2025年6月25日水曜日

【2025年6月下旬】こどもの国の初夏は暑い💦【フィールドゲーム】

横浜市と町田市に広がるこどものあそび場「こどもの国」
2025年6月下旬
フィールドゲームの初夏ver.をクリアしてきた際の現地の様子。

フィールドゲームとは、こどもの国園内に設置されている文字を集めて、文章を完成させるゲームだョ。
季節ごと、各2コース用意されているのダ。
で、夏は、「初夏バージョン」となっていて、会期は5月17日~6月29日。
次回は「秋」。
ナゼだ?という理由は、この時期現地へ行ってみてなんとなくワカッタ。
・・・・・・既に暑い!!!!!w

雲一つない青空の日(参加1日目)

園内は空が開けた場所…だけではなく、両脇に木々の、森の中みたいな通路もあるのですが、
広い園内を真夏に探索するのは…確かに、ちょっとネ💧

これまで何回もこどもの国に来てるけど、今回初めて歩いた場所もあったョ。
フィールドゲームを通して、こどもの国内の経路がだんだんわかっていっている気がする・・・けどまだわかっていない通路もあるけど。

なお、初夏ver.のフィールドゲームは、
・「みはらしコース」(牧場エリアを見渡すことができるポイントへ行ける)
・「初夏コース」(初夏の風景を見ながら歩ける)
の、2コース。
受付は正面入り口案内所(開園~14時)。
参加費は1枚100円。
ゴールは16時まで(正面入り口案内所。プチ景品あり)。

歩く距離は、「みはらしコース」のほうが若干長いけど、春ver.の「あるくぞ!コース」ほどは長くはない…という印象。
だけどネ、みはらしコースは「外周道路」と含みます。
私は今のところ、この外周道路を歩き切ったことがないンですョ・・・必ず迷うポイントがある。
次回はリベンジしたいです。

では、参加1日目(「みはらしコース」)に観た風景。

「たもくてきひろば」。
中央広場の東側にある。

こどもの国公式インスタで投稿されていたヒマラヤスギのスギボックリは、ココで見られるものかナ?
というか、スギの木でもこういう実(?)が見れるだネ。マツだけじゃなくて。
そしてこどもの国ではヒマラヤスギが見られるンだネ。背が高くて、枝ぶりが見事な感じ(クリスマスツリー🎄)。山にたくさん生えているスギとはまた別の品種のようだよ。

たもくてきひろばの奥にある通路を歩くのは初めて。
サイクリングコースがそばを通っている。
百葉箱的なのがあった。かわいい鳥のイラスト

サイクリングコースをまたぐ橋
橋の上からのながめ。

そして階段を上った先の道しるべ。

階段を下る・・・

ディスクゴルフの広場沿い

このあたりのマップ

つり橋を渡る。

そうそう。

今回のフィールドゲームに参加したいずれの日も、
遠足?なのか、フィールドワーク的なイベントなのか、
たぶん中学生かナ? 学校単位で来ていたようでした。
メチャ暑い中、元気に園内探索されていたようでした。ダッシュされてる方もいらっしゃいました・・・さすが。
他の来園者は少なめの印象を受けました。やっぱ暑いからでしょうね~

真横にサイクリングコース

で、ちょっと、フィールドゲームのコースを逸れます。よりみち。
というのも、アジサイの花を観たかったのです。
「初夏コース」だと、コース通りに進んでも「あじさい園」へ行けるのだけど、
この日は「みはらしコース」だったので・・・


アジサイは見ごろでした。白い花が多いですネ




では、コースへ戻る過程で、梅林を通ります・・・
なんと
梅の実がたわわ。道のわきにごろごろ。
あま~いかおりもフワリ。
もったいない気もするけど、収穫&管理も大変なんだろうナ。

んで、この先で迷いましたw
この後はしばらく外周道路沿いの文字をひたすら集めていくのですが・・・
梅林から入ると、南側だけでなく、北側へも行って文字を集めなきゃなのですが、そのあたりの段取りをミスりました。

そして、前回外周道路を歩いた時も、迷ったポイント・・・
たぶんね・・・こどもの国マップでいうと、位置案内標識「211」のポイントあたりで、いつも迷っちゃうのョ(;'∀')
そのあたりで分かれ道になっているンだけど・・・
今回選ばなかった道のほうは、そのまま進んでっていいの?(というかこどもの国の正式な通路なの??)というぐらい、雑然としてる風景なんだよネ~ 今回は、たぶん、そっちが正解だった。けど、そっちに歩いていこうとすると、虫の音がおっきくなっていって、余計歩くのためらったのだワ😓

