2022年10月19日水曜日

【セルフで】内蔵SSDを増設【ノートPC】

写真を結構撮るので、ノートPC(内蔵SSD 500GB)にデータを保存してったらスグにストレージがいっぱいになっちゃうョ、
ということで、ポータブルHDD(2TB)にぽんぽん写真データを入れていたのですが・・・
そのポータブルHDDをPCが認識しなくなっちゃったΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
このときは故障したと思いました(実際は故障じゃなかったみたいです。後述)。
ポータブルHDDがないと、ストレージが足りなくて日々の作業が不便です。
そしてPCの内蔵ストレージは、実は満杯に近かったのです。
なので、ここで新たにポータブルHDDを買うのではなく、内蔵SSDを増設する機会とすることにしました
(ポータブルHDDを買うことには後ろ向きな理由もありました。後述)。

では、どんな感じだったか、レポ。

まずはAmazon.co.jpでお買い物です。
決してプライム会員ではない。


じゃん。
SSD 1TB、SSD・HDDケース、さらにそのケースを入れるケースを買いました。

スポンサーリンク



(※価格は全て私がAmazon.co.jpで買い物をした時点のものです。)

まずはSSD・HDDケース。
【ロジテック HDD SSDケース 2.5インチ USB3.2 Gen1 ブラック LGB-PBSU3】(1091円)

PC内蔵用のSSD・HDDを入れるケースは他にもあったけど、
さらに持ち運び用のケースに入れたかったので、なるべくスリムでコンパクトなものを(そしてもちろんなるべく手頃価格で)、ということで。





箱の中身。

内蔵SSD増設の手順においては、
まずはこのSSD・HDDケースに、今回増設するSSDをセットして、PCのクローンをしなきゃです。

なので、SSD・HDDケースをぱかりと開けて・・・
ココにスライドするようにSSDをセットするのですが・・・・・・かたい(;'∀')!!少なくとも今回購入したSSDはなかなか入っていきませんでした。
けど、変な角度で力を入れたりして、ケースや差込口が万が一パキッとしちゃったら!!またはSSDに下手に力を加えちゃって、不具合を生じさせちゃったら!!とか思うと、すごく緊張しました。今回のSSD増設で一番大変だった工程はココですw


今回使うSSDはコチラ。
【Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP】
(10956円)



・・・ホントはもともとPCに入っていたストレージのHDD1TBからSSD500GBへ換装する時点で1TBは欲しかったンだけど値段が・・・ということで、500GBにしてたのよネ~。
けど、早い段階で容量結構使っている状態になってましたね。大してアプリも入れてないンですけどね。

で、なんとかSSD・HDDケースにCrucialのSSDを入れて。
付属のUSBでPCと接続。
ケースのアクセスLEDが緑色に点灯。しばらくすると自動的にドライブ(SSDがセットされたこのケース)がPCに認識されれば準備完了
・・・・・・とのことですが、ここも手間取ったポイント(;´Д`)!

よくわからないですが、我がPCでは、USBで接続したダケではエクスプローラー上で認識されなかったのです。
なのでネット検索して調べて何とかしました。
・・・たしか、「デバイスマネージャー」を開き、「ディスクドライブ」を開くと、SSDがちゃんと載ってて。そして、「コントロールパネル」を開いて、クリックして進んでいって、SSDをフォーマットしたのですが(※OSはWindows10)・・・このあたりの手順は、PCに御詳しい先生方がネットで紹介されているので、そちらを参考にしていただけたらなと思うの(;´Д`) 

で、無事フォーマットできたSSDに、PCで使用中のSSDをOSまるごとクローンコピーしました。
その際は、クローンコピーができるソフトが必要。
ネット上で誰もがダウンロードできるフリーソフトもありますが、
私はCrucialが無料配布しているソフト「Acronis True Image for Crucial」を使いました。このソフトの使い方も、ネット上に優秀な先生方(crucialのページ以外でも)がいらっしゃるので、そちらを是非ご参考にしてください・・・

・・・なお、最近のグローバル企業って、会員ページとかカスタマーサービス的なページって果たして日本語用意してるのかしら??て雰囲気ありますが、
今回crucialのSSDをインストールするにあたっては、結構日本語のページが用意されてたと思うので、(´▽`) ホッ

で、Acronis True Image for Crucialでクローンを進めたのですが・・当初、作業完了まで8時間以上(!!)という目安が表示されたのですが、
結局、3時間ぐらいで完了。

このあとは、クローン先となったSSDと、PCに入っているSSDを入れかえます。
私が使っているPCはHDD→SSDの換装工程を詳しく紹介されてるサイトがあり、
かつ、手軽に換装できる機種であるので、このように、PCに詳しくない私でも自分でHDDからSSDへ換装したり、SSDを増設できたりしたのです・・・・・・・
なお、CrucialのSSD添付のスペーサーを貼ったうえで、PCにセットしました。

内蔵SSDを1TBに増設後、パソコンは問題なく動いています。
SSD500GB(結構めいっぱい使ってる状態でした)→1TB(当分心配なさげなぐらいの使用状況になりました)になったので、PCの処理速度に変化は?というと・・・うーむ、かすかに速くなったかもという程度かナァ。
HDD1TB→SSD500GBへ換装したときほどの速さの変化はない印象。

