2025年8月27日水曜日

【横浜ココロウィーク】ARスタンプラリーを楽しんできたョ🎵【※会期:2025年8月27日まで】

「YOKOHAMA KOKORO WEEK」って知ってます?
私はこないだ相鉄の夏のそうにゃんスタンプラリー参加時に知りました。
駅ホームにポスターが貼ってあったの。
(細かい話↑、コチラはみなとみらい線の駅で撮影した写真📷)

なぜ気になったかというと、このイベントのオリジナルデザインのみなとみらい線一日乗車券が販売されていて・・・めちゃカワ(≧▽≦)!!と思ったので。

ということで、コチラの一日乗車券を購入し、
横浜ココロウィーク内での企画の一つ、みなとみらい線沿線が舞台のARスタンプラリーに参加してきました\( 'ω')/、というレポ。・・・本日、会期最終日だけど、備忘録として。

その前に、カンタンにイベント概要。

【YOKOHAMA KOKORO WEEK】

・・・イベント名だけだと、内容がナゾですよネ(;'∀')

ちょっと立ち止まって”自分の心”に目を向ける9日間。
心の知識をもとに作られた体験コーナーやワークショップを通し、参加者が「ほんとの気持ち」に気づけるような体験ができる・・・といった説明が、公式サイトにアリ。
「なんでもいきもの」というキャラクターとのコラボしたイベントでもありマス。

会期:2025年8月19日(火)~27日(水)
対象:中学生以上
参加無料

<お散歩ARスタンプラリー>(8/19-27 10時-19時)
参加にはQRコードが読み取れるスマホなどが必要。
※イベント参加用のアプリのダウンロードは不要
スタンプ設置場所は主にみなとみらい線沿線、計6か所。
・マルイシティ横浜(2F)
・みなとみらい駅(改札外)
・馬車道駅(改札外)
・日本大通り駅(改札外)
・マリンタワー(2F グッズショップ横(無料エリア))
・元町ショッピングストリート(横浜銀行元町支店前)
景品は、全てのスタンプを集めるとスペシャルシールが貰えます(「なんでもいきもの」のデザイン

<その他のイベント>
・ハマスタ×横浜ココロウィークのオリジナルARフォトフレーム配布(8/22-25 場所:横浜スタジアム)
みなとみらい線記念台紙付き一日乗車券販売(「なんでもいきもの」のデザイン。販売期間:8/8-27 大人500円 場所:みなとみらい線全駅 2026年2月7日までのうち一日に限り有効)
・KOKORO LABO市役所会場 心理学がベースのラボやガチャガチャなど、イベント盛りだくさん(8/19-21 10時-20時 21日のみ17時まで 場所:横浜市役所)
・KOKORO STUDIO マルイ会場 体験型ワークショップで心のセルフケア。「なんでもいきもの」のグッズ販売。(8/21-27 11時-19時)


ではあらためて、レポすた。

一応、マイルート。
①マルイシティ横浜→②みなとみらい駅→③馬車道駅→④日本大通り駅→⑤マリンタワー→⑥元町ショッピングセンター→マルイシティ横浜でスタンプコンプリートの景品受け取り。
かなりのんびりとめぐっていったので・・・①→景品受け取りまで、買い物や昼ご飯の時間含めて、所要時間は6時間程度でした。


まずは横浜駅に着いたョ\( 'ω')/

てくてく歩いて・・・

【マルイシティ横浜】

最初に、マルイシティ横浜でスタンプをゲット。
2Fエスカレーターそばにパネルが置いてありました。
「なんでもいきもの」のイラスト入り。
そこのQRコードをかざすと、スタンプとオリジナルフォトフレームをゲットできました。
このスタンプラリーのため特定のアプリをダウンロードする必要がなかったので、ホントに気軽に参加できる感じでした\( 'ω')/

まだ時間に余裕があると思って、ベイクウォーターへ行きました。

ユザワヤやセリアで買い物したり・・・と横浜中心部でなくてもできることだけど(;'∀')ついでに。
しかも、お昼はマックw 
けど、ベイクォーターのマックのフライポテト、おいしかった\( 'ω')/

ベイクウォーター前からのながめ。

ということで、横浜駅へ。ようやくみなとみらい線に乗りに行きマス。

今回の一番の目的☆彡 限定の一日乗車券。
実物もホントかわい~~~(≧▽≦)
当初、使わずにとっておこうかと思っちゃいましたが、
未使用の切符コレクションはしていないので、使っちゃいました。
なお、この一日乗車券の有効期間は2026年2月7日までの1回のみ、ですが、販売期間は8月8日~27 日とそんなに長くない。ちょっと貴重だったりする?