今の時代の子どもはしっかりしている子が多いかもしれないけれど、
念のため、ある程度の年齢までの子どもは、フィールドゲームは保護者同伴で参加したほうがいい、と思いました・・・
特に外周道路や距離が長いコースの場合は。
(マップや位置案内標識があってもわかりにくい・・・それがゲームの面白味なのかもしれませんが)

このあたりはまだ外周道路。
緑につつまれると、涼がとれそうでいいですネ・・・・・・というわけではないのが今の時期w
他の虫も同じかどうかは知らないですが、蚊は、暑すぎると、活発でなくなります。なので、
こういうメチャ暑い日、日陰エリアでは活発なんですョ・・・なので、素早く移動したくなる。
これからの屋外活動は虫よけスプレー必須(それでも寄ってくる)かつ長袖・長ズボンがベター(刺されにくいです)
飲み物の携帯はいわずもがな。

たぶん外周道路を逸れている。前回も見た風景。ココもこどもの国というより、名もなき山の風景。
こういう道

なんとか牧場前まで到着。
そして気づきました。ココも外周道路なんだ(写真↑)。
何度も見ている風景。けどこの先には進んだことないのですョ。
またのおたのしみ・・・

なお、今回の「みはらしコース」は、
文字を並べると質問文が完成し、それに解答するという内容。
実際はシンプルな質問だったのだけど、
私はコースを迷ってたし、暑くてあせってたので、その質問は頓智か何かだろうか??難易度めちゃ高~💦って勝手に思い込んじゃいましたw

この日ヨカッタことのひとつに、
なんと、
たぶん、
モグラの子どもを観ることができました\( 'ω')/ (ちっさいのが道を横切っていきました)
モグラ塚は見たことあるのだけど、野生のモグラそのものを見るのは初めて☆


そして、参加2日目。
「初夏コース」は、中央広場周辺や牧場など、おなじみのエリアをめぐるので、余裕ある心境で参加できました。

中央広場そばのバラ園引き続き咲いてマス🌹

参加1日目ほどではないですが、この日も暑い。来園者も少ない印象。

なので、遊具広場もこのようにパシャリ📸

クジャクみたい

「なかよしひろば すくすくアイランド」
すくすくアイランド号

巨大迷路

「へいせいきねん館」
とても大きな屋根。クーラーがついているわけではナイですが、ありがたいスペース。外と比べると涼しい・・・
座る部分の奥行が実は広め

完成当初は列ができていたジャンボすべり台
この日はさすがに・・・

あかぽっぽ号がやってくる風景

牧場方面へ向かいマス・・・

ココにも「外周道路」の方向を示す道しるべ。
このあたりからも入って行けるンだ・・・

この日見た実。銀杏

ミルクプラント
売店。冷たくて甘いものが欲しかったのですが・・・また次回に。
今のアイスクリーム関連のメニューはこんな感じ。
オレンジアイシーオレンジアイシーソフトって以前はなかったような?!
まなびのへや

初夏のこどもゆうぼくじょう。
ココにもアジサイ

今回はウシさんたちに会いました。
はむはむ中🍴

なお、この日、仔牛の保育園に居るモフオくん(日本ではめずらしいクラブカーフ種)の動画を、おニューのフルサイズミラーレスで撮りました📷 このカメラでは動画を初めて撮影。
まじ、なんとなく撮ったのですが・・・そのキレイさにびっくり👀❢
このカメラメーカーは、写真よりも動画に強いのかナ?とか思っちゃいました。
ちなみに、動画は容量が大きすぎてアップできませんw

受付への道すがら。
緑がメチャきれい
今日見た木の実・その2

今回で、フィールドゲームで計4ポイント貯まったということで、
その景品としての缶バッジが貰えましたヾ(*´∀`*)ノ(タヌキさんのほう)
そして今回の景品の缶バッジ♪

ということで、初夏のこどもの国の散策、堪能しました♪
何回も来てるけど、こどもの国ってホント広い・・・あらゆる通路をマスターしたいかも!てちょっと思いました~

夏の本番はこれからですよネ🍧🐧・・・私は過去、7月・8月にこどもの国へ行ったことあるンだろうか? 少なくとも当ブログにはその時期の訪問記事はナイかもしれません。果たして今年は行くのかどうか・・・

【こどもの国】
所在地 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
 
開園時間:9時半~16時半(※7~8月は17時まで)
(最終入園時間 16時)
休園日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)、12/31、1/1

0 件のコメント:

コメントを投稿

以下、人気の投稿