2025年1月14日火曜日

「横浜山手西洋館 新春装飾2025」を観に行ったョ【会期:1月10日~13日】

横浜山手西洋館では新年に入ってスグ、はなやかな装飾を観ることができるンだネ☆彡
正月を祝う雰囲気たっぷりの。
毎年開催されているみたい。
私は今回初めて観に行ったョ\( 'ω')/ (なんか、昨秋のハロウィン装飾以来、山手西洋館にちょくちょく来てる!)

「横浜山手西洋館 新春装飾2025」と題し、
会期は1月10日~13日・・・と、みじかめ。
私は最終日に観に行きました(祝日)。休日に山手西洋館へ行くのはひさびさ。

私はこれまで西洋館で見たことのあるクリスマスとハロウィンの装飾と比べると、
新春装飾は日本的な要素がたくさん取り入れられていたし、
さらに自由さがアップしてる印象を受けました☆

だって、かがみもち様とネコちゃん巫女のおみくじがあるンだものヾ(*´∀`*)ノ 
全員、ネコちゃんだと思ったのですが・・・ひょっとしてイヌちゃん巫女もいます??(どうなんだろ?)

実はシマエナガちゃんもいらっしゃる

連なる鳥居が鮮明です

狭小住宅ってさ、現代における大都市の住宅事情・・・て勝手に思いこんでたけど。実はそのずっと前からあったのかナ?

会場は、ブラフ18番館
装飾のタイトルは『白ネコ神社の初もうで』

窓から見える景色も撮りたくなるよネ



今回西洋館をめぐったルートは、定番(?)の。
JR根岸線「石川町」駅→<山手イタリア山庭園>ブラフ18番館<元町公園>ベーリック・ホール→エリスマン邸山手234番館<港の見える丘公園>横浜市イギリス館→山手111番館→元町商店街などを通って石川町駅へ。

写真をそこそこ撮りながらめぐっていき、
石川町駅→山手111番館を観終えるまでの所要時間は2時間程度でした。

同じく山手イタリア山庭園にある「外交官の家」は工事中。

休館期間は今年3月下旬までの予定みたいだから。
また見学できる日がたのしみ。

山手イタリア山庭園の噴水が稼働中でした。

テーブル席で休憩中の方々とか、高台にある園内からの眺望を楽しまれている方々とかいらっしゃいました。
確かに、ひとやすみスポットとしてもよいですよね。この日は天気もヨカッタです。

なお、今回めぐった西洋館はいずれも、少なくとも私が滞在していたタイミングでは、平日と入館者数が変わらないような印象でした。
それは平日でもにぎわっているということなのか、新春装飾はクリスマス装飾などと比べると知られてないのかナ?

ということで、10月にハロウィンで来て、12月にはクリスマスで来て・・・もう1、2か月ごとに来ちゃってる私は、西洋館めぐりのルートはすっかり覚えちゃいました。
山手の住宅街をテクテク歩いて、次のスポットへ。


【ベーリック・ホール】(元町公園)(装飾タイトル『和あそび、新春をたのしむ』



ダイニングテーブルの上には様々な和あそびグッズ


そういえば百人一首ってオシャレよね

2F。
かわいいなあ。

サンポーチ

すごくかわいいね。凧だよね。飾り用の凧かナ?

こどもべや~


新春向けのちいさなフレームの飾りとか、カワイイ

西洋館って、ほんとデザインや雰囲気がステキよね。
このような部屋にいつか住んでみたいとか、部屋をこのようにしてみたいといった会話、西洋館めぐりをしていると必ず耳にします。


ベーリック・ホール

なお、前回訪問時気になった独特のかおり・・・というのは、今回しませんでした☆彡


【エリスマン邸】(元町公園)(装飾タイトル『輪島塗師屋(ぬしや)・大﨑家のお正月』


食堂には漆器がずらり。輪島塗、ということかナ?
干支が描かれた漆器がたくさんありました。

めちゃくちゃおいしそうな料理がずらり😋!!
正月とか、輪島で食べられている料理ということかしら???
石川県って、なんとなく料理がおいしいイメージあったけど(治部煮うまい)、
ホントにいろいろおいしいのかも。


ゴージャスな羽子板

クリスマス装飾時はアドベントカレンダーだった棚の前

ハイ(^^; 今回はブラフ18番館と横浜市イギリス館を除いては、西洋館の屋内の写真撮影はほぼスマホでした。
1月なので、室内と屋外との温度差が気になったことも理由なのですが・・・
うん。一軍で使っていた一眼レフは故障したままなので、持ってきた一眼はひとつ前に使ってたもの・・・つまり結構前に発売された機種でネ。んー、私のウデでは屋内撮影の難易度が高い!って感じなの(;'∀') それにさ、アトで撮った写真見返してたら・・・んー、私のウデもアレなんだけどさ、やっぱそのひとつ前のカメラ、ピントが合いづらくなってるナ~・・・って思った(メンテ時、専門家に指摘されていた事項でもある)。それがね、ちょっとでも光の量が減ると、写真にモロに出ちゃうのよね~ 光たっぷりある環境だとまだギリ使えるかもだけど、もう半分引退かも。んー、だから早く修理に出して、直って、あれ使いたい📸!!

エリスマン邸

ということで、ハラペコだー!! 
例のごとく、石川町駅前のローソンでゲットした食糧で。
ベンチでひとやすみ。


【山手234番館】(装飾タイトル『福寿を願う新春のおもてなし』


☆.。+*ゴージャス:゚ ☆*。


やっぱり山手111番館の植物は美しい



【横浜市イギリス館】(港の見える丘公園)(装飾タイトル『小正月にRoyal Blueを』

港の見える丘公園はローズガーデン




イギリス館、やっぱすごいや







ベッドカバー、かわいい

階段室の窓際もたのしみ♪


【山手111番館】(港の見える丘公園)(装飾タイトル『健やかなる1年を願う』



所々のピンクや赤が映えていて。モダンであでやかな和、という感じがしました。



ということで、今回もたのしかった\( 'ω')/
次回の山手西洋館での装飾を観れる日を心待ちにしてマス☆彡

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

以下、人気の投稿