ラベル 電車・駅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 電車・駅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月27日水曜日

【横浜ココロウィーク】ARスタンプラリーを楽しんできたョ🎵【※会期:2025年8月27日まで】

「YOKOHAMA KOKORO WEEK」って知ってます?
私はこないだ相鉄の夏のそうにゃんスタンプラリー参加時に知りました。
駅ホームにポスターが貼ってあったの。
(細かい話↑、コチラはみなとみらい線の駅で撮影した写真📷)

なぜ気になったかというと、このイベントのオリジナルデザインのみなとみらい線一日乗車券が販売されていて・・・めちゃカワ(≧▽≦)!!と思ったので。

ということで、コチラの一日乗車券を購入し、
横浜ココロウィーク内での企画の一つ、みなとみらい線沿線が舞台のARスタンプラリーに参加してきました\( 'ω')/、というレポ。・・・本日、会期最終日だけど、備忘録として。

その前に、カンタンにイベント概要。

【YOKOHAMA KOKORO WEEK】

・・・イベント名だけだと、内容がナゾですよネ(;'∀')

ちょっと立ち止まって”自分の心”に目を向ける9日間。
心の知識をもとに作られた体験コーナーやワークショップを通し、参加者が「ほんとの気持ち」に気づけるような体験ができる・・・といった説明が、公式サイトにアリ。
「なんでもいきもの」というキャラクターとのコラボしたイベントでもありマス。

会期:2025年8月19日(火)~27日(水)
対象:中学生以上
参加無料

<お散歩ARスタンプラリー>(8/19-27 10時-19時)
参加にはQRコードが読み取れるスマホなどが必要。
※イベント参加用のアプリのダウンロードは不要
スタンプ設置場所は主にみなとみらい線沿線、計6か所。
・マルイシティ横浜(2F)
・みなとみらい駅(改札外)
・馬車道駅(改札外)
・日本大通り駅(改札外)
・マリンタワー(2F グッズショップ横(無料エリア))
・元町ショッピングストリート(横浜銀行元町支店前)
景品は、全てのスタンプを集めるとスペシャルシールが貰えます(「なんでもいきもの」のデザイン

2025年8月23日土曜日

【相鉄鶴ヶ峰駅付近立体交差事業】駅周辺の様子をチラリと見てきました(2025年8月上旬)

相鉄本線の二俣川駅~西谷駅間はやがて地下化、
そしてその区間にある鶴ヶ峰駅も地下の駅になる予定とのこと。

2025年1月上旬に「ゆめきぼ八福スタンプラリー」で相鉄に乗りに来た際、
乗換えで降りた鶴ヶ峰駅で黒煙が上がっていた風景が印象的でした(写真↑。黒煙の手前に写っているのは横浜方面側のホーム)。

なので、現在はどんな様子になっているのだろう・・・ということで、
今夏のそうにゃんスタンプラリーに参加した日、鶴ヶ峰駅でも降りてみました。
続いての写真は全て、2025年8月下旬の現地の様子。

横浜方面側のホーム。線路の反対側に仮囲いが設置されてました。
今回の連続立体交差事業に伴うものだと思われます。

コチラのポスターは、鶴ヶ峰駅以外でも見かけました。

「シールドトンネル工事の準備中」と記されてます。
相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業。
西谷駅~二俣川駅間の約2.8kmを地下化し、10か所の踏切を除却。
(事業完了予定:2033年度)
横浜市の都市計画事業として施行。

・・・私はまだ相鉄の路線図を覚えきれてないンだけど、
西谷と二俣川は鶴ヶ峰の両隣の駅です。
というか、西谷~二俣川って3キロも無いンだ・・・距離だけ考えると歩けそう。

この事業の主な狙いの一つは、踏切をなくすことによる渋滞緩和のようですね。
西谷や二俣川あたりは高架だけど、鶴ヶ峰駅周辺は地下化するのネ。
鶴ヶ峰駅は、相鉄の駅で初めての橋上駅舎らしいです。
けれど、今回の事業では駅舎も地下化される予定だそうです。

既に夜の景色のな時間帯。
だけど、駅の外の様子をチラリと観に行きました。

【相鉄本線鶴ヶ峰駅】
所在地 横浜市旭区鶴ケ峰2丁目78

2025年8月20日水曜日

【相鉄】「夏のそうにゃんスタンプラリー2025」に行ってきたョ☆彡(2025年8月上旬)

