2025年1月17日金曜日

【相鉄】「2025ゆめきぼ八福スタンプラリー」に参加してきたョ☆彡【2025年2月9日まで】

「2025ゆめきぼ八福スタンプラリー」に参加しました。
相鉄線3駅に設置された「夢・希望・福」にまつわる「そうにゃんオリジナルスタンプ」と、横浜瀬谷八福神にちなんだスタンプ(御朱印)を集める企画です。
全3駅のスタンプと、横浜瀬谷八福神のスタンプ(御朱印)のうち1つ以上を押印し、指定のファミリーマートで税込み300円以上の買い物を交通系電子マネーで払うと、
コンプリート賞として、2024年の干支である「巳(蛇)」と相模鉄道キャラクター「そうにゃん」をデザインした「そうにゃんオリジナルアクリルスタンド」先着2,000人プレゼントされます。
会期は2025年2月9日(日)まで。

なお、2025年1月14日付のそうにゃんブログにて、
コンプリート賞の在庫僅少のお知らせが載っていました。なので、お求め希望の方はお早めに・・・

では、れぽすたの前に・・・

【2025ゆめきぼ八福スタンプラリー】<概要>
会期:2024年12月21日(土)~2025年2月9日(日)
御朱印:瀬谷相鉄八福神の各寺院(全8カ所)
スタンプ:ゆめが丘駅(北口改札外)・希望ケ丘駅(改札外)・瀬谷駅(改札内)
参加無料(交通費・コンプリート賞の買い物の費用は必要)
スタンプ帳:相鉄全27駅で配布(初電~終電)。25,000部(なくなり次第終了)
コンプリート賞引き換え場所・期間:すべてファミリーマート。相鉄希望ケ丘店(改札外)・相鉄瀬谷駅店(改札内)・相鉄湘南台駅店(改札外) 2024年12月21日~2025年2月10日 10時~22時

「相鉄・鉄道全線1日乗車券」(自動券売機で販売。大人880円・小児220円)があるとべんりかも♪

そして!
ゆめきば八福スタンプラリーと毎年同じぐらいの時期に実施されてる「ゆめきぼ切符キャンペーン」☆彡
会期:2024年12月14日(土)~2025年3月31日(月)
ゆめきぼ切符(ゆめが丘駅~希望ケ丘駅硬券乗車券)は通年販売していますが(大人税込み280円。小児用は無し)、
キャンペーン期間中に、ゆめが丘駅、希望ケ丘駅、通信販売のいずれかで同乗車券を購入すると、「そうにゃんピンズ」(全2種・駅によりデザインが異なる)と「オリジナル絵馬」がプレゼントされます。
また、乗車券をキーホルダーに入れて携帯できる「ゆめきぼホルダー」(税込み400円。※通年販売)も販売します。
販売価格:
ゆめきぼ切符:大人280円(税込み)
ゆめきぼホルダー:400円(税込み)
プレゼント内容と数量:
「ゆめきぼ そうにゃんピンズ付きオリジナル絵馬」
ゆめが丘駅限定4,000セット、希望ケ丘駅限定5,000セット

今回のルート:
新横浜駅→①瀬谷駅→②徳善寺→③希望ケ丘駅→④ゆめが丘駅→ファミリーマート相鉄湘南台駅店(コンプリート賞)

時間の関係上、今回の八福神めぐりは徳善寺のみ・・・

なお、八福神のすべての寺院をめぐった年もあります。
→◆記事「【相鉄】「2022ゆめきぼ八福スタンプラリー」に参加してきたョ【2022年2月6日まで】」https://fuwarimeguri.blogspot.com/2022/01/2022202226.html
結構な距離歩いた!という感覚。鎌倉古道のパートが印象的・・・また歩きたい。

今回は写真撮影はそこそこ、途中でランチ、そして最後にゆめが丘ソラトスに滞在した分も含めて、
相鉄線のスタート地点の新横浜駅出発→ファミマの相鉄湘南台駅店でコンプリート賞を貰うまでの所要時間は、
4時間15分程度でした。

ということで、
れぽすた☆彡


新横着! 
JR新横浜駅からデッキに出て正面のとこにある、相鉄新横浜ビル

今回は久々にひとつまえに使ってた一眼レフとともに相鉄線乗るョ~ てか、相鉄新横浜選については、一緒に乗るの初めてだネ♪
さてどんな感じか。
今から約17年前発売の一眼レフよ。それはたまたま譲り受けたもの。
で、現在メインで使ってるやつ(故障中)もそんな新しくないけど・・・(約8年前発売)。けどゲットしたのは2年ほど前w 新品でネ。
一眼レフってさ、発売して5年以上経ったものを新品で購入することってどの程度あることなんだろ? パソコンやスマホだったらモデルチェンジがめちゃ頻繁だから、そういう買い方しないよネ・・・


それにしても、平日、新横から相鉄方面の便ってナイんですね。
相鉄のスタンプラリーの際は、毎回新横スタートなんだけど。
ほぼ毎回、新横で待つ印象
(なので、駅到着時、ホームでたまたま出発間もなくの便があったら、ラッキー☆て感じ)。

