ラベル 東京23区グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京23区グルメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月22日火曜日

【関東のくず餅】池上池田屋の久寿餅をお土産に(2025年6月下旬)

私は”くずもち”と聞くと、葛粉を使った和スイーツで、透明の、つるんとした見た目のものを思い浮かべちゃいましたが、
それは主に関西で食べられているもののようです。
関東の”くずもち”の見た目は白で、葛粉は入っておらず、原料のベースは小麦粉なンだって☆

・・・それは是非食べてみたい!!ということで。

東京都大田区にある池上本門寺周辺には久寿餅(くずもち)を販売するお店が幾つかありマス。
久寿餅はこのエリアの名物スイーツのようです。
池上エリアを散策した際にお土産に買って帰りました。

【池上池田屋】
所在地 東京都大田区池上4丁目24−1
(東急池上線「池上」駅北口から徒歩6~7分)
池上本門寺の近く。本門寺前交差点そばにありマス。
ちなみに、池上池田屋の西側にも久寿餅屋さん「藤乃屋」がありマス(この日は休業日でした)。
池上にある久寿餅屋さんの久寿餅を食べ比べして楽しむ方もいらっしゃるようですョ
(見た目がシンプルな住スイーツですが、お店ごとに味などに違いがあるようです)。
さらに、池上池田屋から、本門寺前交差点挟んで向かい側には、ゴマを使った様々なスイーツなどを販売されている「ごまのお店 いい友」も(池上エリアでよく紹介されているお土産スポットのひとつ)。

池上池田屋の店舗に掲げられていた案内板。

なお、池上池田屋には、店内喫茶もありマス。
メニューはこんな感じ。
久寿餅だけでなく、
おでんや茶飯、他のスイーツなどとのセットもアリ。
全体的に和な喫茶店、という感じのメニューですネ。
お昼ご飯スポットにもよさそうですネ。

けど既に私はランチは済ませていたので・・・おみや!

お土産メニューはこんな感じ。
1人前から購入できて便利。

私は、ツレと2人分ということで、
2~3人前の商品にしました(税込み850円)。
なぜかきな粉が3袋入り。家でも思う存分きな粉を楽しめるため(?!)でしょうか(実際は1人1袋で十分、な量でした)。
そして、久寿餅そのものの量も、2~3人前、ということなので、2人では十分堪能できる量でした☆

2025年6月11日水曜日

【マクドナルド 第一京浜鮫洲店】都心に近くて駅ほぼ直結、駐車場&ドライブスルーありの店舗!(2025年6月上旬訪問)

京急「鮫洲」駅付近に用事があったので・・・
そういえば、駅前にマックあったよネ。つまり第一京浜(大きな幹線道路)沿い。
都心に近い場所だけど、駐車場&ドライブスルーもあるという、都心までもっと離れた場所にある郊外型店舗みたいな感じなの。めずらしいよネ?!

【マクドナルド 第一京浜鮫洲店】
所在地 東京都品川区東大井1丁目2−20

では、鮫洲駅西側・第一京浜上に架かる「東大井歩道橋」を渡って、マック側へ行くョ。

なお、鮫洲駅までは、東急大井町線「大井町」駅から徒歩15分ほどの距離。
なので、このあたりの京急沿線は、東急線沿線からも比較的アクセスしやすい、品川の下町エリア(この日は東急線一日乗車券でやってきた)・・・またおさんぽしに行きたい。

2025年2月7日金曜日

用賀のマクドナルドのフライドポテト(2025年2月上旬)

数年前、用賀にあるマクドナルドのフライドポテトが美味しいっていう口コミ?ていうか、ラジオパーソナリティの人がしゃべってたのを、ずっと覚えていて。
その口コミを聞く前に、既に一度、用賀のマックには行ったことがあったけど・・・えーと?どうだったっけ??と、覚えていなかった。
・・・そうなのよネ。マックって、店舗によって、若干、ポテトの味違いマスよね。
ということで、用賀のマックいつか再訪する日があればと思っていたところ、とうとうチャンス到来。
用賀のマクドナルドといえば、このおっきな道が交差するところ・・・環八東名入口交差手展そばの店舗よネ?(ほかにある??)
久々に行ったら、この交差点を渡るにはおっきな歩道橋を使わねばならぬことに少し衝撃を受ける(前回も渡ったと思うけど)。しかもこの歩道橋、マックの東側のみ、渡るところがナイのよ(;'∀')
なので、このとき私が居た位置からのぼると、歩道橋をぐるっとコの字に進まねばならなかった。
すると、マックというオアシスにたどり着く。