毎夏恒例な相鉄のイベント♪
今年も「夏のそうにゃんスタンプラリー」に参加してきたョ☆彡(2025年8月上旬)。
今回集めるスタンプは相鉄の駅・駅直結の商業施設に設置されてる計9個。
コンプリート賞は「そうにゃんオリジナル巾着」(※先着8,000人)。
・・・2023年、2024年はサコッシュだったので、袋物が続くネ♪

ということで、参加レポ。


でもまずはイベント概要。

2025年5月22日木曜日

【めん処一ぷく 橋本店】天ぷらそば(2025年5月上旬)【駅そば】

久々の橋本駅(JR横浜線)。
そろそろお昼にしよかナ~いつものトコ🍟にしよかナ~と思ってたとき、
駅ビル内で目にしたのぼり。

”昔ながらの”!が、そそりますネ⭐
しかもかきあげ~🤤
お値段も、昨今にしてはやさしめではないか❢ということで、ゴ→

いざなわれるまま、北口のバスロータリーそばの入り口へ・・・

「めん処一ぷく 橋本店」
ああ!ホームからも入れるお店ネ☆と、ココで気づいた私。
お昼ピーク時間は過ぎたと思うけど・・・ちょいと混んでた。
けど、遠目でワカッタけど、店内はロータリー側(駅の外から入れる側)とホーム側で分かれているではないか。そしてホーム側は比較的空いているようだ。
どうせこのアト横浜線に乗るのだったので、さっそく駅構内へゴ→

なお、めん処一ぷくというのは・・・
ネット情報によると、JR東日本の子会社「ジェイアール東日本都市開発」が運営する飲食店で、JR武蔵野線「北朝霞」駅そばにもあるらしいョ。

そしてコチラがホーム側の入り口ですョ~ 
横浜線の町田・東神奈川方面のホームにあるョ

2025年5月20日火曜日

【レポ】「よこはませんどうぶつシールラリー」に参加したョ☆(※既に会期終了)

JR横浜線と動物園が舞台の「よこはませんどうぶつシールラリー」に参加したときのレポ。
会期は既に終了しているョ。
私はギリギリで参加したの…開催していることを知ったのも会期終了直前。
でも、景品がまだ残っていて、ヨカッタ~ しかも満足レベル高めの景品でした。このシールラリーはズーラシアへも行かなきゃならなかったので、ハードル高かったのかナ?

オカピと言えばこのポーズ(^^;

今回は備忘録としてのレポだョ。

【よこはませんどうぶつシールラリー】<概要>
会期:2025年4月4日(金)~5月11日(日)
参加無料 交通費必要
シール配布駅:東神奈川駅、町田駅、橋本駅
景品交換場所:菊名駅
東神奈川駅、町田駅、橋本駅にて、駅改札窓口にてシールラリーの台紙を見せて、シールを貰いマス。
全3駅のシールを集めて、アンケートに答えると(台紙のQRコードをスマホ読み取って回答)、
菊名駅で「きらきらシール」が貰えます。
さらに、よこはま動物園「ズーラシア」へ行って、どうぶつクイズに答えると、
菊名駅で景品がもらえます。
(クイズの出題は台紙に。どうぶつクイズの答えが、ズーラシアの動物案内看板にあります。)
景品(なくなり次第終了):横浜線の駅の駅名標キーホルダー(どれがあたるかはランダム)など

ということで、レポすた。

2025年4月19日土曜日

相鉄・東急新横浜線開業2周年記念スタンプラリーに参加してきたョ【会期:2025年5月11日まで】

相鉄・東急新横浜線開業2周年記念のイベント
「そうにゃん・のるるんからの招待状 誕生日だよ!全員集合スタンプラリー」に参加してきたョ\( 'ω')/
相鉄鉄道キャラクター「そうにゃん」の誕生日である3月10日から、東急線キャラクター「のるるん」の誕生月である5月にかけて、相鉄・東急新横浜線開業2周年を記念して企画された様々なイベントのうちのひとつ。

(てか、のるるんって誕生日までは明かされてないのネ。ますますミステリアス~)

