2025年4月19日土曜日

相鉄・東急新横浜線開業2周年記念スタンプラリーに参加してきたョ【会期:2025年5月11日まで】

相鉄・東急新横浜線開業2周年記念のイベント
「そうにゃん・のるるんからの招待状 誕生日だよ!全員集合スタンプラリー」に参加してきたョ\( 'ω')/
相鉄鉄道キャラクター「そうにゃん」の誕生日である3月10日から、東急線キャラクター「のるるん」の誕生月である5月にかけて、相鉄・東急新横浜線開業2周年を記念して企画された様々なイベントのうちのひとつ。

(てか、のるるんって誕生日までは明かされてないのネ。ますますミステリアス~)

相鉄・東急の駅や沿線施設に設置されている全14個のスタンプを集めたら、
コンプリート賞としてオリジナルメダルが貰えます(先着10000名)。
コンプリート賞受け取り時に、その日有効な「相鉄・東急線 共通1日乗車券」もしくは
「東急線・相鉄 共通1日乗車券」を提示すると、オリジナルステッカーが貰えます(先着3000名)。
さらに!コンプリート賞の袋に印刷されているQRコードからアンケートに答えると、「そうにゃん・のるるんグッズ詰め合わせセット」などが抽選で当たります。

・・・スタンプは計14個=14か所で、相鉄線・東急線にわたるから、これは一日でコンプは難易度高いかも(;´Д`)!ということで、私は2日間でコンプしました(2025年3月下旬に参加)。
1日目は、別件で外出時、新横浜駅周辺のスタンプ(計4か所)をゲット。2日目で残りのスタンプを集めました・・・が、それでも2日目はそんなに時間に余裕はありませんでした(;'∀')
2日目のみ、共通1日乗車券(大人1300円)を購入。なので、意外と運賃はかからず。というか、相鉄と東急乗り放題でこの料金とは、さすが!という感じがします(て、普段どれほど需要があるかは?ですが・・・)
新綱島駅や新綱島駅直結の複合施設、田園調布せせらぎ館など、今回のスタンプラリー参加きっかけに初めて行くことができた場所があって、オモシロカッタ。
そしてなんといっても!
今回のスタンプラリーのスタンプは、そうにゃん&のるるんの絵柄入りで、ちょ~~かわいーンです(≧▽≦)!!
こんな感じ♪
そうにゃん&のるるんコラボスタンプという点で貴重。
私はあまりスタンプの柄にはこだわってこなかったけど、今回のスタンプラリーのスタンプはさすがに一つずつチェックしたくなりました。


ということで、レポすた。

でもその前に・・・

【相鉄・東急新横浜線 開業2周年記念「そうにゃん・のるるんからの招待状 誕生日だよ!全員集合スタンプラリー」】<概要>

会期:2025年3月10日(月)~5月11日(日)
スタンプ帳配布場所:スタンプ設置場所
スタンプ設置場所:
◆相鉄線エリア(計5か所)…横浜駅(1F係員改札内)・かしわ台駅(西口改札外コンコース)・弥生台駅(改札外コンコース)・ゆめが丘ソラトス(2Fインフォメーション付近)・SOTETSU GOODS STORE二俣川(店内)
◆東急線エリア(計5か所)…祐天寺駅(中央改札外コンコース)・新丸子駅(改札外コンコース)・不動前駅(改札外コンコース)・横浜市港北区民文化センターミズキーホール(4F)・田園調布せせらぎ館(1F入口付近)
◆新横浜エリア…相鉄線新横浜駅(南改札 改札外コンコース)・東急線新横浜駅(北改札 改札外コンコース)・KOSE新横浜スケートセンター(1F入口付近 ※4月19日以降、東急線新横浜駅北改札に移設)・新横浜プリンスペペ(1F西武プリンスクラブカウンター付近)

*駅スタンプの設置時間は初電~終電まで
駅以外の施設は、スタンプ設置時間または開館時間・開館日に注意。特に相鉄グッズストアは毎週水曜日は定休。ミズキーホールやせせらぎ館も休館日アリ。ソラトスやプリンスペペも、念のため公式サイトで最新の営業日・時間をチェックしておくと安心です。
*スタンプ設置場所=新横浜のスケートリンクで難易度アップしていた気がしますが(スタンプ設置時間も限定的)、4月19日からは東急線新横浜駅北改札にスタンプが移されるので、ちょいとラクになりますネ。
*各スタンプ設置場所の設置時間などの詳細・最新情報は、東急や相鉄の公式サイトなどでご確認ください。