【マクドナルド 用賀インター店】
所在地 東京都世田谷区瀬田5丁目41−1
(東急田園都市線「用賀」駅北口から徒歩14分)

土曜日13時台の訪問。
まだお昼の賑わいも続いているタイミングでしょうか。店内はほぼ満席。
2Fは、砧公園(道路)に面したカウンター席なら、そこそこ良いビューかも。

【初!「もつ次郎」】もつ煮定食(2024年11月下旬)

「もつ次郎」は、蕎麦チェーン「江戸切りそば ゆで太郎」の弟分的存在のブランドとして紹介されてますよネ。ゆで太郎の店舗に併設されてマス・・・ということなので、もつ煮を手軽に食べれる場所。ゆで太郎の企業のお店ですから、お財布にもやさしめ☆
おいしかった~\( 'ω')/ ボリュームも充分!
そんなもつ次郎で食事したのは2024年11月下旬。都内にて。
近くにゆで太郎・もつ次郎の店舗がナイので、もつ次郎チャンス!でした。


【ゆで太郎 竹芝店】(もつ次郎併設)
所在地 東京都港区海岸1丁目9−18 国際浜松町ビル1F
(ゆりかもめ「竹芝」駅から徒歩4分、
JR「浜松町」駅から徒歩6分、または都営大江戸線「大門」駅から徒歩7分)
店内は、都心にしては十分な広さなのでは?
カウンターテーブル席や相席チックなテーブル席などがありました。

1000円以下の定食メニュー、そこそこあるでしょ。
今の時代、都心で、これはありがたいよネ~

「もつ煮定食」(800円)にしました。
ちなみにコチラも「もつ煮定食」なンだけど、ごはんが大盛なの(ツレ)。

2023年12月18日月曜日

ひさびさの「一軒め酒場」(2023年10月上旬)

めっちゃ久しぶりに居酒屋チェーン「一軒め酒場」へ行ったときの感想
2023年10月上旬)。
ホント何年ブリだろう・・・というぐらいで、
そもそもワンコฅ՞•ﻌ•՞ฅが居る暮らしになってからは、居酒屋へ行く機会がホント稀になってます。
私が知っている一軒め酒場は、このデザインの看板じゃなかった時代(^^;
今回訪問したのは新橋店

所在地 東京都港区新橋3丁目25−3
やっぱ東京都心部なので飲食店のお値段は高いのでしょうが、
そんな中、懐に優しい価格設定の一軒め酒場(新橋駅からスグという好立地にもかかわらず)。きっと貴重な存在。

2023年8月22日火曜日

【名代富士そば】冷しかき揚げそば(2023年7月下旬)

東京都心付近で駅チカだったら、「名代富士そば」がある可能性高いよネ。
ハラペコのとき、助かる~
のれんが何気に良いではないか。

とにかく冷たいおそばがいい。そして食べ応えもほしいので、天ぷら入りの。
今回も大井町駅前店です。

本当は春菊天とか、また紅ショウガ天とかにしたかったンですけど、商品名が「冷し」とついてないものは、基本的に「温」しかないのでしょうか? しばらく富士そば行く機会がなさすぎて、そのあたりわからんくなってしまった。
で、券売機システムだから店員さんに聞くのもナ~・・・なので、もー商品名に「冷し」が入っているものにしました(シンプル!) 
「冷しかき揚げ天そば」(570円)。絶対過去に食べたことありそうですよネ。

2023年8月16日水曜日

【神田神保町の夜】老舗「ランチョン」でメンチカツ(2023年4月下旬)

東京・神田神保町での食事ってあこがれマス(*´▽`*)
いろんなお店、入ってみたいなあ~
昼だったら、カレーかナ?(神保町といえば)。
けど、夜ということもあったので、
老舗のお店「ランチョン」へ(2023年4月下旬)。
ツレのオススメ。

おお~~ こういうお店、ほんとひさしぶりだ\( 'ω')/
明治42年創業のビヤホールで洋食屋。

2023年8月15日火曜日

【高幡そば 明大前店】特製・冷しぶっかけ鶏天田舎そば(2023年8月上旬)

京王線の駅そば的なお店って3形態ぐらいあるの?
高幡そば・万葉そば・たまの里。
久々の京王線だったので、せっかくなら駅そばを食べたいナーだったのです。
今回利用させていただいた「高幡そば」は、明大前店と高幡不動店があるとのこと(2023年8月中旬時点)。