相鉄・東急の駅や沿線施設に設置されている全14個のスタンプを集めたら、
コンプリート賞としてオリジナルメダルが貰えます(先着10000名)。
コンプリート賞受け取り時に、その日有効な「相鉄・東急線 共通1日乗車券」もしくは
「東急線・相鉄 共通1日乗車券」を提示すると、オリジナルステッカーが貰えます(先着3000名)。
さらに!コンプリート賞の袋に印刷されているQRコードからアンケートに答えると、「そうにゃん・のるるんグッズ詰め合わせセット」などが抽選で当たります。

・・・スタンプは計14個=14か所で、相鉄線・東急線にわたるから、これは一日でコンプは難易度高いかも(;´Д`)!ということで、私は2日間でコンプしました(2025年3月下旬に参加)。

2025年4月1日火曜日

【今気づいた(^^;】長津田駅にタリーズができてる!

東急田園都市線直結の商業施設「エトモ長津田」・・・というよりJR長津田駅改札とつながってるコンコース、というほうがわかりやすいよネ。
に、タリーズコーヒーがオープンしてるョ\( 'ω')/

【タリーズコーヒー長津田店】

所在地 横浜市緑区長津田4丁目1−1
(所在施設:エトモ長津田)

私は今更気づいたのだけど、
オープンは2024年12月25日だったみたい。
ちょっとの間、シェアオフィスがオープンしてた場所ですよネ?
(で、シェアオフィスの前は何があったンだっけ・・・?? (;'∀'))

2025年3月27日木曜日

「大岡川さくらデジタルスタンプラリー2025」へ行ってきたョ☆彡桜は開花しはじめたばかり♪【2025年3月24日時点】

大岡川沿いは、約5km・約700本の桜並木が続く横浜市内有数の桜の名所だョ。
桜の開花時期に合わせてスタンプラリーが開催されることも♪ 昨年はどうだったンだろ?
ともかく2025年は!開催されてマス\( 'ω')/
私は早速、「大岡川さくらデジタルスタンプラリー2025」に参加してきました。
景品は京急オリジナルポケットミラー&南区オリジナルハンドタオルだョ(先着1000名)。
2025年3月24日時点、大岡川沿いの桜はホントまだ咲き始めたばかりという感じ。
そしてだいぶあったかい日々になってきたので、これからどんどん開花が進むのでしょうネ♪

ということで、スタンプラリー&現地の様子れぽ。

でもその前に・・・

【大岡川さくらデジタルスタンプラリー2025】<概要>

会期:2025年3月21日(金)~4月6日(日)

大岡川沿いのスタンプスポットで5つのスタンプを獲得すると、京急と南区のオリジナルグッズプレゼント。
「みんラリ」(無料。ユーザー登録必要)というサイトを通じてスタンプを集めます。

スタンプスポット:
駅…日ノ出町駅・黄金町駅・南太田駅・弘明寺駅(いずれも改札外)
施設…京急百貨店10Fレストラン(吹き抜けまわり)、黒湯天然温泉みうら湯、7artscafe、若葉町ウォーフ、FarmDeli&Bar、シネマ・ジャック&ベティ、創業明治年間川本屋茶舗

景品引換場所:京急百貨店7F催事場カウンター(10時~18時)

景品:京急オリジナルポケットミラー&南区オリジナルハンドタオル(先着1000名)

大岡川沿いの桜並木は遊歩道として整備されています。
その遊歩道の近くには、蒔田公園・清水ヶ丘公園・弘明寺公園といった桜の時期にオススメの公園もありマス。
そういった情報は、京急線各駅で配布のキャンペーンチラシに載っていて、
さらにそのチラシを持参すると京急線沿線のお店などで割引が受けられる特典がありますョ。

2025年3月25日火曜日

【横浜駅】ヨコハマウスデジタルキーワードラリーが開催してるョ☆彡【2025年3月31日まで】

横浜駅構内で、
「ヨコハマウスデジタルキーワードラリー」が開催してるョ。
会期:2025年3月5日(水)~31日(月)
参加無料。
必要なのは、スマホ&LINE。
駅構内ポスターのQRコードを読み込んで、キーワードを5つ集めるンだけど(つまりポスターは5か所)、
ポスター1か所を除くと、全て改札内。
なので、駅ホームなどを通って北改札側~南改札側の移動をしたり・・・という感じです。

ポスターの場所は、中央北改札内にあるJRE MALL Cafe前で配布中のパンフレットに載ってる♪
景品は、ヨコハマウスグッズのうち3種類(クリアファイル・マグネット・ふせん)の中から1つがランダムで貰えます。

2025年3月4日火曜日

都営大江戸線飯田橋駅のアートな構内(2025年1月下旬)

都営大江戸線「飯田橋」駅を利用したのは今回が初めてでは(2025年1月下旬)。

まずホームに降りて、見上げた天井。
おお。なんかユニークなカタチをしてる。これはあえて?それとも必然?

