2024年3月6日水曜日

【間接照明がまぶしい】明るさ控えめの電球を試してみた【30ルーメン】


私は照明の強い光が苦手で、
狭くて、天井が高すぎない自室では、シーリングライトを点けるタイミングも限られてマス。
そのシーリングライトは調光アリなンですが、明るさを一番弱めても私にはキツいんですよね・・・
なので、日中は外からの光で十分なので、点けることはほぼありませんし。
夜も、作業に明るさが必要なとき以外はOFF。
けどさすがに真っ暗だと何もできないので、間接照明一つのみ点けてマス。
アトはパソコンのモニター画面からの光で十分ですネ~

そんな感じなンですが、そんな間接照明の光でさえも、明るすぎる・・・と感じる私。

ドクターに診てみらったほうがいいのかもですが、診てもらうたびにドライアイといわれて終わりなので・・・まあ、そろそろまた行ったほうがいいのかもね。

間接照明とはこのようなもの。
 →◆「【IKEA】フロアランプ「HÅRSLINGA (ホルスリンガ)」はイイ感じョ☆彡(2023年4月上旬購入)」(2023年7月4日付)
電球一つがむき出しで点くタイプ。高さや向きの調整可。

なので、明るさを抑えた電球を使えば解決できるかも?と思って、試してみました。

スポンサーリンク


まずは、それまでに使っていた電球をチェック。
この照明、イケアのアウトレットコーナーに置いてあったもので、最初からついてた電球を使ってたの。
なので、電球そのものの箱はナイ・・・


見方がよくわかんないw

「lm」(ルーメン)というのが明るさの単位らしいです、
なので「810lm」・・・ということなのかナ。

一方で、「135lm/W」とも記されてマス・・・(;'∀')
これは、明るさに対してどれくらい電力を消費してるのか、てゆ~コトみたいです。

で、消費電力が「6W」(ワット)のLED電球ってことかしらネ。

「E26」というのは口金のサイズっぽい。

「2700K」の「K」はケルビン、のことみたい。光の色味を表す単位。
2700Kは電球色に該当。

なお、照明器具には「Max 16W」てゆ~シールが貼ってある。
なので、交換するとしたら、
消費電力は16W以下・・・いや、6W以下だったらなおさら安心?
そして口金がE26のものなら大丈夫、てことかしらネ。

で、コレより暗い電球が欲しいので、810ml未満のものを。
ちなみに、この810mlは私にはメチャまぶしかった。もうちょっと遠い所に置けれたら、また話は変わってきたかもしれんけどネ(部屋狭いンで)。

でも、暗いLED電球ってそんなに販売されてないッポイんです。
ネットで見つけたよさげなものは、某巨大家電量販店でも店頭では「取り寄せ」でした。
なので、とあるホムセンで遭遇した、割引になってた電球が、
手元のイケアのよりは明るさが控えめっぽかったので、買ってみました。

【パナソニック「パルックLED電球プレミア LDA5L-D-G/S/Z4 電球色相当 40形相当】



コチラの商品は、
光色が電球色相当の2700K。
485ml。
4.9W。

イケアの電球の情報を正しく読み取れてたとすると、
ルーメンもワットもイケアのより控えめ。光の色は同じ。

そしてイケアの間接照明に設置して使ってみました。
取り付けた直後は、明るさが若干抑えられてる気がしましたが、
依然として私には明るすぎると感じました・・・

照明をONにしても、その前にワゴンを置いたりして、いったん遮ることで光を弱めて使ってる・・・・・・という感じ。遮らないとダメです。

ん~~~ やっぱり、もっと明るさが控えめな電球が欲しい!!
ということで、
とうとうオンラインで注文。

それがコチラ。

【パナソニック LED装飾電球 0.9W(電球色相当) LDG1LGW】
なんと30lmヽ(゚Д゚)ノ!!
0.9W。


パッケージからして違いますが、
電球そのもののサイズも、前述のパナ40形相当商品(LDA5L-D-G/S/Z4)の半分ぐらい。

で、点けてみました。

依然として、視界の片隅に電球があったら、明るくてヤですが、
電球部分が小さいので、何かで遮るにしてもラクです。
そして周囲に広げる光の量がコンパクトなので、夕方以降コレ一つ点けた状態の部屋は、前述のLDA5L-D-G/S/Z4と比べて暗闇感が増しました。
なお、この電球のスグ近くで読書をしているならまだしも、
1、2m離れた場所だと難しいですね(PCモニターの光があっても)。
それは前述のLDA5L-D-G/S/Z4も同じですが、部屋がもっと暗くなるので。

30lmのLDG1LGWと、
485lmのLDA5L-D-G/S/Z4との比較。
以下の写真は、ウォーターマーク以外の加工無し。
撮影時のカメラとシーリングライトの条件同じ。

30lmのLDG1LGW

485lmのLDA5L-D-G/S/Z4

485lmのほうが明るい。

30lmの電球は本日使い始めたばかりなので、
今後気になるコトが出てきたら追記しマス。

なお、物撮りに間接照明を使う際は、30mlだと暗すぎるので、より明るい電球に変えると思いマス。


【2024年3月11日付追記】

照明のあかるさが苦手な私でも、さすがに夜、30lmのLED電球一つでは暗すぎましたw
PCのキーボードが読みずらいです(ブラインドタッチできてナイw)。

そこでどうするか。

使っている間接照明器具は電球をつける高さ・角度を変えれるものです(イケアのホルスリンガ)。

電球を高い位置につけて、上向きにするとか、
自分の背後に照明器具を設置するとか、考えました。

・・・で、
私が苦手なのは、照明のあかるさそのものだけでなく、
ブルーライトカット専用メガネに反射する光も、なのです。
手持ちのブルーライトカット専用レンズは、背後や横から入って来る光を裏面で反射してるのか、まぶしいというか、わずらわしく感じます。

なので、照明の光が直接メガネに反射する範囲に少しでも入って来ると、ダメなンです。

一番入ってこないのは、自分の背後に照明を置く、ですが、
すると、自分の前方に自分自身の影が見えます・・・・・・これはなんかコワイw

もっと置き場所を工夫できれば、ですが、この照明器具を使う部屋は狭いので、置ける場所が限られてます。

で、30mlといっても、直接視界に入ると、気になる。
なので、結局、485lmのLED電球を使っていたときと同様に、
ワゴンで光を遮り、ワゴン越しに漏れる光を使う・・・というのが一番心地よいかも。

でも、夜中だと、その光だけでは暗すぎるので、
しばらく使ってなかった電気スタンドを持ってきて、PCのそばに設置。
直接光が目に入らない場所(PCの後ろなど)において、
目にわずらわしくならない程度、かつキーボードが見える程度の光を得れるようにしました。
電気スタンドがあると、夜間、いざ読書したくなったときも便利かもしれません。
これで様子を見ます。

スポンサーリンク

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

以下、人気の投稿