2024年4月13日土曜日

【横浜・町田】こどもの国の桜とチューリップ【2024年4月12日】

横浜市青葉区・東京都町田市に広がる「こどもの国」

横浜でソメイヨシノ開花宣言後、ちょいと経過し、その間には強烈な風が吹いた日があったり・・・でしたが、
まだ桜の花がある風景に間に合いそうで、今ならチューリップとのコラボもあるみたい☆彡ということで、観に行ってきました。

写真は全て2024年4月12日に撮影。

中央広場。色とりどりのチューリップが見ごろ☆彡
こどもの国のご近所「奈良の丘小学校」の方々が植えられたチューリップとのこと。



桜の花もまだ十分たくさん観ることができるタイミングでした(*´▽`*)

2024年4月12日金曜日

【桃源郷の笛吹市2024②】慈眼寺では桃・桜・菜の花が色鮮やか【2024年4月7日】

山梨・笛吹の「慈眼寺」(じんげんじ)は、
桃や桜、菜の花の三重奏が堪能できる場所とのことで、
観に行きました。

写真は全て2024年4月7日に撮影。
花たちは見ごろでした。

わぁ☆o。..:* ☆.。

信じられないほど色とりどりで鮮やかな風景が広がってます。

【桃源郷の笛吹市2024①】八代ふるさと公園で桜と桃の花のコラボビューを堪能【2024年4月7日】

山梨県笛吹市は、桃の生産量日本一。
桃の開花時期になると、扇状地はピンク色に染まり、
まさに”桃源郷”という風景が広がりマス。
ホントに彼方此方に桃畑があるので、かえって、どこで観たらいいんだろう(;'∀')?と戸惑っちゃうぐらい。
そんな中、お花見しやすいスポットとして最初に挙げられそうな場所が、
丘の上にある「八代ふるさと公園」

所在地 山梨県笛吹市八代町岡2223-1

我が家は2024年4月7日(日)に訪問。
現地の桜や桃の花は見ごろでした。

背が高く成長した桜の木々がとにかく美しい。
そして、扇状地に広がる桃の花とのコラボレーション風景を楽しめマス。
天気の良い日はなおさら、辺りがあかるい光に照らされて、
桜と桃のカラーと緑、水色の空と山梨のまちが織りなすパステルカラーの景色が幻想的で・・・とってもステキ☆o。..:* ☆.。

公園のそばにも、駐車場から公園までの道のりにも、桃畑が広がってマス。

2024年4月11日木曜日

山梨県立博物館の桜【2024年4月7日】

こないだ桃の花を見に山梨県笛吹市へ行った際、
「山梨県立博物館」にもチラリと寄りました(2024年4月7日)。
敷地内にはたくさんの桜の木があり、見ごろを迎えていました。
白がとても美しい☆o。..:* ☆.。


2024年4月10日水曜日

【川崎市麻生区】岡上営農団地の春【2024年4月8日】

神奈川県川崎市麻生区岡上は、南側には横浜市青葉区、南側以外は東京都町田市に囲まれた飛び地。
小田急「鶴川」駅からアクセスしやすい。
住宅街とほっこり田園風景があるエリア。
そのような場所にある「岡上営農団地」は四季の移ろいを感じれるスポットだあなと常々思ってました。

4月上旬の17時過ぎなので、まだ明るさが残っていて、撮れる📷。
暗がりと曇り空も、なんか水墨画っぽい雰囲気になってわるくないかも。

写真は全て2024年4月8日(月)に撮影
(ウォーターマーク以外は加工無し)。

見事な桜が見られる場所でもあるのネ。

岡上営農団地は広すぎず、狭くもなく。散策にはちょうどよい。
とりあえず定番(?)のルートをまわりたくなる。

【相模川三川合流点の桜】見ごろ【2024年4月8日(月)時点】

「相模川三川合流点」周辺は、厚木市の桜の名所
是非観たくてヾ(*´∀`*)ノ

しかし、今年は横浜でソメイヨシノの開花発表(4月1日)されて以降、天気がすこぶる良い日ってホント少ないよネ。
この日も天気予報は、ほぼ曇り。
写真は全て2024年4月8日(月)に撮影。

小田急「本厚木」駅から徒歩20分ほどの桜の名所なので、
久々の小田急に乗って、降りて、てくてくと、街中心部を抜けていき・・・
グーグルマップを頼りに、到着☆彡
相模川三川合流点・・・とは、このあたりのようです。
確かに、三本の川が合流してるように見えマス。
合流してるのは、東から順に、相模川・中津川・小鮎川
中津川ってこのあたりだとコンパクトに見える?

2024年4月9日火曜日

【桜楽坂と桜台商店会の桜】まだ見ごろでした【2024年4月5日(金)時点】

横浜市青葉区にある桜の名所の一つ「桜楽坂」(さくらざか)。桜台上交差点~桜台公園前交差点の道(1.1km)の愛称。
そして、桜楽坂と桜台交差点で接する環状4号線の桜台商店会の通り。
併せて桜並木を楽しめる場所です。

場所はコチラのマップに記してマス↓

写真は全て2024年4月5日(金)に撮影。まだ見ごろでした。

桜楽坂を桜台公園前交差点側から進んでいきマス。上り坂。

以下、人気の投稿