コンクリート感がレトロ感

一方で改札へと続く道は、あかるい。

【相模原】橋本駅周辺さんぽ(2025年1月下旬)

神奈川県相模原市にある「橋本」駅は、おっきな駅だよネ~
JR横浜線・相模線と、京王電鉄の相模原線が乗り入れている。
駅前にはタワーマンションがいくつかあって、ランドマーク的存在なのでは。
2025年1月下旬に初めて橋本駅に降りたので、そのとき駅周辺をさんぽしたときの様子。

なお、JR駅構内の様子は、コチラに載ってマス。
→◆「「よこはませんどうぶつクイズラリー」に参加してきたョ☆彡【第1弾の会期:2月28日まで】」

駅前の「イオン橋本店」JR北口出てスグ。デッキでつながってるョ。
全フロアはあるいてないけど、味わいある商業施設。
1Fにマックがあって、バスロータリービューの席あり。ちょっと味わい深すぎるナ~というフードコートの客席だったので、京王側のマックにしてもよかったかもしんない・・・(て、そっち行ってないから、どんな様子かはワカランけど)

北口はデッキが広く、いくつもの建物に直で行ける。

商業施設「ミウィ橋本」
コチラも北口からスグよ。イオンよりも近い。
駅ホームからも見えるビルね。
6Fには相模原市立橋本図書館、7F・8Fは「杜のホール はしもと」という多目的施設があるンだって。
駅北口再開発事業の一環で誕生し、2001年9月オープン(Wiki情報)。

ちなみに、さきほどのイオン橋本店は2000年3月に橋本ビブレとして開業し、マイカルの経営破綻により橋本サティへ業態返還、そして2011年3月からイオン橋本店として営業開始、だって(Wiki情報)。そっか。イメージよりは新しい建物なのかも・・・

駅側にある「味の食彩館 はしもと」
デッキから飲食店ずらりなフロアへ直で入れる。
このとき餃子の王将に入るかどうか、迷ったわ・・・(入るンだったら餃子がっつりいきたいけど、まだ昼だったし・・・)

JR橋本駅 北口

市が尾駅のtoksはのるるん&東急線グッズ結構おいてる(2025年3月上旬訪問)

東急田園都市線「市が尾」駅を久々に利用したところ(2025年3月上旬)、
改札口横のtoks☆ のるるんや東急線グッズのラインアップがそこそこ充実してるゾ♪ということを知りました。
のるるんぬいぐるみはモチロンのこと、田園都市線の駅のキーホルダーがずらり。
東横線ペンケースとか、ほかにもイロイロ。

2025年2月24日月曜日

【伊勢原駅】クルリングッズいっぱいの「駅ナカクルリンハウス」【観光案内所】

小田急「伊勢原」駅構内には、「駅ナカクルリンハウス」という伊勢原市の観光案内所があるョ☆彡
北口側の階段の途中に入口がある、というユニークな立地だョ。
伊勢原市公式イメージキャラクター「クルリン」のいろんなグッズが販売されてて、
テンションあがった~ヾ(*´∀`*)ノ
(2024年12月下旬訪問)
モチロン、観光案内所なので、伊勢原市の観光パンフずらり。クルリングッズ以外の土産物販売も。