コンプリート賞:オリジナルメダル (金・銀・銅のいずれかひとつ。ランダム)先着10000名
WEB応募賞:コンプリート賞の袋に印刷されているQRコードからWEBアンケートに答えると、抽選で計165名に賞品をプレゼント(2周年限定オリジナルスタンプ、そうにゃん・のるるんグッズ詰め合わせ、オリジナルスタンプポーチ、オリジナルスタンプシール)。

◆「相鉄・東急線 共通1日乗車券」または「東急線・相鉄 共通1日乗車券」◆
相鉄線と東急線を一日のうちにたくさん乗り降りする際に便利な切符。
各駅の券売機※にて、PASMO限定で販売。
※世田谷線・こどもの国線の駅から利用する場合の購入方法は、東急電鉄公式サイトでご確認を。
大人1300円・こども520円
*今回のスタンプラリーにて、先着3000名のステッカーをコンプリート賞受け取りの際に貰うためには必須*


ではあらためて・・・

一応、マイルート:

<1日目>①KOSE新横浜スケートセンター→②新横浜プリンスペペ→③東急線新横浜駅北改札→④相鉄線新横浜駅南改札

<2日目>⑤東急目黒線「不動前」駅→⑥東急東横線「祐天寺」駅→⑦田園調布せせらぎ館(東横線・目黒線「多摩川」駅)→⑧東横線・目黒線「新丸子」駅→⑨ミズキーホール(東急新横浜線「新綱島」駅)→⑩SOTETSU GOODS STORE二俣川(相鉄本線「二俣川」駅)→⑪かしわ台駅→⑫横浜駅→⑬相鉄いずみ野線「弥生台」駅→⑭ゆめが丘ソラトス(ゆめが丘駅。コンプリート賞)

路線図にめぐった順に番号をふってみました。


写真撮りつつ、途中で昼休憩挟みつつ・・・で、コンプまでの所要時間はざっくり6時間20分程度でした(1日目50分程・2日目5時間半)。


<1日目>

【KOSE新横浜スケートセンター】(新横浜駅)(スタンプ1/14個め)

京急のスタンプラリー「大岡川さくらデジタルスタンプラリー2025」(会期:2025年4月6日まで)に参加したアトに、新横浜駅周辺のスタンプを集めたのです。
なので夕方(3月下旬)。
何回か電車で来たことあるし、クルマでは何回も通ったことのある。見え覚えのある風景。

KOSE新横浜スケートセンターは新横浜駅から徒歩6分。

4月19日(土)以降は東急線新横浜駅北改札にスタンプが移設されるけど・・・
スケートセンターはスタンプラリーの難易度をちょいと上げていたと思う(^^;
というのも、スタンプ設置時間が月~金14時半~17時半。土13時~16時、日10時15分~16時・・・でしたの。なので、もし一日でコンプを目指すなら、ルート設計の上でスケートセンターのスタンプ設置時間がポイントとなると思われるの。

そして私は1日でコンプは無理かもと思ったので・・・新横浜エリアは駅外に計2か所スタンプ設置場所があるし。さらに、コンプリート賞引き換え場所は無いので、新横浜エリアの分だけ先に全部集めておくことにしました。

新横浜のまちなみがこのようになってからだいぶ経つだろうに。なんとなく新しい雰囲気、まだある気がするの
・・・・・・セン北・セン南と似てるよネ。


【新横浜プリンスペペ】(2/14個め)


西武プリンスクラブカウンターがどこか迷いました。
というのも、プリンスホテルと建物がつながってるのョ。
西武プリンスクラブというものにそもそもなじみがなくて・・・
で、実際、西武プリンスクラブカウンターがあるのは、商業施設(ペペ)のほうです。

コチラはプリンスホテル。キラキラ。昭和っぽい・・・と思ったけど、開業は平成。

新横浜のサークル交差点


【東急線新横浜駅(北改札)】(3/14個め)


東急線新横浜駅と相鉄線新横浜駅といっても、同じ。
改札もすごく近い。

【相鉄線新横浜駅(南改札)】(4/14個め)


開業2周年お祝いver.☆.。+*:゚ ☆*。

ということで、1日目は終了。少し間を開けて・・・3月末日に再開。


<2日目>

【不動前駅】(5/14個め)


