ロウバイ園の規模は大きすぎないですが、十分きらびやかな規模。
そこのロウバイの花が見ごろを迎えています。
写真は全て2025年1月18日(土)時点での現地の様子。
陽射しを浴びるロウバイの花が美しい。黄色が青空に映えます。
忠生公園で見られるのは、マンゲツロウバイ(濃い黄色)とソシンロウバイ(薄い黄色)かナ?
かおりは、ソシンロウバイのほうが強い気がする。
マンゲツロウバイもするけれど・・・公園に到着時、フワリとかおったと思ったら、スグ鼻が慣れたのか、におわなくなってきてw もしくは自分の嗅覚がおかしいのかと思った(他のたくさんの来園者がいいかおり~と話されているのが聞こえるのにw)。
でも、そのアト、まれにふわりと感じたので、あ、やっぱりロウバイってかおるンだなあと認識できました。
マンゲツロウバイ。
開ききっている姿。キクみたいでかわいい
ソシンロウバイは森の妖精さん
【忠生公園】
所在地 東京都町田市山崎町1804−1
(バス停「忠生公園前」からスグ)
ロウバイ園は駐車場や管理事務所からスグの場所。
そばの広場。小さな土の盛り上がり。ポコポコ・・・
もしかして、モグラさん??
かつてもっと土地に余裕がある地域に住んでたンですけど、東京都心近郊のほうが、こういう自然を感じられる頻度が高いのはナゼだろう・・・
なお、例年忠生公園へロウバイの花を観に来た際は、「展望の広場」(噴水のそば)の桜の木が1、2輪開花していたのですが・・・・・・今回は、ざっと見た限り、まだみたいでした。園内の他の場所に桜の木があるとしたら、その木についてはわかりませんが。
太陽の光を浴びて、ロウバイ園はきいろく輝いてますが、
まださむ~い(´Д`) てか、多摩地域って東京都心近郊においては寒さが強め? 標高が高いからかナ?
なお、今回も約18年前発売の一眼レフを出動させて撮りました(現役のものは故障中)。
新しいパソコンも修理中(早ッ(;´Д`)!!)
デジタル的に満身創痍な状態。
スマホもちょっと前に壊れて、買い替えたし・・・・・・
乱暴な扱いをしてるつもりは全くないのですが・・・近年、家電が壊れるのが早くなってるのでは、って思っちゃうョ~
高性能化と耐久性はトレードオフなのでしょうか・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。