横浜市と町田市に広がるこどものあそび場「こどもの国」では、
季節ごとにフィールドゲームが2コースずつ用意されていマス。
フィールドゲームは、園内各所に配置された文字を集めて、文章を完成させるゲームです。
そして今は秋のフィールドゲームの時期(会期:11月30日まで)。
早速「のんびりお散歩コース」のほうは9月上旬・・・まだ暑くて、紅葉が始まってない頃に参加しましたが、
そろそろ紅葉の時期ダ!とのことで、
11月上旬、もうひとつのコース「元気に遊ぶぞ!コース」に参加してきました。
園内でアチコチ見られた季節の彩な景色は、まるでアートみたいで、とっても楽しかったヾ(*´∀`*)ノ📷♬
バラやツバキ又はサザンカなど、花も見ることができたョ。
ということでレポ。
秋の色づく園内
と、その前に・・・
フィールドゲームに参加するには、
まずは正面入り口案内所にて受付(開園~14時)。
参加費1枚100円(ペグシル付き)。※文字の設置場所が載ったこどもの国マップと文字記入欄が載ったシートが渡されマス。
文章を完成させて、参加当日16時までに正面入り口案内所へゴール☆彡(ささやかな景品アリ)・・・という仕組み。
この日、スタート時点では雨がパラついていたのョ。強くはないけど、まあ傘を差さないと不快かナ、という程度の。
でも天気予報によると、一時的なもののようだったので。
中央広場。季節のガーデニング、気になりマス。
ゴール後、時間があったら観に行くことにしました。
しかし、中央広場へ続く通路脇のバラ園には引き寄せられましたw
こどもの国でも秋バラが観られるンですね。イイ感じで咲いているバラをそこそこ観ることができました🌹
こどもの国のバラ園は春には観に来たことあったけど・・・ヨカッタ~、今回観れて!
何枚かパシャリ📸して、ひきつづきゲーム続行。
→◆「【こどもの国】秋バラを楽しめるタイミング(2025年11月10日時点)」
バラ園では、なんとサクラも咲いてたのです。
「ジュウガツザクラ」(十月桜)
午後、こういう可憐な感じのサクラが数輪咲いているタイミングって
・・・撮るの難し📷💧
黄葉
レトロかわいい風景
そしてなんと、再びサクラ!
ミニSLたいよう号の線路沿い。
コチラはカ「ワヅザクラ」。勘違いして咲いちゃったのかナ?
きみどり!
平日ですが、園内は来園者らで賑わっていました。
秋は人々を外でいざなう季節なんですネ~
そうなのです。すごく晴れました🌤
木漏れ日が美しい
中央広場の花壇。きっとこどもの国のマークになるように植えられている(中央広場西側の高台あたりからじゃないとわかりにくい)
プールとスケートリンクがある施設。工事中ですネ
温室前。フレッシュなススキは園内各所で観られました。
黒いシルエット。キウイの蔓です
ツバキまたはサザンカ。美しい・・・
ということで、椿の森をずんずん進んでいきます・・・
かわいらしい。
グーグル先生によるとサフランの花だそうです
めっちゃ高いところまで伸びてる木が気になりました。しかもたくさん花が咲いている
近づくと、撮れる位置でも咲いていました。
グーグル先生によると、「カンレンボク」。
・・・て、ツバキの森の手前の遊具(オクテトラ)がある近くでもたくさん観られる木だと思います(後で気づきました)。
そして、通路からは遠いところに、気になるものが・・・
あれは・・・何? 緑の中に突如、たくさんの赤い実で構成されたかたまり。
↑は200mmの望遠で撮影・・・限界📷💦 300mmあったら、もうちょっとわかりやすかったかも~
グーグル先生も明確な答えを出しづらいほど遠いですね。
きれい
椿の森をのぼりきったところ(外周道路)
日差しを浴びる椿の森
しばらく外周道路を歩きマス。
落ち葉がつくる模様がかわいい
なお、外周道路の路面の端っこの方はコケが生えていてですべりやすいかもしれない、という感じの箇所アリ。
けど、外周道路は舗装されているので、そういう箇所は部分的・・・ですが、
この先、ルート上には森の中の通路があって、そこは外周道路よりはすべりやすそうな範囲が広そうでした。
なので、やはり、こどもの国でのさんぽはすべりにくいクツ(トレッキングシューズなど)がオススメ。
キャンプ場のメタセコイヤが見えました\( 'ω')/
黄色く輝いてマス✨✨
グーグル先生によると「ヤクシソウ」
梅林まで来ました。すっかり秋というか冬みたいナ?
・・・このアトの外周道路上のルートが・・・個人的にはわかりにくいんですよネ~(^^;
何度かフィールドゲームで間違えた箇所w(なぜだw)
今回は慎重にルート選び・・・
外周道路で、椿の森方面から梅林方面へやってきた場合は、マップ上の三角になっている箇所にて、
梅林(その先にはおとぎのひろば)へ下りていく道を選ばず、その隣の森の中の道を選ぶのです・・・
するとやがて下にサイクリングコースが見えてきました。
もちょっと進むと、あじさい園も。・・・ヨカッタ~、今回は進みたい道に進めているようだ。
そんな道沿いで遭遇。
枝豆みたいな実が赤い!
グーグル先生によると「タンキリマメ」だそうです~
余裕を持ってゴールしたかったので、このアトは、さっさっさっと進み、
ゴールできましたヾ(*´∀`*)ノ
まだ閉園まで時間があったので・・・
中央広場の花壇。
育まれていたのは、
マリーゴールド・サルビア・ベゴニア・コリウス。
(写真↓にはマリーゴールドはうつっていません💦)
ということで、こどもの国でめちゃ楽しんだ一日でしたヾ(*´∀`*)ノ
【こどもの国】
所在地 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
開園時間:9時半~16時半(※7~8月は17時まで)
最終入園時間:15時半
こどもの国の駐車場にて。
いまさらながら気づいたのですが・・・
なんだかフシギな木だナと。
イチョウの木と別の品種の木がくっついちゃいそうなほどですよネ。
で、写真向かって左側の木(イチョウじゃないほう)ですが、
実はその木の幹からもイチョウの枝が生えてきてるンですョヽ(゚Д゚)ノ!!
想像ですが、隣のイチョウの木の実が左側の木に落ちて、発芽しちゃったのかナ~?とか・・・どうなんでしょう??

0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。