなかの広さ、そしてすごくたくさんの品種が育まれているの♪
で、バラの花といえば、春と秋の年2回開花するよネ。今は春バラの開花時期なのです。

なお、野津田公園公式サイトの掲載情報によると(2025年5月14日時点に閲覧)、
”春ばらの見ごろ予想は5月中旬以降となる予定”であり、”5月11日(日)現在の開花状況は3分~4分咲き”とのこと。

けど、個人的には、満開へ向かっているタイミングのほうが、フレッシュな状態のバラ比率が高いのて、好みかも!
なので個人的には、野津田のばら広場は既に見ごろ\( 'ω')/
少し遠目で観ても、ばら広場全体にバラが咲いているような景色であり、圧巻でした☆

ということで、その日の様子。

品種名「ピンクダブル ノックアウト」



マップ。
現在は「野津田公園ローズガーデン」という名前なンだネ。2021年4月1日オープン。
園内の旧「ばら広場」から移植した苗を中心に、新たなバラも加えて、約1500株425品種のバラをテーマごとに植栽。園内はバリアフリー。

なお、野津田公園は、町田の中心部からはそこそこ離れた場所・・・近くに駅はありません。周辺は森林や住宅街。
なので、静かな雰囲気の場所です。
平日でも、スポーツをしに来園されている方はたくさんいらっしゃいますでしょうし(野津田はスポーツ関連施設が充実)、バラを観に来た方々もそこそこいらっしゃいましたが。
休日またはゼルビアなどのスポーツの試合日以外は、公共交通機関でアクセスしやすい場所よりは空いているかもしれません。

【野津田公園 ばら広場】
所在地:東京都町田市野津田町2035番地
野津田公園は広いですが、ばら広場は北口が一番近いです
(野津田公園北交差点から入りマス)。駐車場もありマス。
バス停は「サンシティ町田」あたりが近いです。
アクセスの詳細は野津田公園公式サイトをご確認ください。

では、ばら広場で観たバラの花たちの品種名がわかるものは併記しておくネ。

「ヴィウーローズ」
ベルベットのドレスみたい

2025年5月7日水曜日

【町田ぼたん園】シャクヤクのシーズン ボタンも観れたョ【2025年5月5日時点】※有料開園期間は既に終了

東京都町田市の花の名所「町田ぼたん園」は、
ボタン(約330種類1700株)とシャクヤク(約60種類600株)が植栽されていて、
例年開花時期は有料開園となり、
2025年は4月12日(土)から5月6日(火)まででした。(※既に会期終了)
(開花時期以外は「民権の森公園」として入園無料です)

※有料開園期間以外はボタンの花は観られないかも??(シャクヤクも?)
もし有料開園期間後の状況も気になる場合は、観光協会等にご確認を。

私は今年、ボタン・シャクヤク開花時期に、
なんと2回目の訪問ができましたヾ(*´∀`*)ノ

そして5月に観に行くのは初。
これまでの訪問のタイミングは、ボタンの開花数が多い時期でしたが、
今回はシャクヤクのシーズン。

町田市観光コンベンション協会公式X(旧Twitter)アカウントの5月5日付ポストによると、
5月5日の開花数は、ボタン48株、シャクヤク256株、とのことでした。

実際に、かわいくてうつくしいシャクヤクの花をたくさん観れました。
では、そのときの様子。

私は植物の見分け方がとても苦手なンだけど・・・
わかりやすい違いは、葉っぱとのこと。
シャクヤクの葉は、丸みがあり、ツヤがある。
ボタンの葉は、切れ込みがあり、ツヤがないンだって。

で、品種名のプレートはパシャリ📸してこなかったので、
以下の写真はどちらがどちらなのかワカリマセンですが(;'∀')、
まあ、シャクヤクかボタンのいずれかということで。



2025年5月2日金曜日

【東京都町田市】「推し植物図鑑」スタンプラリーが2025年度も開催してるョ♪

東京都町田市の花の名所が集まる「町田薬師池公園四季彩の杜」をめぐりながら、
「推し植物図鑑」のスタンプを集めるイベントが、2025年度も開催してるョ☆彡
スタンプを集めると、人気イラストレーター・はしゃさんによる書下ろしのオリジナルトレーディングカードが貰えマス。
春・夏・秋・冬にわけての開催で、
季節によってスタンプ設置場所は異なり(集める数は変わらず4種)、
それぞれ貰えるトレーディングカードは異なるハズ。

ということで、参加してきました。

の会期は、4月12日(土)~5月31日(土)。
スタンプ設置場所は、薬師池・ふるさと農具館・ぼたん園・えびね苑
以上の4か所のスタンプを集めて、西園のインフォメーションに図鑑を提示すると、トレーディングカードが貰えマス。