東急目黒線沿線って落ち着いた雰囲気ありますよネ。あこがれるワ~

都心なので、お店には困らなさそう。

坂がある

レトロな雰囲気の商店街も

あまり時間に余裕がないので、スグ駅に戻りました。

日吉方面のホーム。
駅舎とスレスレのところに看板。ナゼ


どこかの駅で乗り換えたとき。
相鉄線車両がどんどんやってくる。


【祐天寺駅】(6/14個め)

ずっと気になっていた駅だけれど、降りたのは今回が初めてでは。

駅ビル。2018年開業とのこと。
1Fに「エトモ祐天寺」が入ってるョ。まだ新しい雰囲気あって。スタバとか、改札出てスグのところに低価格帯ではなかろうつけ麺屋があったりと・・・やっぱりキラキラしてるなあと(^^;

駅前のレトロビルにメガバンクの支店、ってなんか都内の駅って感じ!

駅前ロータリー
コチラもにぎやかなエリアにとても近い場所だけど、落ち着いた雰囲気だネ
・・・・・・家賃、高いンだろうなあ(;'∀')

このアトお昼にありつけるタイミングがくるかわからなかったので、ココで昼マック🍔
13時ごろだったけど、意外と混んでませんでした。都心というか都心に近いエリア?といえども、ベッドタウンだからかナ?
横浜・元町商店街のマックの雰囲気を思い出しました。

本当は周辺を散策したいところですが、時間がありません。


【田園調布せせらぎ館】(多摩川駅)

東口を出てスグこの風景。
田園調布せせらぎ館は、せせらぎ公園内にあった旧公園休憩所と、富士見坂上にああった旧田園調布富士見会館の機能を集約した施設で、令和3年1月にオープンしたンだって。
設計は、有名な建築家の隈研吾氏。
マジ時間なかったので、スタンプを押すために一瞬しか入りませんでしたが・・・
ホント新しい雰囲気の施設で。大和市のシリウスみたいな感じかナ?
レストランもあるらしいです・・・
公園もキレイそうだったので、散策してみたかったのですが。

スタンプラリーでいろんな駅を降りる機会はあるのだけど、一日とかでコンプを目指すとなると、駅周辺で遊ぶ時間ってあまりないよね。
施設前に駅舎と高架
ホント、駅からスグな場所なの。

このあたりの高架って低さ、気になるよネ


【新丸子駅】

ひさびさの新丸子。

めずらしい配色のハト。2羽も。

新丸子は比較的じっくりさんぽしたことあるエリア。商店がいっぱいあってオモシロイの。
ずっと行ってみたいと思ってる喫茶店がある。

でも早々とホームへ・・・

武蔵小杉がすごく近い

ココで気づきました。
次の目的地は新綱島が最寄り駅・・・新綱島駅へ行くために日吉で乗り換えねばならない。
けど、よくわからんが、乗り換えなしで新綱島へ行ける便もあるらしいね。
ともかく、このときは日吉で要乗換だったの。


日吉駅ホームかどこかで見ました。コムゾー


【ミズキーホール】(新綱島駅直結)(9/14個め)

新綱島駅着!

桃の木が描かれたデザインウォールなンだって。
かつて綱島は桃の一大生産地だったらしい・・・(なんか、横浜歴博の「丘のよこはま」展でそういう展示あった)
今も桃栽培農家がいらっしゃるようです。

ミズキーホールは新綱島駅直結の複合ビル「新綱島スクエア」の4F・5F。スタンプ設置場所は4F。エスカレーターだとちょっとのぼるなあという感じだけど、私、エレベーターがニガテなので・・・
新綱島スクエアより。周辺のながめ。再開発中という感じですネ。

新綱島駅ができた場所ってもともと何があったのだろう?と調べてみたら💻、
「綱島温泉東京園」という温浴施設があったとのこと・・・聞いたことある。
さらに再開発中の駅周辺はどういう土地だったのだろう?

立派な家屋が見えマス。
これもアトで知りました💻
「池谷家(いけのやけ)住宅母屋」という古民家のようです。
南綱島村の名主を務めた名家の住宅で、安政4(1857)年に建築。
2024(令和6)年に横浜市認定歴史建造物に認定。
池谷家住宅に隣接するエリアは、商業施設が予定されていて、木造・低層のまちなみが計画されているみたいです・・・どんな感じになるんだろう??

