横浜市青葉区と東京都町田市に広がる子どもの遊び場「こどもの国」。
こいのぼりが観られる時期になりました。
おっきな中央広場の上空を泳ぐこいのぼり。きもちよさそう。
5月18日まで観られるようです。
こいのぼりはやはり青空が似合いそう。
この日一通りあるき終えたアト、じっくり撮ろうと思ったンだけど📷、空がくもってしまっていました・・・
それに、こいのぼりといえば風が欲しいのだけど、
そこそこ強めの風で長時間揺られ続けると、ヒモにからまっちゃう鯉さんもいらっしゃる。
なので、鯉さんがからまってないタイミング(≒早めの時間帯?)かつ青空のときに撮影したほうがイイんだナ☆て学習しました。
(ちょっと考えればわかることなんだけどw)
この日はフィールドゲームの参加も目的。
園内に設置されている文字を集めると一つの言葉になる。
ゲームの受付をする正面入口案内所まで戻って、スタッフさんに答えをチェックしてもらう。
季節ごとにゲームの内容は変わるみたい。
で、2025年春のゲームは4月25日までなの。
2種類あって、園内定番(?)ルートの「はるいろコース」は既に参加済みなので、
今回は園内の外周の通路も含む「あるくぞ!コース」。
参加費1枚100円。ペグシルという小さな筆記用具付き。ゴール時に「ささやかな景品」。
ということで、今回観た園内の景色。
ルートに含まれる園内の外周通路は、今回歩くのが初めてだったかもしれない。
まずは、らくがきひろばと中央広場の間に架かるペデストリアンデッキ西側あたり→椿の森まで、歩きました。
ちょっとしたハイキングコースな感じ。
とにかく緑が美しい。そして所々に季節の花。
今歩くのにうってつけの場所では(好戦的な虫もまだ少ないですし・・・)
おそらく初めて歩くので、今自分がどのあたりに居るのかがわかりにくい。
その際、ヒントになったのは、木々の間から見える向こう側。
おお、平成記念館近くを歩いてるのネ!とか、
ココはハーブ園近くなのネ、というふうに。
似てるけど、たぶん異なる植物?
ホウチャクソウ(↑)で、アマドコロ(↓)かナ?
すずらんみたいな花の付き方、かわいいネ
なお、当記事に載せた植物の種類は、全てネット上の写真と見比べて判断💻・・・なので、違ってたらごめんネ!
ベニバナトチノキ?
なんかイチゴの花っぽい見た目だね。でもよく見るイチゴの花よりデカい。
ということで、春の訪れを楽しみながら散策できる場所・・・
よくある野草なのかもしれない。けど、群生しているのを改めて見ると、なんか気になるよネ・・・
こどもの国のキャラクター、ジュルとチッチっぽいイラストが描かれた巣箱
これは木にいろいろ絡まっているのか。
実は藤の花も。
外周通路から椿の森へ下りていくと・・・
オオデマリ☆.。+*:゚ ☆*。
見ごろ。
野草園もめっちゃ春めいてマス。
シャガという花かナ? いろんな場所で見かけるよネ。
ココでは群生してる。
・・・で、このあたりから残り時間を気にするようになってマス(フィールドゲームのゴールは16時まで)。
園内各所で見られる八重桜。全然見ごたえアリなタイミング
春のメタセコイア
BBQ場。今風な感じ?
梅林はすっかり緑・・・
やっぱやがて実ンよネ? 結構な量、実るのかナァ
なお、このあたりからも再び外周路的な道を進みマス。
ココも初めて歩くのかも・・・いや、もしかしたら歩いたことあるかも?
ツレと初めてこどもの国来たときに。
けど、つまりほぼ覚えてないということなので。
ちょうど谷になっている景色
各所で藤の花が観られました。余裕があったら、望遠で撮りたかった~📷
モノクロが似合いそうな一画
フィールドゲームのマップはできるだけわかりやすいようにしているハズ。そして園内のルートもそんなに迷いやすいような構造ではないハズ。
でも今自分が歩いている方向は、次の目的地へ向かうにはあっているのか??と、ちょくちょく不安になりました。周りが緑だと、目印になるものが少なく、ほぼ初めて歩く場所だし・・・自分方向音痴かも(;'∀')?!とも思えてきましたが・・・
(結局、あってたっぽい)。
あの場所は何だ?!ていう風景を目にしました。
道の先は・・・まっしろ??
近づいていくと・・・
なんとグラウンドでした☆
「総合グラウンド」だって。
その周囲の風景をぐるりすると(研修センターやテニスコートがある)
・・・ああ!ココはツレと歩いて来たことがある場所だ☆と、思い出しました。
私の普段のこどもの国さんぽでは来ない場所です。
なので新鮮・・・
突然面白そうな施設と遭遇。
水の張った通路を、乗り物で通るんです。
これは「チャレンジサイクル」という乗り物らしい。
・・・おもしろそう!
こどもの国はいろんな自転車で遊べるンだよネ。
そして様々な自転車のりばのある一画へ出たンだけど。
さながら、遊園地みたいだネ。
しかも、ちょっとレトロ感(パンダの乗り物とかある)。
こどもの国って、アイシーを販売してたりするし(牧場)。今や貴重な昭和(平成?)レトロが所々に残ってたりして、そういった点でも貴重。
フィールドゲームって毎回文字の設置場所が同じなのかどうかは知らないのだけど・・・とにかく、今回の「あるくぞ!コース」ぐらいの距離の場合、のんびり写真を撮りながら進む私だと、2時間だとギリギリもしくは足らない・・・😅💦ぐらいでした。
こどもの国は広いのだ、と改めて認識。
歩くだけでなく、さらにピクニックしてのんびりしたいなら、もっと時間に余裕を持っとかないとネ。
【こどもの国】
所在地 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
開園時間:9時半~16時半(※7~8月は17時まで)
(最終入園時間 16時)
休園日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)、12/31、1/1
入園料:一般(おとな・高校生)600円、小中学生200円、幼児(3歳以上)100円(0~2歳は無料)
その他団体料金やウィークデーパスポートあり。
詳細・最新情報はこどもの国公式サイトで。
0 件のコメント:
コメントを投稿