そこは世田谷区内の閑静な住宅エリア。豊かな緑に覆われた崖の連なり「国分寺崖線(がいせん)」の斜面森林の一部に、「瀬田四丁目旧小坂緑地」があります。
衆議院議員などを歴任した小坂順造氏の別邸として昭和12年に建てられた「旧小坂家住宅」(世田谷区指定有形文化財)や庭園があります。
実際に見学してみて、別邸は丁寧に維持管理されている印象。
いかにも邸宅という感じの建物のつくりや、年代物という印象のインテリア、そして外には広い庭があり、周辺も住宅街なので全体的に静かな雰囲気・・・というところが、都心に近いオアシス的なスポットだと感じました☆
(2024年10月下旬訪問)。
すぐヨコ! この角度から見ると、なかなかの傾斜。そして、急カーブがあるとのこと。
【瀬田四丁目旧小坂緑地】
所在地 東京都世田谷区瀬田4丁目41−21
(東急バス「静嘉堂文庫」下車、徒歩3分。
または東急「二子玉川」駅から徒歩20分)
庭園があるところが斜面。結構な角度。
案内板によると、
このあたりには、明治~昭和にかけて建てられた別邸が多くありました。都心から玉川電車で往来できるので、当時の財界人の週末住宅として絶好の立地だった、とのこと。
・・・今でも、別荘地的雰囲気、ほんのり残ってますよネ?と用賀駅からてくてく来て思いました。あこがれちゃうエリアです。
途中で、ヴィンテージマンションも目撃。すごいなあ・・・と。
なお、コチラの緑地はペットちゃんとは同伴不可。
開園時間:9時半~16時半
休園日:毎週月曜日。ただし、月曜日が祝日の場合は次の平日。年末年始
※最新情報は世田谷区公式サイトなどでご確認を。
見学できる歴史ある建物は、ココから徒歩10分程度の場所にもありマス。
それは「世田谷区立岡本公園民家園」。そちらも観たかったのですが、開園時間に間に合わなかったので、またの機会に・・・
では敷地内へゴ~
表門から入ってスグのところに、旧小坂家住宅の主屋。
庭へと続く中門もそばに。くぐるのは、主屋の見学後・・・
建屋には自由に入れマス。
玄関から入ってスグの「居間」。夕陽が差してイイ感じ・・・
私なりに写真撮影を楽しもうと思った日でした。邸宅だもの。
そういえば、この頃はまだ2016年発売の一眼レフ(APS-C)を使ってた・・・個人的には全然OKな撮れ具合。
まだ修理から戻ってこない・・・
ススキの飾り、ステキ。
縁側、あこがれる。
しかもこのガラス扉! 上の部分の小さな扉(吐き出し窓)も、とってもステキよね~
十五夜がテーマかナ?
なんか・・・かわいい(*^▽^*)
また別の部屋。
ミシンがありマス。
昭和のドラマに登場してそう📺
これは相当年代物なのでは?
ギリ、コチラは稼働している様子を小さいころ見たことありそうな、デザイン。
0 件のコメント:
コメントを投稿