・・・十年近く前、関東に戻ってきて、某私鉄さんの駅そばを食べて以来、駅そばに良いイメージがなくなっていたのですがw、
ネットでざっと検索したところ、高幡そばのメニューには食べてみたいと思うものが幾つも☆ さらに物価高の昨今、価格設定も懐に優しめ♪なので、レッツゴーなのでした。
で、ちょうど明大前駅で乗り換えのタイミングだったので、明大前店のほうへ。
【高幡そば 明大前店】
駅構内(改札内)の中央口側にありマス。

今回の目的は「特製・冷しぶっかけ鶏天田舎そば」(690円)。
やっぱこれだけ暑いと冷たいのが食べたくなるョ~

2023年7月14日金曜日

【日高屋】カタヤキソバ(2023年4月下旬)

中華料理チェーン「日高屋」の前を通りがったら、「カタヤキソバ」にクギ付け! 
「日高屋 豪徳寺駅前店」

この日の昼は●ックにしよかと思ってたンだけど、たまには日高屋でもいいのではと(手頃で価格すし)、カタヤキソバの硬い麺の食感を想像しながら入店(2023年4月下旬)。

2023年6月8日木曜日

【名代 富士そば 大井町駅前店】紅生姜天そば(2023年4月上旬)

お昼に軽くそばが食べたくなりました。なので、久々の富士そば2023年4月上旬)。
今回は紅生姜天そばを食べるンだ!と決めてました。
【名代 富士そば 大井町駅前店】
所在地 東京都品川区東大井5丁目3−9
店は大井町駅前。
東京だと富士そばはどこでもあるってゆー感じだネ。

2023年4月12日水曜日

【カレーショップ アルプス】タイムサービスのコロッケカレー【東京駅】(2023年1月上旬)

東京駅の飲食店は観光価格だよね。というか、駅周辺含め、物価が手頃ではない。そんな中、安い食べ物を・・・となると、八重洲地下街かなあと思って向かったら、庶民的な外観の●ーメン店で一番安い品でも900円台・・・
すると、スグ近くにいかにも手頃なそばやさん!けど、そばって気分じゃない・・・て、そのとなりにカレー屋さん。

【カレーショップ アルプス】

カレーかあ・・・ご飯ものなら、まだ食欲そそられる。値段もイイ感じ。

て・・・うん? タイムサービス??350円て、嘘だろーていう価格ですが。ホントに。ここ東京駅です。
で、しかもこのときはまさにタイムサービス内の時間だったのです。じゃあ、注文してみましょう、と。

※メニュー・価格など、情報は全て2023年1月上旬時点のものです。

タイムサービスは14時~19時で(意外と長ッ!)、350円。
コロッケカレー・チキンカレー・チーズカレーの中から選べました。

2023年1月17日火曜日

【世田谷ボロ市】初・代官餅ゲット【レポ】

2023年1月開催の「世田谷ボロ市」にて、初めて「代官餅」を購入しました。
代官餅といえばボロ市名物で、昔ながらの餅つきの手法でついた餅に、あんこ、きな粉、または、からみ(大根おろしなど)がまぶされたものだそうです。
毎回代官餅を買い求める客の列ができることも有名。
代官餅を買うために1時間以上待つ・・・という口コミもあるので、これまではハナからあきらめてました。が、
ボロ市に来るのも今回で5回目なので、そろそろ買おっかナ☆彡と。

では、ざっくりしたレポ。

2022年3月15日火曜日

【GRILL&BARうしすけ】ペットと一緒に食事ができる、心地よいお店【ヴィーナスフォートは2022年3月27日に閉館】

「うしすけ」はワンちゃんなどのペットと一緒に食事が楽しめる飲食店。東京と横浜に店舗がありマス(2022年3月14日時点でのうしすけHP掲載情報)。
このうち、わが家が行ったのは「GRILL&BARうしすけ ヴィーナスフォート店」(東京都江東区青海1-3-15 ヴィーナスフォート1F)。
ヴィーナスフォートが2022年3月27日(日)に閉館するのを前に、ワンコと食事しに行きたい☆彡と思っていたのです。
(なお、うしすけは、お台場のデックス東京ビーチにも店舗があります)


我が家はそもそも「うしすけ」で食事するどころか・・・犬用のメニューを提供されていて、かつ犬も一緒に客席に着けるお店で食事することが初めてでした。
ホントめちゃたのしかった~~\( 'ω')/

2021年10月18日月曜日

【名代 富士そば 道玄坂店】 冷し たぬきそば

この日はろくに食事してなかったので、夕食前だけど富士そばへ。
富士そばは賑やかなエリアに行かないと食べる機会ないですからネ~



【名代 富士そば 道玄坂店】
所在地 渋谷区道玄坂1丁目5−3 権トラストビル 1F
渋谷駅からスグの立地。
このアト渋谷マークシティへ行く予定だったので、ちょうどよい。
で、名代 富士そば 道玄坂店はこぎれいな店舗でしたョ。

