2025年3月29日土曜日

【こどもの国】園内は桜さんぽ日和【2025年3月28日時点】

横浜市青葉区と東京都町田市に広がる子どもの遊び場「こどもの国」
園内各所で桜の開花が進んでい、桜を見ながらのさんぽに絶好のタイミングのようです。
写真は全て2025年3月28日時点での現地の様子。

中央広場東側斜面。複数の品種の桜が開花していマス☆.。+*:゚ ☆*。


シダレ桜もありマス。

スイセンもずらり。

桜とスイセンというと・・・わに塚の桜(山梨)を思い浮かべました。観に行ったことはないのですが。各地にあある一本桜、観に行きたいナ~


ムラサキハナナかナ? かわいい。

一方、コチラは多目的広場(中央広場東側)。なんかいっぱい棒?みたいなのが・・・竹かナ?剪定した後?

再び中央広場。西側斜面。
遠目では・・・桜?と思いきや、違いました。コブシかナ?
白い花びらと緑の葉っぱの組み合わせがかわいい。

中央広場西側のミニSLたいよう号線路付近。濃いピンクの桜が見ごろを迎えてそう(遠目で見たのみ)。
(なお、前回訪問時に観た河津桜(ミニSLたいよう号乗り場隣接の「なかよしひろば」付近など)は、若葉わっさわさ! 桜ってほんとダイナミックよね)

淡い色の比率が高い。春めいた色合い・・・

で、中央広場西側斜面にも、見ごろの桜が・・・ヨコハマヒザクラかナ?

中央広場の花壇では、チューリップが観られる時期になりました(*´▽`*)


こどもの国には「桜堤」という場所がありますよネ。
やはりそこは桜がたくさん見られる場所なンだろうか?と思い、向かってみました。
白鳥湖西側の高台。アイススケート&屋外プールの敷地東側の階段を上ってもたどり着けマス
・・・が、そこそこ急な傾斜だし、たぶん、この階段の利用者、あまりいないンだろうナ。
表面がぼこぼこしてるし、各ステップの端っこの丸太パーツにスニーカーのかかとがひっかかっちゃいそうでした。
なので、あまりオススメルートではないかも・・・

スケートリンク&プールの設備かナ? 

今はオープンしていないプール

階段を登り切った先。
やった! モクレンの木々がたくさん見られる一画も近い。開花していました。
一本の木から、白い花と紫の花が開花していたの。梅ではそういう例を見たことあるけど・・・モクレンでもあるのネ

桜堤山頂あたりからのながめ。
そうなの。おとぎのひろばや白鳥湖のボート乗り場や近いの。
このあたりの丘には桜の木がたくさんあるのですネ。開花時期になるとわかりやすい・・・
こどもの国ができた際に植えられたのか、それとも自生していたのか・・・どっちだろう??
ベンチがあったので、ひとやすみ。

空に向かってすくすく成長しているのかナ?

ワクワクするような小路を通って、白鳥湖方面へ向かいました。

途中、観た風景。なんだか別荘地みたい。

そして丘からおりきったところ。アート作品と遭遇。

バーベキュー広場の桜が見ごろとの情報がこどもの国公式Xの投稿にありましたので、
向かいました(白鳥湖の奥にありマス)。
バーベキュー広場。なんかオモシロい看板。
にゃんこちゃんも!

では、このアトは、牧場方面へと向かって、ぐるりと、正面入口へ帰りたいと思いマス。
その道すがらでも、たくさんの桜と遭遇。

梅林付近

あじさい園

すこやかひろば

牧場手前

記念撮影用パネルが新年度仕様

こどもゆうぼくじょう。夕日を浴びてきらめいてました

園内の通路沿いでちょくちょく見かけた黄色い小さな花(低木)。ヒュウガミズキ?

第1トンネル東側。コチラの木は・・・桜かナ??どうなんだろ・・・

こどもの国は2025年5月で開園60周年。


【こどもの国】
所在地 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
 
開園時間:9時半~16時半(※7~8月は17時まで)
(最終入園時間 16時)
休園日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)、12/31、1/1
入園料:一般(おとな・高校生)600円、小中学生200円、幼児(3歳以上)100円(0~2歳は無料)
その他団体料金やウィークデーパスポートあり。
詳細・最新情報はこどもの国公式サイトで。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

以下、人気の投稿