横浜市青葉区と東京都町田市に広がる子どもの遊び場「こどもの国」。
2025年5月5日に開園60周年を迎えるとのこと。
フキノトウがたくさん
なお、この日は平日でしたが、普段の平日と比べると家族連れの来園者が多かった印象。
今回は、春の訪れを感じながら「フィールドゲーム」を遊ぶのと・・・
新しいカメラを試すのが目的。
一応はじめての操作ガイドの動画を観ましたが、当然まだ全然慣れてないョ~(´Д`)
この日は入園後、まずは正面入口案内所にてフィールドゲームの受付。
3月1日~4月25日は、フィールドゲームが2種類あります。
「はるいろコース」と「あるくぞ!コース」。
はるいろコースは・・・ルートに、梅林手前のせせらぎや牧場が含まれる、きっと定番という感じの園内おさんぽルート。
あるくぞ!コースは、ルートにこどもの国の外周も含まれるなど、もちょっと歩く距離が長そうな印象ですネ。
私はどっちのほうが歩いたことナイかというとあるくぞ!コースなんですけど、今回は時間がなかったので、はるいろコースにしました。
次回、あるくぞ!コースも参加してみたいナ♪
受付でフィールドゲームの用紙をもらい、ルール説明を受けマス。
参加費は1枚100円(ペグシルという小さい筆記用具付き)。ゴール時に景品あり。
受付時間は開園~14時で、ゴールは16時まで。
こどもの国は広いので、余裕をもっての参加がオススメ。
ということで今回観た景色。
中央広場の花壇のチューリップ。たのしみすぎる。
(写真は全て2025年3月21日時点での現地の様子)
そしていきなりですが、続いての3枚の写真は従来のカメラで撮影(;'∀')
というのも、新しいカメラ用の望遠レンズがナイので(マウントが違う・・・)。
なので、たぶんしばらく従来のカメラも使うと思う(ほぼ望遠専用として)。荷物が多くなるけど、現地でレンズ交換って気を遣うし、ホコリなどの侵入リスクがあるから、レンズ交換が不要な状態は良いのかもしれない・・・
中央広場の南側斜面。
クロッカスもたくさん咲いている時期
黄色・紫・薄紫・・・ぜんぶクロッカスかナ?
クロッカスというと、小学校の国語の教科書に載ってた話を思い出す。
話の全容は全く思い出せないけどw、なんかかわいらしい話だった気がする・・・
たぶん、あの話に出会ってなかったら、私はクロッカスという花をずっと知らないままな気もする(;'∀')
こどもの国には見事な梅林がある、
けど、もう見ごろは過ぎちゃったっぽい。
来年も楽しみにしてる・・・
ポニー牧場。おっきな木。白い、何かが咲いてるョ!
と近づいていったら・・・モクレンかナ?
牛舎そばのカンザクラ🌸 見ごたえアリのタイミング
ウシさんたちの屋外はみはみスポット🍴 小さなウシさんもいらっしゃいました。
そしてフィールドゲームはなんとか時間内にクリア。
景品は、案内所の一画においてある景品からひとつ選べました。
こどもの国オリジナルグッズ感が決め手♪
そしてフィールドゲームのスタンプカードがあるンですネ☆彡
スタンプがたまるといいことがあるかも・・・♪ということでした。
閉園までまだ時間がありましたので📸
なかよし広場のカンザクラ。見ごろは過ぎていました。
もう春休みなのかナ?
【こどもの国】
所在地 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
開園時間:9時半~16時半(※7~8月は17時まで)
(最終入園時間 16時)
休園日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)、12/31、1/1
入園料:一般(おとな・高校生)600円、小中学生200円、幼児(3歳以上)100円(0~2歳は無料)
その他団体料金やウィークデーパスポートあり。
詳細・最新情報はこどもの国公式サイトで。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。