2019年11月20日水曜日

白みそ仕立て 豚うま鍋スープ ダイショー こってりなかおりで濃い味だけどそんなに重くないョ! 〆のごはん美味

たまにはこってり系の鍋もいいじゃないか、ということで。
【ダイショー「白みそ仕立て 豚うま鍋スープ」】

白みそにとんこつ・魚介のあわせだしとにんにくの旨みを効かせた一品とのこと。

2019年11月19日火曜日

ぼっけもん(あざみ野) 豚骨味噌「味噌らーめん」 満足感ある心地よいエネルギー源☆

東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅からスグのラーメン屋さん「ぼっけもん」
ずっと気になってました。

【ぼっけもん】
所在地 横浜市青葉区あざみ野2丁目9-10
(あざみ野駅西口から徒歩1分)

店先の看板。とっても魅惑的な写真。

コチラの建物(「あざみ野飲食街」)の中にあるョ。


ジェノヴァ(柿の木台)ジェノバコース 子羊のロースト トマト、バジリコ、モッツァレラのフジリ

前回初めて食事しに行って、かなり魅せられたイタリアン。再びお昼の時間帯に訪問。

【ジェノヴァ】

今回は奮発して「ジェノバコース」を注文しました。

所在地 横浜市青葉区柿の木台13-42
バス停「もえぎ野公園」から徒歩4分。
または東急田園都市線「藤が丘」駅から徒歩11分)


駐車場もありますョ。

コースメニューはこんな感じ。
 「トリノコース」(1800円)と「ジェノバコース」(2800円)があります。
両者の違いは、パスタを選べるかどうかと、デザートが付くかどうか・・・など? トリノコースでも+500円でデザート2種付きにできます。

本日の魚料理又は肉料理はコチラから一品選択。

南町田グランベリーパークへ行ってきたョ【2019年11月13日オープン】平日でもすごい賑い☆ 行き方は電車?クルマ?or自転車?

「南町田グランベリーパーク」(東京都町田市)は、田園都市線の駅(「南町田グランベリーパーク」駅)と商業施設(「グランベリーパーク」)、公園(「鶴間公園」)が一帯となって再開発されたエリア2019年11月13日にグランドオープンしました。
私はグランドオープンの5日後になって、初めて現地へ行きました。
平日でしたが、たくさんの人々が訪れていて、とっても賑っていました。


【グランベリーパーク】
所在地 東京都町田市鶴間3丁目4-1
(東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅直結)

グランベリーパーク内のお店の数は、グランベリーモール(2017年2月閉館)時代と蔵bるとお店の数がかなり増えていて、そしていろんなお店があって・・・まるでアミューズメントパークに来たような感覚。
そして商業施設隣接の「鶴間公園」はピクニックに絶好なロケーション☆という雰囲気になってました♪
では、どんな様子だったかということと、感想をチラリ。


 正面はお高めのお店が多い一画。

2019年11月15日金曜日

服部牧場(愛川町)動物がかわいくて癒される たくましい犬! 牧場の農業機械ずらり【※更新(2020年2月13日付):写真追加】

神奈川県愛川町の山のうえにある「服部牧場」は、動物を身近に感じれる場所です。


大空のもと、ウマやヒツジがのんびりしてたり、
牛舎にはウシがずらり☆
ブタ、ニワトリやアヒル、ウサギなどなど・・・いろんな動物に出会えます。

所在地 神奈川県愛甲郡愛川町半原6087


駐車場もそれなりの広さがあります。
今回は2回目の訪問(日曜日)で、たくさんの来場者で賑ってました。
広い空と山々に囲まれた場所なので、景色が鮮やかに見える晴れた日がオススメ。

ウマはすごく力持ちで走るの早いのに、このように人とふれあうような場所ではゆった~りな感じが面白いですよネ。

貝ガラ屋(淵野辺)牡蠣の濃厚な味!のスープ 贅沢な気分になっちゃう☆

通りすがりで偶然出会ったラーメン店「貝ガラ屋」(相模原市中央区)。
アトで調べたら口コミ評価がとっても高いどころだということを知り、
訪問しました。
【貝ガラ屋】

所在地 神奈川県相模原市中央区淵野辺本町3丁目24−3
(JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩15分。またはバス停「山王平」からスグ)

駐車場もわずかですがあります。

昼の営業時間は11時半~・・・ということだったので、
日曜の11時頃到着した私は、お店の前で開店を待ちました。
私がお店に着いた時点で、既に2組(計4人)待機中のお客さんが☆
そしてオープンの時間が近づくにつれ、客の列が伸びていき・・・
最終的に16人並んだ状態でオープン。オープンはほぼ時間通りでした。

緑と道の美術展 in 黒川 2019 多摩線沿線の野外美術展へ行ってきたョ【会期:2019年11月30日まで】

神奈川県川崎市西部の黒川地区を舞台とする野外美術展
「緑と道の美術展 in 黒川 2019」へ行ってきました。
多摩丘陵の住宅地や森林の中を歩きながら、アート作品をめぐっていく内容です。
 【緑と道の美術展 in 黒川 2019 】
会期:2019年11月1日(金)~30日(土)
会場:小田急多摩線「はるひ野」駅と「黒川」駅の南口の一帯
観覧無料

私は2018年開催時も鑑賞させていただきましたが・・・
黒川地区の森林の緑ってホント美しい☆o。..:* ☆.。
そこを舞台に、現代アート作品の数々が展示されています・・・というか、
アート作品は、黒川地区の緑込みで作られたもの、つまり緑そのものも作品の一部ではないか・・・☆だなんて、シロートは思いました(^_^;)
このようななステキなイベント、しかも観覧無料だなんて。めっちゃオススメです!

ただし、大きくメモしておきたいことが2点。
・作品めぐりは主に徒歩前提のルートであること
・すべりにくいクツでまわること
・・・です。

以下、人気の投稿