スタンプを集める「推し植物図鑑」は、
薬師池、西園、ダリア園、七国山ファーマーズセンター、ふるさと農具館、リス園、町田市フォトサロン、野津田薬師堂にて通年配布しているとのこと。

※スタンプを押せる時間・図鑑配布時間・景品引換え時間は、各施設のオープン時間によると思われますので、要確認。

※詳細・最新情報は「町田市観光ガイド」をご確認ください。  

【町田えびね苑】見ごろ(2025年4月30日時点)

東京都町田市の花の名所「町田えびね苑」
ジエビネ、キエビネ、タカエビネなど約5000株のエビネが群生しているほか、
クマガイソウ、クリンソウなどの野草も観ることができる場所。

【町田えびね苑】
所在地 東京都町田市本町田3129−6
専用駐車場無し駐輪場はアリ(いちょう団地通り側の入り口)。
薬師池公園の有料駐車場から徒歩10分、
またはバス停「藤の台団地」から徒歩5分、バス停「薬師池」から徒歩3分。

開苑時間:9時半~16時
・ペット入苑不可
・トイレ無し
※その他詳細や最新情報は町田市公式サイトでご確認を。

町田えびね苑は、
従来はエビネの開花期間中に有料開苑し、
アジサイの開花期間中はアジサイのエリアのみ一部入苑できましたが、
今年から通年開苑になりました。
・・・何でだろう?と単純に(^^;

なお、周辺は住宅街という人里離れた場所ではないですが、
しっかり丘にある森🌳なので、ちょくちょく維持管理のための整備がされてないと、
気軽に入れる場所ではないなぁと思いマス。
なので管理たいへんだろうなぁと・・・

そうそう。すべりにくくて歩きやすいクツでの来苑オススメ(過去にココすってんころりんしたことある私(;'∀'))。
なお、念のため虫よけスプレーをかけてきたり、長袖のほうが安心かも
(2025年4月30日時点、虫に刺されませんでしたが、時折耳元でブーンという音がしました)。

これまでエビネ開花時期に訪問時は、入口にて有人の受付やエビネの売店がありましたが、
今回はありませんでした。入苑は無料でした。

今年もたくさんのエビネを観ることができました☆.。+*:゚ ☆*。

でも、タイミング的にどうだったんだろう? 見ごろではあるけど、昨年のほうがもっとたくさん咲いているときに来れたかもしれない。

エビネ苑は丘と谷の地形で、中へ入ると緑の世界。
木漏れ日の中、輝くエビネ。
都心から遠くない場所にあるオアシス的スポット。貴重。


2025年4月28日月曜日

【薬師池公園】藤の花が見ごろ【2025年4月25日時点】

東京・町田の「薬師池公園」
2025年4月25日藤の花が見ごろ。


薬師池のほとりにあるおおきな藤棚です。
藤棚の下に一本の通路あり。人気フォトスポットのようです。

白い藤の花もありマス。

【七国山の菜の花畑】見ごろが続いていました【2025年4月25日】

東京・町田の「七国山」(ななくにやま)にある菜の花畑
ボタン・シャクヤクの花が開花中の「町田ぼたん園」から徒歩でスグの場所ですョ☆彡
そしてぼたん園のボタン開花時期と菜の花開花時期は被るので、
併せて観に行くことができマス。

町田ぼたん園前。看板がカワイイ

このあたりの畑もイイ感じの風景

カーブの先・・・

菜の花畑☆.。+*:゚ ☆*。
2025年4月25日時点でも、見ごろが続いてました。
観に行くの、間に合ってヨカッタ・・・

【町田ぼたん園】ボタン・シャクヤクが美しい【2025年4月25日時点】

東京都町田市の花の名所「町田ぼたん園」は、
ボタン(約330種類1700株)とシャクヤク(約60種類600株)が植栽されていて、
開花時期(例年4月中旬~5月上旬)は有料開園になりマス。

今年も観てきました\( 'ω')/

写真は全て2025年4月25日時点での現地の様子。
ボタン・シャクヤクの美しい姿を観ることができるタイミングでした。


ボタンとシャクヤク・・・どっちも美しいのは間違いないのだけど、
私に見分けるスキルはない。
アトでネットで見分け方を検索して💻、おそらくコレはボタンだ!と思ったものがコチラ↑。 約17年前発売の一眼レフ(APS-C)&望遠レンズで撮影した一枚でした。

せっかくなら1枚目は新調したばかりミラーレスで撮ったものを・・・でしたが。おそらくこれはボタンだろうと思えたものと(撮った花の品種をメモってないのだった📝💦)、自分的に気に入った一枚であるのは、一眼レフで撮った一枚だったから・・・

以下、人気の投稿