2021年10月14日木曜日

【磯丸水産】サーモンとブリの漬け丼+生海苔味噌汁【ランチ】

居酒屋「磯丸水産」でランチしたョ☆彡
磯丸水産はいろんなところで見るけど、私は入るのが初めて。ツレは久しぶりだったそうです。


【磯丸水産 西新宿1丁目3号店】
所在地 東京都新宿区西新宿1丁目18−15 岡本ビル 1-2F
(新宿駅からスグ)

西新宿に中古レンズを見にやってきたときに入りました。
この辺りってラーメンとか肉がのった丼とか、ガッツリ系が多いイメージ。
そんな中、丼ものといえども海鮮☆彡のランチメニューがある磯丸水産はもしかしたら貴重な存在??

2021年4月23日金曜日

元祖セルフうどんの店 竹清 有明ガーデン店 とり天ぶっかけうどん

東京都江東区にあるまだ新しい雰囲気の商業施設「ショッピングシティ有明ガーデン」へ行った際、
5Fフードコート「元祖セルフうどんの店 竹清 有明ガーデン店」で食事しました。

2020年1月16日木曜日

ママキムチ(早稲田)ビビンバ

「ママキムチ」という都内の早稲田大学近くにある韓国料理店へ行きました。
【ママキムチ】

所在地 東京都新宿区西早稲田1-9-9
(都電荒川線「早稲田」駅から3分)

メニューはコチラ。
「ママキムチ定食」750円、「ビビンバ」700円、「プルコギ丼」750円あたりが特にお求めやすく感じます。
しかも食事類はキムチや小鉢などが付き、ご飯の大盛無料だって☆

「辛ラーメンご飯付」(600円)というのもある(^^;

2019年7月25日木曜日

ニコラス精養堂 松陰神社前駅スグのパン屋 魅力的な品ぞろえ&お求めやすい! 鴨きゅうりサンドが美味!

先日、東急世田谷線に乗った際、
せっかくだからと
松陰神社前駅スグの場所にあるパン屋さん「ニコラス精養堂」(世田谷区)へ寄りました。

2回目の訪問です。
東京中心部付近のパン屋さんの相場からするととてもお求めやすい値段設定であり、
品ぞろえも魅力的だという記憶がありましたが、
今回もやはりその通りでした☆
個人的に、買ってみたいナ~て思うパンが多いンですよネ。そして、ケーキもあります・・・それもお求めやすい!スグ帰宅できるンだったら買いたかったのですが・・・

で、今回も、いろいろ買っちゃいました。
なお、移動中に食べたもの、帰宅後食べたものがありますが、
移動中にカバンの中で型崩れしちゃうリスクを懸念し、写真撮影のみ買ってスグ行いました。

【大人のパリパリ明太子・ポテトベース】(160円)
薄くてぼこぼこしている見た目ですが、パリッと一口噛んでみたら、想像よりはタフそうな厚み。
・・・実によいおつまみになりそうだナ~☆という感想です。
刻みのり、明太子、オイル感もイイ感じです。

2019年4月2日火曜日

でら打ち(旗の台)カレーうどん(名古屋グルメ)がオイシイお店!

「でら打ち」という店名と、イチオシメニューの一つ「カレーうどん」。
こりゃ名古屋グルメを提供しているお店だナ、というのがわかりやすいw

【でら打ち】

東急池上線・大井町線「旗の台」駅東口から徒歩で間もなくという場所にあります。
旗の台東口通り商店街のエリアですネ。
こちらのカレーうどん、ずっと食べてみたいナ~て思ってたンですよネ。


私がお店に入ったのは、平日19時過ぎ。
店内は8~9割ぐらい客席が埋まっている状態で、賑っています。
テーブル席だけでなく、カウンター席もあるので、一人でも遠慮なく食事しやすいですョ☆

そして、注文したのはモチロンこちら☆
【カレーうどん】(800円)
半熟煮玉子(110円)トッピングです♪

2019年3月20日水曜日

ろしあ亭(神保町)白いビーフストロガノフのランチ

古書店の街・神保町って美味しそうな飲食店がたくさんありますよネ(´3`)♪
今回は、ずっと行きたかったお店のうちの一軒、ロシア料理店でランチしました。

【ろしあ亭】

神田すずらん通り商店街にあります。

【ろしあ亭】
所在地 東京都千代田区神田神保町1-13
(地下鉄「神保町」駅A7から徒歩2分)

以下、人気の投稿