で、今回も待つことになったのだけど。
どうしよう。とりあえず、北改札ののるるん&そうにゃんも撮っておこう(いつもは帰りに撮ってる)。
南改札側

北改札側

てか、そうにゃん&のるるんデコ、やっぱり南改札のほうがはしゃいでる感あるよねw 北改札のほうはスマート。でも、両改札で共に迎えてくれて、すごくうれしいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

新横にもそうにゃんのカプセルトイがあるみたいョ

そうにゃんが登場する貼り紙は、ぜんぶキュートさアップ

・・・そうにゃんぬいぐるみ制服ver.なんてものがあったら、本当にのどから手がでてくるほど・・・!!

乗った便が湘南台行きだったので。先にいずみ野線方面へ行ったほうがよいのか・・・て思っちゃいますよね。
でも当初の予定は、まずは瀬谷駅で降りて、八福神めぐりのお寺を参拝すること。やっぱなるべく陽が高い時間帯に行きたいですよネ。それにいずみ野線のスタンプスポットは「ゆめが丘」駅で、直結の商業施設「ゆめが丘ソラトス」に今回初めて行くことになるので。そのタイミングは終盤にして、のんびりしたいよね。


ということで、乗換案内で、鶴ヶ峰駅海老名行きに乗り換えて、て出てきたからさ。
ホームから見えました。もくもくっ!と。黒煙が舞い上がりました。
駅スグそばで、何の工事だろ? もしかして、西谷~二俣川間の連続立体交差事業関連の??どうなんだろ・・・
その事業では、同区間の約2.8kmが地下化されるンだって。なので、その区間の10か所の踏切がなくなるとのこと。事業完了は2033年度の予定。
西谷~二俣川間にあるのは鶴ヶ峰駅のみ・・・で、鶴ヶ峰駅も新しい駅舎になるみたい(地下駅舎)。

なんか、相鉄っていろいろ大きな変化がありますネ!ここ5年ぐらい前から・・・


【瀬谷駅】

ということで、瀬谷駅に到着! スタンプ台紙を入手し、1個めをポンッ☆
では、瀬谷八福神めぐり。

・・・と、その前に! エネルギー補給。

瀬谷駅北口からスグのマック(瀬谷駅北口店)。
席数もまあまああるョ。今回で3回目ぐらいの利用。
マックないしひるマックは、物価高の中助かるぅ~な存在。
がつんと!ビックマック♪

そもそもいつもマックがスキなんですけど。
本当に今食べたい、ていうときに食べれたマックって最高ですよネ。
おなかの中がうれしすぎる感覚。

では、まちなかへ。れっつご~

ハトさんずらり

駅から徳善寺へ向かうルートは覚えていました。
このまっすぐな道・・・すがすがしいの☆

瀬谷図書館前交差点で左折(西)。

瀬谷図書館がある通り

そして道なりにすすめば、スグ。


②【徳善寺】


きらめています。

なお、本堂は改修中のタイミングでした。

これまでは、徳善寺から駅へ戻る際は、瀬谷駅から来た道とは別の道を使っていたのですが・・・なんか途中で道間違えちゃったことがあって。そうなると、遠回りになる。
行きは、案外駅からスグだなあと歩いていて思ったので、今回はそのまんま来た道を引き返すことにしました。
それが一番早いだろうナ、て。結果、ホントにそうだったと思う。

で、そのまんま北口へ戻るのが最短なのだけど。せっかくなので、踏切渡って、南口側の様子も見ようと。


おぉ☆ 横浜信用金庫瀬谷支店の向かい側。新しいマンションができていますネ(「ブランシエラ横浜瀬谷」)。
ホント駅スグという貴重な立地。
そして、横浜信用金庫の隣でも、なにか建ててますネ。

南口側のデッキより。ホームがよく見える。
てか、今回この1枚しか電車撮ってナイ(;'∀')(しかも暗い)

なお、瀬谷駅北口と南口ではイルミネーションが開催されていたようでした。
このイルミネーション告知のポスター、以前も見たことある。シンプルでステキよね。

ということで、電車に乗りマス。


相鉄線におなじみの方にはおなじみすぎるだろだけど・・・相鉄の駅の待合室にはそうにゃんが居るでネ♪


③【希望ヶ丘駅】

きぼうがおかえき(*^▽^*)
ずっと気になってるンだけど。あえて広告入れてないのかナ? かわい!

