横浜市青葉区と東京都町田市に広がる子どもの遊び場「こどもの国」。
ジャンボかがみもちを再び拝見☆彡
(展示は1月13日までとのコト)
なお、写真は全て2025年1月10日に撮影。
この日はめずらしく午前中にこどもの国入り。
そして、この日はマラソン大会の関係であかぽっぽ号も運休、ということもあってなのか、
これほどまで来園者数の少ないタイミングに訪れたことはナイ・・・・・・
(・・・て!そういえばあったワ(;'∀') それはさすがに積雪の日。)
で、スケートリンクも、遠目で見たけど、週末・休日と比べるとびっくりするぐらい空いてたかも。
中央広場には、どんと焼きのやぐら。
この日の目的のためにさらに奥へ進みマス・・・
☆.。+*「シモバシラ」:゚ ☆*。
なんか綿みたいな見た目ですよネ。こういう霜柱は初めて見た。
場所は「野草園」。どこ?という感じですが、それはスケートリンクやローラーすべりだいよりさらに奥にある温室(閉鎖中)の裏手。
温室
なお、こどもの国さん公式X(2024年12月29日付)の投稿によると、日が当たる前、午前中なら見られると思いますとのことなので、
目撃されたい方は、時期も時間もなるべくお早めに・・・かナ♪
で、これぐらいの時期といえばですョ。まだならではのたのしみがありマス。
はすいけ。
凍ってる+*:゚ ☆*。
私が現地に居た時(11時台)は、
はすいけのすべてが凍ってた状態ではないですが、まだ結構な面積が凍ってた印象。
場所によっては、かなりの面積の表面が氷の板で覆われてるような状態になってました。
※ただし、重さをかけると容易に割れるぐらいの厚みなので、くれぐれも上に乗ったりはされないように。
オモシロイのは、あくまで凍っているのは表面だから、その下は水。氷越しに、小魚や虫が泳いでいるのが見えるのです・・・ヽ(゚Д゚)ノ!!
氷のフタをされてる池の水中って、やはり冷たい?それともかえって温かったりして??どうなんだろ・・・??
やはり日陰になりがちだったり、寒そうな場所が凍ってマスよネ。なので、はすいけの奥のほうでも、凍ってない箇所はありました(陽がよく当たる箇所なのかも??)
水泡も凍っている
はすいけ周辺の斜面。日差しできらめく冬の林
おとぎのひろば付近のはすいけエリアの入り口
はすいけが凍っているという情報も、こどもの国公式Xから得ました。
私が昨年こどもの国にて凍ってるのを見つけてびっくりした箇所は、せせらぎなの。
まあ、はすいけの近くだよネ。おとぎひろばやうめばやしからも近い。
この日はどうだったかというと・・・
昨年目撃したときのほうがせせらぎにもともと水が残っていたのかわかりませんが、
白く見えるほど凍ってたンだよね。
今回も凍ってる箇所あったけど、先ほどのはすいけのインパクトと比べると・・・
・・・だけど!! せせらぎ付近の地面のすみっこ。ちょうど影になるような箇所。
びっしりヽ(゚Д゚)ノ!!! シモバシラよネ??ということで、まんぞく。
ではどうぶつさんたちにあいにいきます。
ポニー牧場。
お馬さんに呼ばれた気がしました。(なので、今回も🥕進呈させていただきました)
この日、エサやり場にいらっしゃったのは、「ゆうちゃん」かナ?
お馬さん紹介では、「強がりだけど、実は怖がり」。
口先にたくさんのオレンジの粒をつけてましたが、ニンジンを食べたアトかナ?w
そして「仔牛の保育園」。
この日のモフオさんです。
ミルクプラント方面。
かつての売店があった建物は、もう撤去されたみたいだね。
新しいミルクプラント工場が既に稼働していました☆
売店のテラス席エリアから見えるョ。
ということで、正面入口へ向かって、てくてく・・・
(意外と、距離がある)
その道すがら。斜面にびっしり☆
なお、この日は、「お正月クイズラリー」に参加しつつの園内散策でした
(会期は1月13日まで。受付場所は正面入り口案内所。参加費1枚100円。ペグシル・ささやかな景品付き)。
園内各ポイントにあるクイズに答えて、その答えのなかの特定の文字を並び替えて「ひみつのことば」を見つけ出すという内容。
ささやかな景品とは何だったかというと、受付に様々な景品が置いてある一画があって。それらは・・・パッと見た感じ、売店の在庫とか、イベントの時に作ったグッズの在庫、ワークショップで作られた物・・・とかかナ? その中からひとつ選べます。
こどもの国キャラクターの缶バッジも気になったけど。私はコチラにしました~
箸置きかナ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。