なお、このオリジナルの一日乗車券は、駅窓口で買う必要アリ。
横浜駅の場合は、東急線とみなとみらい線の窓口は同じなのですネ。


では、
ひさびさのみなとみらい線。

路線図の順番通りにスタンプを集めていきマス。


【みなとみらい駅】

改札内に、えむえむさんフォトスポット🎵
ミニチュアかわい~

みなとみらい駅といえば、開放的な構造ですよネ。
吹き抜けのエスカレーターのそば。改札外からホームが見える。

こういう構造。現在居るのはB3F。
周辺のビルとの位置関係

消火栓のトビラもブルー

TICAD会期中でした。会議の関係者の方々でしょうか。確かに、今回歩いていて、そのような風の方々をちょくちょく見かけました。

んで、写真を撮っていて、思い出しました。
・・・・・・夏のみなとみらい線の駅は暑い。
で、車内は冷房がしっかり効いてるので、温度差が気になりました。つまり、ビビりの私は、レンズへの影響が心配に・・・念のため、この先、駅構内ではほぼスマホ撮影にしました。


【馬車道駅】

そういえばみなとみらい線も全駅ホームドア完備なのですネ

馬車道は、横浜といえば、というエリアの一つ。

駅構内。コチラの展示、初めて気づきました。

展示されているのは、古い建物のパーツとのこと。おしゃれな展示方法ですネ、

馬車道駅のイスは透明

スタンプげとして、次へ。


【日本大通り駅】

言わずと知れたベイスターズ一色の駅。



駅は横浜スタジアムの近く。

よくよく見ると、人物見たことのあるテイストで描かれている。
コチラの作品の原画・監修が、みなとみらいにミュージアムがある柳原良平氏。


【マリンタワー】(元町・中華街駅)

とうとう来ました。「元町・中華街」駅。
みなとみらい線は駅によってデザインが異なってて、オモシロい。

こういうおおきいドームみたいな形状って。大阪の地下鉄を思い出す。
改札階もまるい。

4番出口を出たら、マリンタワーはすぐそこ。

マリンタワーでゲトしたスタンプラリーのフォトフレーム。withむかしの横浜の風景(マリンタワーも昔ver.)。

コチラもマリンタワー内にて。山下清氏の作品をベースとしたモザイク壁画。

マリンタワー前。記念碑があります。
初のカナダ政府通商事務所がこの地に開設されてより100周年を記念するもの。
当初の建物は1923年関東大震災により倒壊。

マリンタワーの向かい側。
「メルパルク横浜解体工事」の現場とのこと。
その向こう側にある横浜人形の家が見えてますね。

マリンタワー近く。バーニーズニューヨーク横浜店・・・わたしにはまぶしすぎる✨😅✨


ということで、最後のスタンプスポットへは歩いて向かいマス。


【元町ショッピングストリート】

マリンタワーから元町ショッピングストリートまでは、グーグルマップ上で見るよりも近かった感覚。
しかし、東端(ブルックスブラザーズ側)からスタンプスポットの横浜銀行元町支店前まではイメージより歩いた印象。
ポストが濃紺。まちなみに合わせているのかナ?

はまぎん前でスタンプ押しました。

では、引き返しマス。


2Fもお店なのかナ? 外から見てもたのしい窓

元町ショッピングストリートは、様々な建物が連なるタイプ。アーケードがないので、それぞれの建物の外観がくっきり見やすい。さんぽがたのしくなる風景。

メイン通りから逸れたくなる・・・

そして元町・中華街駅へ到着。元町ショッピングストリート東端側にある入り口。


そこには、横浜高速鉄道本社があるンですネヽ(゚Д゚)ノ

ということで、みなとみらい線で横浜駅方面へ戻ります~

スタンプコンプリートの景品の受け取り場所であるマルイシティ横浜は、新高島駅から遠くありません。というか、横浜駅まで行っちゃうより行きやすい??どうなんだろう。
ともかく、一度、新高島駅で降りてみたかったので。

新高島駅

横浜アンパンマンこどもミュージアムのおっきな看板。最寄り駅。
アンパンマン像も☆彡

というふうに、キッズがよろこびそうな駅ですが、全体的にはビジネス街ちっくなデザインの駅。

改札出てスグのところには、アートスペースがあるンですネ。
「Art Center NEW」というそうです。
様々なアートイベントや作品展示が実施されてるみたい。面白そう。

このとき開催中の展示。

地上へ

初めてココに出ます。
なんかオシャレなビルがある・・・と思ったら、「資生堂グローバルイノベーションセンター」(2019年4月本格稼働の研究開発拠点)。低層階には「Shiseido Beauty Park」という体験施設(入場無料)。

そしてなんとこんなところに・・・
京急?
そう。向かい側は「京急ミュージアム」という位置関係。

そして、マルイシティ横浜にて、頂いてきました。
スタンプコンプリートの景品、スペシャルステッカー☆彡
「なんのいきもの」デザイン♬

その後。
みなとみらいはすっかり夜の風景🌃




ということで、また写真を撮りに行きたいナ。

スタンプラリーについてはカワイイ一日乗車券をゲットできてヨカッタ。
実はこの日も市役所が会場のイベントも開催されていると勘違いしていました・・・既に会期終了していることを現地で気づき(^^; 市役所のイベントも行けたら、ココロウィークをもっと楽しめたのかナ?と思いました。けど3日間限定開催って会期が短すぎる気もします…(夏休みの時期といえど平日開催…)。
「なんでもいきもの」はとってもカワイイので、すごく人気なんだろうナ☆と思いました。マルイシティ(KOKORO STUDIO)で販売していたグッズもかわいかった!休日はなんでいきものファンを含めたお客さんでにぎわうのかもしれない。
けど、ココロウィークそのものの認知度ってどのくらいなんだろう?

0 件のコメント:

コメントを投稿

以下、人気の投稿