うお~~~(;´Д`) 約17年前発売のカメラではきっつ!だったのですョ。希望ヶ丘駅のフォトパネル全体を写すの。
逆光でまっくろ。ISOを思い切ってマックスに上げるとかしたかは忘れたけど。
なので、このアングルにした。

改札の外。券売機のならび。ゆめきぼ切符キャンペーンPRの立体的な絵馬がカワイイ。リアルそうにゃんピンズ付き。


では、最後のスタンプを求めて、いずみ野線へ。

そうにゃんつりかわがある車両に乗れましたヾ(*´∀`*)ノ

ゆめが丘駅PRの広告
そうにゃんが居る広告


④【ゆめが丘駅】

私はソラトスが2024年7月にオープンしてからゆめが丘駅に来るの、今回が初めてなのでネ。
ゆめが丘駅で降りた客数は、再開発前よりは増えてるっていう印象を受けました(平日15時半頃)。
でも、この時間帯はたぶんソラトスのお客さんの数も比較的少なめなのでは・・・と思うので、もっと利用客が多い時間帯、あるでしょうネ。

クレーンが見えてる。北口側のマンション現場。


ソラトス中央の建物。屋上。スタンプ押したら、そこへ向かいマス(=^・^=)

ソラトスの南側の建物。ヤマダ電機がメインに入ってるネ。

駅舎1F。新しくできた「ソラトス改札口」には・・・
そそそそそうにゃん♪そうにゃん♪

ゲキカワ改札口やろ

北口側の改札口は一足前に新しくなってたネ

北口側のマンション「グレーシアウエリス横浜ゆめが丘」の建築現場(写真向かって左)。
ホント駅の真ん前ョ。

いずみ野線高架下。広場になってる。くつろいでる人いた。

ソラトス改札口とソラトス。間に屋根。きっと雨などを配慮してる。

ということで、間に合いました! 屋上の「そうにゃんパーク」(入園無料)は当面の間、オープン16時半までなのです。
ではレッツご~☆彡 その内容は別記事で。
 →◆「【相鉄】ゆめが丘ソラトスの「そうにゃんぱーく」へ行ってきたョ\( 'ω')/」(2025年1月23日付)

ソラトス内はそんなに見て回ってナイ。
だから、ほとんどは遠くからチラ見した程度だけど・・・
ソラトスの外壁に掲げられてるテナントの看板からすると、あくまで実用的なショッピングモールってイメージしてたけど。淡々としたデフレモールというよりは、ちょっとお店に入って商品をチェックしたくなる・・・ていう感じのテナント、いくつかありそうな印象を受けました♪
フードコートにはマックや神座がありました。他にも飲食店いろいろ。かつてのゆめが丘駅周辺と比べると、飲食店がグッと増えてことだけでも劇的な変化です。
スーパーや惣菜店のエリアをチラリと覗きました。なんかね、日々の食材やテイクアウト商品販売エリア(店)が充実してるのでは、という印象も受けました。
ソラトスってショッピングモールとしてはそこまで大きくないですよネ。なので、ゆめが丘駅周辺にお住いの方々が日々の食料をココで調達していけることを重視した店づくりなのかナ?て思いました。それも、選ぶのがちょっと楽しくなるような食材やテイクアウト商品のラインアップをしているという・・・ 日々忙しくしている中、仕事帰りなどにココでパパっと調達していけるように。
といった意味では、実用的なショッピングモールですネ。
中央に吹き抜けの広場があって、おっきな階段やおっきなおうちモチーフの構造物があったりして。開放的でのんびりとした雰囲気もする施設かも。

そうにゃんパークでマイそうにゃんズ撮るの忘れた(^^;
かつてゆめが丘駅構内にあったフォトパネルですよネ。きぼうがおかゆき~

時間の都合上、今回のスタンプラリーはささっとめぐっているのですが・・・なんか、めっちゃ疲弊してて、ココでガクッときました(´Д`)
なので、ベンチでちょいと身体を休ませてもらって。


工事中、ずっと気になってた階段。

横浜市営地下鉄ブルーライン「下飯田」駅もスグ。新しい駐車場ができたネ。

そしてゆめが丘駅でゆめきぼきっぷを買ってから、
コンプリート賞を貰いにいきました。

去り際のゆめが丘駅

コンプリート賞は相鉄線の駅にあるファミマ3店舗が対象。
私は「ファミリーマート相鉄湘南台駅店」で。

わ~い

湘南台駅では、まだまだおたのしみがありました。(スタンプラリーとは別)

「そうにゃんだい駅感謝券」なるものを発見☆彡
券売機で入場券を買って、自動改札機で入場後、湘南台駅改札窓口で提示すると、もらえるョ。
(なお、↑の案内にある「硬券入場券は対象外です」の意味が私はワカラナカッタ(^^;))

ほしい。

貰えました\( 'ω')/
「使用済」のハンコまでそうにゃんなンだ~(≧▽≦)
(ハンコは触れるとにじみやすいので注意)

「そ」

そうにゃんだい駅はクリスマスver.でした。
こういうツリーにしたい🎄

なお、湘南台駅は相鉄のカプセルトイがたくさん置いてあるョ。

ちなみにコチラは券売機ヨコのラック。そうにゃんがひたすらかわいい

このアトは、二俣川駅でお買い物(夕ご飯&相鉄グッズストア)して帰りました。
ん~ たのしかったヾ(*´∀`*)ノ

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

以下、人気の投稿