スポンサーリンク


で、1TBのSSDはPCに入れちゃったので。
ロジテックのHDD・SSDケースには何を入れたかというと、
PCの購入当初から入っていた1TBのHDD。これは何となくそうしているだけです。
というか、このHDDはロジテックのケースにスッとセットできました(^^; (たまたまCrucialのSSDだとキツキツの設計だったのでしょうか?)
この1TBのHDDは、年数的な寿命でいうと微妙なのかもしれませんが、まだ容量がたくさん空いていて、とりあえずちゃんと動いているのです。データは常にほかの場所でもバックアップしていれば、日常的な一時保管場所としてはまだ使えるのかもなあ・・・ということで、今回故障かも?!という状況になった2TBのポータブルHDDの代わりに使ってます。
ヤバそうになったら、速攻、他の保管場所を考えます。

で、PCから取り出したばかりの500GBのSSDの保管先は、

ということで、ようやくHDD・SSDケースをさらに収納するケースの登場。
「Amazonベーシック」というアマゾンのPB商品だョ。テンション上がるパッケージ。
【Amazonベーシック HDD ケース 外付けハードディスク ケース HL-001725】(742円)
「最大適応サイズ 14 x 9 x 1.4 cm」とのこと。

コレに、内蔵HDDをセットしたロジテックのHDD・SSDケースを収納します。
・・・今回購入したロジテックのHDD・SSDケースのまんまだと、あまり持ち運びには適してないンじゃないかナー?というぐらいの薄いボディなので、このアマゾンのケースに入れれたら、まだマシかもと。持ち運ぶといっても、家の中でぐらいですし。
なおこの商品そのものは「外付けHDDケース」とうたっているので、
私の今回の用途みたいな、内蔵HDDを入れた薄いケースを収納して運ぶということに適しているかどうかはワカリマセン。

実は、同じAmazonベーシックのラインの、ポータブルHDDケースは使ってたのです。
それはコチラ。
この写真↑じゃ、今回買ったものとの違いが?すぎますが、コチラは「収納可能な最大サイズ:12x9x2cm」とのことなのでサイズが異なるのです。
サイズが異なるだけで、機能は同じだと思われます。

並べるとまだわかりやすいかも。
写真向かって左が今回購入した外付けハードディスクケース、右が前に買っていたポータブルHDDキャリングケース。
で、ポータブルHDDキャリングケースのほうが若干サイズが小ぶりな感じで、
今回購入したロジテックのHDD・SSDケースは入らないと思われます。
というか、外付けハードディスクケースのほうでも、結構ぎりぎり(^^;
でも、USBケーブルと一緒に入れて、ファスナーできっちり閉めることはできます。
が、実際はこのように↓、USBの部分だけ開けて使いますが・・・・・・

今回Amazon.co.jpで購入した商品(↓)。





◆ポータブルHDDが認識しなくなった件について◆

では、冒頭に書いたように、今回PCの内蔵SSD増設に至ったきっかけは、ポータブルHDDを認識しなくなったことでした。
当初は故障したと思ったのですが、結局今でも使えることが判明。・・・・・・けど、なんか、あやしいので、やっぱ内蔵SSDを増設してヨカッタと思ってるのですが。

どんな経緯だったか、ここでメモ。

ある日、PCにポータブルHDDをUSB接続すると、「キュイーン、キキキ…」という、なんとも不快な音が少しの間鳴って(それまでは、そんな音することはありませんでした)、
ポータブルHDDが少なくともエクスプローラーには認識されなくなりました(デバイスマネージャーなどでは未確認)。

・・・このとき「ヤバい。故障したかも」て即思ってしまった理由は、
HDDの異音は故障のサインだとよく言われていることや、
このHDDには・・・正直言って、疑惑の目を向けたくなるエピソードがあること(;'∀')

というのも、某メーカーのポータブルHDDが購入後半年足らずで壊れたため、メーカーに交換保証に出しました。その某メーカーから送られてきた再生品(中古品)が、今回一時的に様子が「ん?」となったポータブルHDDなのです。
メーカーから送られてきたHDDは、私がメーカーへ送ったHDDが直して送られてきたわけではないですが、同じ商品だと思われます。
ということで、その商品については、あまり良いイメージがなかったうえ、使っていたのも再生品だったので、今回故障したとしても、「あり得るかも」と思っちゃったンですよね。
同じようなことは他のメーカーの商品でも起こりうることなのかもしれないので、
そんなに短くない間隔でこういうことが起きているなら、ポータブルHDDを買うのは気が進まないなあとも思いました(少なくとも今じゃないなあと)。

で、結局、故障してないッポイということがナゼわかったかというと・・・

そのポータブルHDDの保証期間がまだ続いているっぽかったので、
本当に故障しているのかどうか、メーカーが無償配布しているソフトでチェックしてみたのです。
再び交換保証に出すかとうかは別として(てか、本当に2回目も出せるのかナァ??)、本当に故障してるのか否かを明確にしたくなりました。
でも、このポータブルHDDはPCに認識されない状態になってたので、ソフトをインストールしても調べられません。
なので、まずは認識できる状態に戻さないといけない。
・・・ということで、ネットでその方法を検索。
ネットには様々な方法が記されてますが、
「ユニバーサルシリアル バス コントローラー」内にあるUSBドライバーを全て削除し、再起動する方法を試したら(※方法の詳細が気になる方はネット検索してみてください)、
なんとPCがポータブルHDDを認識するようになりました。
で、中のデータも無事です(→速攻、まだ別の場所にバックアップしてなかったデータを移す!)
そして、件のソフトで性能診断をしたところ、結果は「正常」(ホント(;'∀')?)
正常なので、交換保証は対象外なのでしょうね。
でも、依然として嫌な音がするので、使い続けるのは不安ですね・・・2TBだから、まだたっぷり未使用の容量があるのだけど・・・

スポンサーリンク

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

以下、人気の投稿