2023年12月9日土曜日

【自室の加湿対策】自作加湿器ではなくマシンの卓上加湿器の購入&デスクの移動【2023年10月下旬】

昨年はドライアイ対策も兼ねて、自室用の加湿器を手ごろなアイテムを組み合わせて作りましたが
・・・やっぱり、機械の加湿器が欲しくなりました。
そのほうが使いやすいですし、より十分に加湿したくなったからです。
・・・といっても、
かつてのバケツ加湿器と、今回導入した機械の加湿器(2023年10月下旬購入)、
どちらが加湿力が高いのか、数値で比べていないので明確にはワカリマセンが、
電気などの力でワ~~~ッと蒸気を出す機械の加湿器だと、やっぱり、すばやく、はっきりと加湿できてる☆て感じしますよネ。

購入したアイリスオーヤマの加湿器の感想の前に、
まずは、今回機械の加湿器購入に至る経緯。

2023年12月8日金曜日

「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2023」を観てきたョ☆彡【会期:2023年12月25日まで】

毎年クリスマスの時期になると、横浜山手地区にある西洋館では、館内装飾やテーブルコーディネートなどを通して外国のクリスマス文化を紹介されてマス。
今年も観てきましたヾ(*´∀`*)ノ
「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2023」
会期は2023年12月1日(金)~25日(月)(9時半~17時。金・土曜日は18時まで)。
会期中休館日なし。入館無料。
会場は、7か所の山手西洋館。

テーマ国として今年が初開催の「ペルー共和国」(山手234番館)。

2023年12月6日水曜日

恩田川の野鳥【2023年12月上旬】

2023年12月上旬のとある日、横浜市内の恩田川で見かけた野鳥たち。

オオバンさんでしょうか。

カモさんズのグループは、横浜近辺の川では常連。
カモといってもいろんな種類があって、コチラは・・・コガモさんたちでしょうか。
メタリックグリーンがチャーミング☆彡

【横浜市緑区】「四季の森公園」の紅葉はどんな感じかナ?(2023年12月6日時点)

たぶん、四季の森公園の紅葉を見に来たのは今回が初めて(2023年12月6日)。
園内には「県立四季の森公園 紅黄葉マップ(2023年11月29日現在)」が掲示されてました☆彡
お薦めスポット(No.1~3)も記されているので、参考になるぅ。
・・・四季の森公園は広いですからネ(;'∀')
実際、今回園内をぜんぶではないですが、するっとあるいてみたところ、
見ごたえある紅葉・黄葉風景を見ることができましたヾ(*´∀`*)ノ

コチラは「お薦めスポット」のひとつ、「しょうぶ園」
ハナショウブの開花時期は例年5月下旬~7月下旬なので、
しょうぶ園そのものはおやすみちゅうな状態ですが、
周囲の紅葉は美しい☆o。..:* ☆.。

ハナショウブを撮りに来た時も思ったのですが。
このあたりは午後の日差しのあたり加減がステキだなあと、ファインダーを通しての感想。

2023年12月5日火曜日

そうにゃんのぴょこのる ノーマルver.

のび~~~っ

そうにゃんのぴょこのる。 ノーマルver.

口をすぼめてる「とんがり」ver.は既に持ってました。
もう一つ一匹(?)、自室に飾る用に欲しくて。
2023年11月上旬にスーパー「そうてつローゼン 三ツ境店」で購入。
PC作業中もそばにいてくれるそうにゃん・・・ฅ^•ω•^ฅ♥

【セリア】カメラ缶(2023年11月下旬)

100均ショップ「セリア」で遭遇したカメラ缶。
【カメラ缶】

こういうの、つい、手に取っちゃう・・・( 〃∇〃)

どんなカメラをモチーフにしたデザインなンだろ?

【桜台団地の建て替え】工事現場の様子【2023年12月上旬】

東急田園都市線「青葉台」駅からちょこっと歩いたところにあった「桜台団地」
新築分譲マンション「プロミライズ青葉台」が建設中です。
久しぶりに建設現場の近くを通りました(2023年12月上旬)。
桜台公園側から見た建設現場。空高く伸びるクレーン☆彡

写真向かって右側が桜台公園。樹木が美しい。新しいマンションに住まわれる方々もきっと堪能されることになるのでは。

以下、人気の投稿