所在地 神奈川県伊勢原市伊勢原1丁目1−5

入口のショーウィンドウ。さいこう

2025年2月4日火曜日

「しながわ鉄道デジタルスタンプラリー」に参加してきたョ☆彡【会期:2025年3月16日まで】

品川区内に乗り入れる鉄道6事業者の6駅を回る「しながわ鉄道デジタルスタンプラリー」に参加してきました\( 'ω')/
ラリーポイントの駅は、
JR山手線「目黒」駅・東急目黒線「西小山」駅・京急本線「大森海岸」駅・都営浅草線「戸越」駅・りんかい線「大井町」駅・東京モノレール羽田空港線「天王洲アイル」駅だョ♪
スマホアプリ上のスタンプを2つ以上で、オリジナルステッカー、
全て集めると鉄道オリジナルカレンダーが貰えるョ
(それぞれ先着1000名)。
コンプリート賞はさらに抽選で賞品プレゼントも!
会期は2025年3月16日(日)まで。
参加無料(交通費・通信費等要負担)。

・・・品川区ってまちブラをめっちゃ楽しめるエリアだよネ☆彡
高層ビルが立ち並ぶ現代的な風景も、レトロな雰囲気漂う下町もあるし。
なので、あらためて、また、さんぽしに行きたいナ~、て、車窓風景や、駅の乗り換えの為にちょこっと外を歩いた際に思いました。
なお、スタンプラリーのマップにも、是非チェックしたくなるような鉄道ビュースポットがいくつも載ってマス。

2025年1月27日月曜日

【小田急鶴川駅再整備事業】デッキができはじめてる☆【2025年1月下旬】

小田急鶴川駅周辺では再整備事業が進められてますネ。
駅舎そのものもリニューアル予定。
で、つい先日(2025年1月下旬)、駅前へ行ったら

おおヽ(゚Д゚)ノ!! デッキができはじめてる☆
2024年12月上旬に来たときはまだなかったの。

鶴川駅の北口広場におけるデッキ(横断歩道橋)整備工事ですネ。

2025年1月23日木曜日

【相鉄】ゆめが丘ソラトスの「そうにゃんぱーく」へ行ってきたョ\( 'ω')/

2024年7月オープンの商業施設「ゆめが丘ソラトス」には、
そうにゃんぱーくがあることを知っているかい。


ソラトスは、相鉄いずみ野線「ゆめが丘」駅直結ぐらいの位置関係。
その屋上に、相鉄キャラで沿線に住む新種のネコをモチーフとした広場があるのです。
遊具がいっぱいあるので、子どもたちにめいっぱい遊んでもらうのが主目的な場所。
入園無料。屋上といっても、ソラトス1(そうにゃんパークがあるソラトスの建物)は3Fまでなので、スグよ。

そうにゃんファンとしては、そうにゃんのどデカモニュメントがあるのはたまらん。
・・・けど、例のごとくめっちゃカメラのコンディション悪ッ(撮影技術あんまないのはデフォ)なので、
せっかくのシチュなのに、ボケてる~

2025年1月22日水曜日

「よこはませんどうぶつクイズラリー」に参加してきたョ☆彡【第1弾の会期:2月28日まで】

JR横浜線の駅をめぐりながら、どうぶつと横浜線に関するクイズに答えていく
「よこはませんどうぶつクイズラリー」に参加してきたョ☆彡

第1弾の会期は2月28日(金)まで。
第2弾は、第1弾とクイズの内容が異なり、会期は、2025年3月1日(土)~3月31日(月)。
特典は、対象6駅設置のクイズすべてに解答二次元バーコード読み取りによるアンケートに回答すると、カプセルトイをまわしてオリジナル缶バッジを獲得できる「6駅達成賞」、さらに、ズーラシア内に設置するクイズに解答し、小机駅のカプセルトイをまわしてオリジナル缶バッジ獲得&ズーラシア関連グッズが当たる「コンプリート賞」がありマス。
参加無料(交通費やよこはま動物園ズーラシアの入園料は要負担)。
これは横浜線「中山」駅からバスなどでアクセスできるズーラシアへ親子で楽しく出かけてもらうことを目的に開催されるイベントだョ。

・・・今回のレポは、現時点で達成している「6駅達成賞」のみだョ。
そこそこ慣れ親しんでいると思っているJR横浜線だけど、普段はあまり降りない駅や、今回初めて降りる駅もあって、たのしかった\( 'ω')/
クイズについては、難易度高めかも(^^;!?と思った問題がいくつかだけど、解けないわけではない。是非台紙を見てみて~という感じです。

なお、「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」というのも5月中旬頃まで運行☆彡 E233系1編成(8両)の1号車と8号車に車内装飾が施されてるらしい・・・私はまだそれは見ていない。見たい(≧▽≦)!