新綱島スクエアは東急ストアやカルディなど様々なお店が入っていて、まだ全然新しい施設。ココが最寄り駅だったら便利そうだ・・・ですが、久々に静かな場所に来た、という感じがしました。いや、人はフツーにそこそこいらっしゃるのですョ。けど、なんか静かな雰囲気なんです。東京都心近郊でまち中心部でそういう場所ってあまりないじゃないですか。

ミズキーホールでは、相鉄・東急直通線開業2周年記念特別展「新線開業の軌跡」が開催中のタイミングでした(会期:2025年3月19日~4月7日 入場無料)。
会場は写真撮影OK。
規模は大きすぎることはナイ展覧会でしたが、オモシロカッタ\( 'ω')/
写真パネルがメインの展示。
新横浜駅や新綱島駅の工事の様子や、相鉄や東急の写真。
東急線で新幹線ラッピングトレインが走ってたンだね!
相鉄モヤ700系

トンネル完成状況(新横浜トンネルから新横浜方面を臨む)
なんかすごい風景ですネ・・・!
新綱島駅の工事。
地上からレールを投入しているときの様子
相鉄・東急直通線停車駅の駅名標(実寸大)
複製でも魅力的だネ
かわいいフォトスポ

そして相鉄、東急、鉄道・運輸機構のユニフォームがずらり。
相鉄の作業着、上下が紺(ブルー?)でカッコイイ。けど東急みたいに作業着を明るい色にしているのって意味があるンじゃないか?とイチ素人は思ったけど・・・鉄道・運輸機構の作業着も紺みたいな色だからネ。

おぉ!早々と売り切れちゃった「相鉄・東急新横浜選開業記念時刻表」なのでは?!

ではさらに、相鉄線エリアを進んでいきマス・・・


【SOTETSU GOODS STORE二俣川】(二俣川駅)(10/14個め)

そうにゃんの誕生日を記念した「そうにゃんのありがとうキャンペーン」が展開中のタイミングで、
相鉄グッズストアも特別装飾だった(2025年3月31日まで)。


【かしわ台駅】
コチラの駅名標って、もしかして光ってる?

次は横浜駅のスタンプを押しに行く予定でしたが・・・かしわ台駅から遠いよネ。
で、逆方面は、一駅で海老名駅。
そういえば相鉄の海老名駅で降りたことないなあと。
で、海老名から早い電車に乗って横浜駅へ向かえばいいと思って。一日乗車券だし。

短時間ですが、海老名駅構内をぶらり。

相鉄の海老名駅の改札前ぐらいまでは来たことあるけどネ。というのも、海老名時代の相鉄グッズストアに行ったことがあるのダ。

相鉄の駅は次々とリニューアルが進んでいるイメージだけど、
中でも海老名駅はかなり年季が入った雰囲気だね。実際何らかの工事が進行中。

外の世界が見える

小田急線ホームから相鉄線ホームを見たことは何度も。今回は逆


【横浜駅】(12/14個め)
ハッピーバースデーそうにゃんズ


【弥生台駅】 (13/14個め)

毎年、桜並木のライトアップが実施されてマス。ずっと気になってたけど・・・この日観れるチャンスではありました

そしていよいよ


【ゆめが丘ソラトス】(ゆめが丘駅)(14/14個め・コンプリート賞)

ソにゃトス改札口(≧▽≦)

そしてコンプリート賞とステッカーも、げとヾ(*´∀`*)ノ
17時半ごろでした。

メダル、現時点でもまだ開封してないョw 果たしてどの色が入っているのか・・・
アトでアンケートも回答するつもりっ

で、ソラトスでぶらり&買い物したアト、
どうせならと、弥生台の桜並木ライトアップも観ていくことに。
今逃したら、意外とチャンスないかもしれないので。

弥生台駅ホームの待合室。毎回思う。装飾がステキ

屋外の、桜並木撮影スポットまで行って撮ってみたンだけど・・・ムズ(;'∀')!!!
あの程度の明るさだと三脚が必要なのね。
なので、コチラは駅舎内の窓ガラス越しで、スマホでパシャリした一枚📷
難しいね~


ということで、
なかなかボリュームありなスタンプラリーでした(^^;
そこそこ達成感☆彡

0 件のコメント:

コメントを投稿

以下、人気の投稿