2025年1月9日木曜日

年始の横浜中心部でまったり


年始のおでかけは、横浜中心部へ。

14時台に桜木町着。まだお昼食べてなかった~ ハラペコ!

ということで、駅からスグのバーガーキングでテイクアウトし、
まだフレッシュな雰囲気たっぷりの横浜市庁舎の水辺テラスへゴ→

平日だったら、座ってる人がいっぱいいる水辺テラスもこの通り。

ようやくメシにありつけた

ALL DAY KINGのアボカドワッパーJr.

久々のバーガーキング。安定のおいしさ(≧▽≦)
炭火焼なビープパティがウマ。また買いたくなる。

このあたりのバーガーキングの店舗は、桜木町駅前にあるョ。
東口からスグの商業施設「コレットマーレ」(バーガーキング コレットマーレみなとみらい店)。
1Fの入り口ではなく、エスカレーターで下っていく入口のほう使ったら、スグだよ。
この日は満席だったし(平日はお昼時とかじゃなかったら空いてるイメージ)、ワンコ連れということもあって。

ここで勝手にALL DAY KINGのPR。
要するに、バーガーキングのおトクなセットで、
曜日・時間問わず買えるの☆
結構いろいろラインアップあるでしょ。

ただし、ワッパーは無く、ワッパーJr.とかなので・・・ボリュームはコンパクト寄りかもしんない。

アメリカンなバーガーショップらしいよね。
選べるドリンクにドクターペッパーがあるの。せっかくなので・・・
てか、ドリンクのテイクアウトのフタって、フィルムなンだ☆
ツレはフィルムをちょいとはがしてストローを挿して飲んでだけど、
私はそのままぶすっとストローで貫いた(^^;
久々のドクターペッパーは、まるでバニラが混ぜてるかのような甘さに感じたw
ポテトもカリッとして旨かった。好み。

円安だし、様々な物価高の中、ALL DAY KINGのクオリティを保ってくれていてありがてぇ

私はたま~に市役所の水辺テラスあたりに来る機会あるけど。ツレは今回で2回目。よきリフレッシュになったらイイけど・・・人が少なかったので、気分的にくつろぎやすかったと思う。

で、このアトはみなとみらいエリアをさんぽ。

ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」は、時々、わずかに停止してた。
なんでだろ? 乗車の際ゆっくりしていると止まるとか??(想像)。

市役所の一画のはす向かいぐらいの位置。商業・文化施設「KITANAKA BRICK&WHITE」に、「Billboard Live YOKOHAMA」があるンだねえ。
いろんなところにあるビルボードの施設前を通ったことは何度もあるけど、一度も入ったことナイや。
北仲ブリック&ホワイトは、ちょ~目立つタワマン、「ザ・タワー北仲」の低層部だョ。みなとみらい線「馬車道」駅への入口も近い。
ガラス張りになってる・・・

北仲ブリック&ホワイトの一画を抜けた先も、工事の仮囲いが。なんか作られるのかナ~
でも気になったのは、キラキラモールな門松。

万国橋からは、みなとみらいの風景を撮りたくなるよネ。
アバホテル~ワールドポーターズや新港中央広場の一帯の間に架かってる橋だョ。

勘違いしてた。
横浜のイルミネーションイベント「ヨルノヨ」が、年明けても開催してると思ってた(;'∀')
ハイ。2024年12月30日で終了してマス。
大好きなイルミネーションイベントだったンだけど・・・行こうと思えば、行けるタイミングがあったのにー 
そうそう。ネットで「ヨルノヨ」と検索すると、「夜の横浜イルミネーション 2024-25」と併せてヨルノヨが紹介されている公式サイトがヒットすると思う。ヨルノヨは終了してるけど、まだ実施中の入見ネーションイベントがある、ということなんだけど・・・オラみたいな、ちゃんと読まんやつは勘違いしちゃうかもしんない。例年どういう公式サイトだったかははっきり覚えてないけど。次回は注意しようw


もはや赤レンガ倉庫の冬の風物詩。スケートリンクがありマス(2025年2月16日まで)。
毎年壁のデザインが異なるよネ。

スケートリンクは十分賑わっていました。
けど、赤レンガ倉庫一帯は、普段の休日のイメージからすると、人出がちょいと控えめ?
確かに、このあたりは正月にぎわうところではないかもしれない。

ぐるっと歩いて、「MARINE & WALK YOKOHAMA」へ。
ペットと一緒に歩けるのダ。店によっては同伴可。

マリンアンドウォークの手前。ララ物資の記念碑。向こう側に見えてるのは、ハンマーヘッドクレーン


マリンアンドウォーク内のキレーな植栽で、させるのはNG そりゃそうだ。

このあたりは海がすぐそばだからか。寒いね。陽が落ちてくるとなおさら。
なので、すぐ近くの「横浜ハンマーヘッド」に入りマス。
客船ターミナル施設を中核とした商業施設。ペットは、顔が出ないカートやキャリーバックに入ってってもらえば、同伴できるョ。
ハンマーヘッドに入ったのは初。横浜みやげによさげなお店がずらり。飲食店もずらり。ラーメン店が充実したフードコート的なエリアもあった。
なお、建物を通り抜けて、先ほどのハンマーヘッドクレーンの近くまで行けます。
建屋内のソファで少し休憩したけど・・・ポカポカではない(^^; 外に居るよりは凍えないですョー

再び外へ出たときは、あたりは暗くなってました。

再び、マリンアンドウォーク。
空のライトが点いてた

せっかくなので、横浜中華街へ行こうと。徒歩で。

夜のヨコハマ

大さん橋にも寄りました。
定番ビュー


横浜マリンタワー方面

モダンアートみたい


なお、横浜中華街は人通りがメチャ多い場所なので、ペット連れの場合は、キャリーカートがあったほうが安心&ラク。
食べ歩きができる場所だし。
なお、ペット同伴OKの飲食店もあるみだいだョ。

中華街はイメージ通り混んでいました(^^;

なんか正月あたりに中華街に来がち。春節燈花、何回も見てるもん☆

龍が浮いてる!


隕石直売所ヽ(゚Д゚)ノ?!

いつも前を通るたび、気になる店(「興昌」)。
ワタリガニ推しのようだ。

ワタリガニの炒め物を含むコースもあるようだ。

ホントは、めっちゃ辛いラーメンやめっちゃ辛い麻婆豆腐あたりを食べたかったンですけど・・・
ペットもいたので、食べ歩きにしときました。
食べ歩き用の北京ダックはいろんな店で販売してると思うンだけど。
コチラのお店(「KiKiレストラン&売店」)の北京ダック(税込み350円)は、前回食べ歩き用で買ったところと比べるとサイズが大きい印象☆
北京ダックよりも、黒い味噌がおいしくって。コチュジャンかナ?甘辛の。
さっぱり感を出してくれるキュウリも良き。




それだけでは足りなかったので。スグ近くのお店(「台湾美食520」)で食べ歩き用の「胡椒餅」(こしょうもち)を(480円)。

なんか、胡椒餅をPRしてるお店を何軒か見かけたンだけど、中華街のニューウェーブなのかナ?
オイシカッタ\( 'ω')/

「台湾B級グルメ」らしいです。
実際にコショウが使われている。確かにその味した!
具材のお肉もちゃんと把握できる存在感。
ボリュームも、見た目よりはあるかもしれない☆


まずは割ってみました。

で、帰路につきました。
この日の横浜みなとみらいエリアには6時間ぐらい滞在したのかナ。
特別何か変わったことをしたわけではなかったですが、
ツレ&ワンコとのんびりと過ごして、楽しめました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

以下、人気の投稿