2025年1月17日金曜日

【相鉄】「2025ゆめきぼ八福スタンプラリー」に参加してきたョ☆彡【2025年2月9日まで】

「2025ゆめきぼ八福スタンプラリー」に参加しました。
相鉄線3駅に設置された「夢・希望・福」にまつわる「そうにゃんオリジナルスタンプ」と、横浜瀬谷八福神にちなんだスタンプ(御朱印)を集める企画です。
全3駅のスタンプと、横浜瀬谷八福神のスタンプ(御朱印)のうち1つ以上を押印し、指定のファミリーマートで税込み300円以上の買い物を交通系電子マネーで払うと、
コンプリート賞として、2024年の干支である「巳(蛇)」と相模鉄道キャラクター「そうにゃん」をデザインした「そうにゃんオリジナルアクリルスタンド」先着2,000人プレゼントされます。
会期は2025年2月9日(日)まで。

なお、2025年1月14日付のそうにゃんブログにて、
コンプリート賞の在庫僅少のお知らせが載っていました。なので、お求め希望の方はお早めに・・・

では、れぽすたの前に・・・

2025年1月12日日曜日

「小田急謎解きクイズラリー『odaQuest』」に参加してきたョ【会期:2025年2月2日まで】

「小田急謎解きクイズラリー『odaQuest』」に参加してきたョヾ(*´∀`*)ノ
小田原線相模大野駅~伊勢原駅、江ノ島線東林間駅計10駅の改札外に設置してあるクイズに答えて、駅長さんの居場所を突き止めるという内容だョ。
達成賞は限定トレインタグ(先着2000名)とってもかっこいいョ☆彡
会期は、2025年2月2日(日)まで。

今回のラリーの謎解き&クイズの難易度は、
めちゃくちゃサービス問題の駅がいくつもある一方、クイズっぽいクイズの駅も一部ありました。全体的には、クイズが得意でない私でも解いていて楽しいナ♪というぐらいの難易度。
小田急線といえば営業距離がメチャ長いけれど、クイズラリーの対象駅はきゅっとまとまっているので(つまり、相模大野~伊勢原間の全駅、そして相模大野から江ノ島線で一駅の東林間)、サクサクまわっていけば、一日でコンプできると思われマス。
・・・あ、でも、10駅まわらなきゃなので、今回は駅前散策ナシ、シャッターをきる数も個人的には抑え気味で試みました。
なお、小田急線一日乗車券を購入しましたョ(おとな2000円・こども1000円。券売機で購入可)。
ということで、れぽ。

2024年12月20日金曜日

【2024年12月】世田谷ボロ市は相変わらず激混み(^^;だけど楽しかった【アド街放送翌々日の平日】

骨董市的なお店や飲食店などが”ボロ市通り”沿いにずらりと並ぶ「世田谷ボロ市」。骨董市としてとらえたら、首都圏においてかなりの規模なのでは。
ということで、2024年12月16日に行ってきたレポ。
ボロ市の直近の開催日は、2024年12月15日(日)・16日(月)と2025年1月15日(水)・16日(木)だョ☆彡
ボロ市は年をまたぐ日程であり、かつ、12月と1月の15日・16日、という日付固定なのネ
(たとえば祝日と日曜日が重なって振替休日になる・・・みたいな感じで、曜日によって動かしたりはしない)。
だからボロ市が土日に重なったときは、土日休みの生活の方にとってはチャンスなわけです。
ボロ市はすごく混雑するョというのは調べたらスグ出てくる情報だけど、それをわかってても行きたい方はそりゃいるでしょうョ。
かつ、今回はテレビ番組のアド街がなんと前日にボロ市とそのエリアを取り上げてたのでw・・・なぜそんな追い打ちをかけるようなことをwと、個人的には思いましたが。んー、放送によって、エリアのお店や出店者がうるおったのであれば、良いですが。
まあ、ボロ市はすごい数のお店がずらりと道の両側に並ぶので、それだけで情報過多w そもそも混雑。だから、もともと常設のお店が多いエリアではあるのだけど、常設のお店を入るまで気が回らないかもしれない・・・なので、番組でそういった実店舗に焦点が当たったのはよいかもしれないネ。

ボロ市開催時は世田谷線が臨時ダイヤ運行になるのが恒例。

以下、人気の投稿