2025年8月23日土曜日

【相鉄鶴ヶ峰駅付近立体交差事業】駅周辺の様子をチラリと見てきました(2025年8月上旬)

相鉄本線の二俣川駅~西谷駅間はやがて地下化、
そしてその区間にある鶴ヶ峰駅も地下の駅になる予定とのこと。

2025年1月上旬に「ゆめきぼ八福スタンプラリー」で相鉄に乗りに来た際、
乗換えで降りた鶴ヶ峰駅で黒煙が上がっていた風景が印象的でした(写真↑。黒煙の手前に写っているのは横浜方面側のホーム)。

なので、現在はどんな様子になっているのだろう・・・ということで、
今夏のそうにゃんスタンプラリーに参加した日、鶴ヶ峰駅でも降りてみました。
続いての写真は全て、2025年8月下旬の現地の様子。

横浜方面側のホーム。線路の反対側に仮囲いが設置されてました。
今回の連続立体交差事業に伴うものだと思われます。

コチラのポスターは、鶴ヶ峰駅以外でも見かけました。

「シールドトンネル工事の準備中」と記されてます。
相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業。
西谷駅~二俣川駅間の約2.8kmを地下化し、10か所の踏切を除却。
(事業完了予定:2033年度)
横浜市の都市計画事業として施行。

・・・私はまだ相鉄の路線図を覚えきれてないンだけど、
西谷と二俣川は鶴ヶ峰の両隣の駅です。
というか、西谷~二俣川って3キロも無いンだ・・・距離だけ考えると歩けそう。

この事業の主な狙いの一つは、踏切をなくすことによる渋滞緩和のようですね。
西谷や二俣川あたりは高架だけど、鶴ヶ峰駅周辺は地下化するのネ。
鶴ヶ峰駅は、相鉄の駅で初めての橋上駅舎らしいです。
けれど、今回の事業では駅舎も地下化される予定だそうです。

既に夜の景色のな時間帯。
だけど、駅の外の様子をチラリと観に行きました。

【相鉄本線鶴ヶ峰駅】
所在地 横浜市旭区鶴ケ峰2丁目78


ホームの待合室にて。そうにゃん🐈

鶴ヶ峰駅といえば・・・改札フロアの鶴のモニュメント。
新しい駅舎になると観れなくなるのかナ?

ところで相鉄の駅って数年前ぐらいにデザインブランドアッププロジェクトでリニューアルされたところがたくさんありますよネ?鶴ヶ峰駅は対象でしたっけ?どうだっただろ・・・?

鶴ヶ峰駅のバスターミナルからは「ズーラシア」行きのバスが出ている

駅周辺地図。
前出の仮囲いの向こう側エリアがあるのは、北口側。
(なお、南口側は既に再開発済みな風景)
ということで、近くまで行ってみました。

鶴ヶ峰駅の北口側バスターミナルは、ちょこっと歩いた先にあるようなの。
昔からそうなのかナ?
都会の駅だと、こういうパターン、時々見かけますネ。

というか、今度、帷子川親水緑道公園へも行ってみたい🎵

なお、鶴ヶ峰駅周辺は、南口側はタワマンはじめ、比較的すっきりしているイメージで、
北口側は歴史重ねてきた商店街でにぎわっている、という感じでしょうか。
通行者も多いです。

仮囲い付近に、「う回のお願い」がありました。
仮囲いがある辺りは、鶴ヶ峰連続立体交差事業の作業ヤードのようです。




南口のタワマンって、鶴ヶ峰の目印になってそう。
長津田のタワマン風景と似てる感じ。

花博のマンホール蓋。北口からスグの場所。「鶴ヶ峰1号踏切」の手前。

今回の連続立体交差事業では、踏切が10か所除去される予定とのこと。
それには、鶴ヶ峰駅すぐそば、西側の踏切2か所も含まれているみたい。
駅北口・南口すぐそばの鶴ヶ峰1号踏切
鶴ヶ峰駅舎と、その手間に鶴ヶ峰1号踏切。

鶴ヶ峰1号踏切のすぐ近く(西側)の「鶴ヶ峰2号踏切」

事業完了は2033年度なので、まだだいぶ先・・・その頃は、駅周辺の風景はどんな感じになっているのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

以下、人気の投稿