ラベル 公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 公園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月3日水曜日

朝の芹ヶ谷公園【2025年9月上旬】

毎月ほぼ1日開催の「町田天満宮がらくた骨董市」へ久々に行った後、
芹ヶ谷公園でひとやすみ。
まだ8時前後だったので、来園者は少なかった。
私は朝の芹ヶ谷公園に行くのは今回初めて。
2025年9月上旬



静か。
この日はとっても晴れ。
とても汗をかきました。

2025年5月16日金曜日

【奈良山公園】ユリノキの花がカワイイ 見ごろ!【2025年5月15日時点】

東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩圏内の「奈良山公園」には、
ユリノキ並木があるよネ。
園内西側。
緑の葉っぱたわわのタイミングや、紅葉もキレイ。
そのユリノキに、花が咲いていることに気づきました。

ユリノキって花が咲くンだ・・・ヽ(゚Д゚)ノ
しらなかった。
しかもカワイイ(*´▽`*)

2025年5月12日月曜日

代々木公園のバラと水景エリア工事のアート☆彡(2025年5月10日)

代々木公園のバラ園。
2025年5月10日時点での現地の様子。バラがたくさん開花しているタイミングだったョ\( 'ω')/
多くの来園者がパシャリ📸を楽しまれていました♪

バラっておっきな花びらだから、キズつきやすいよネ。けど、まだフレッシュなバラもそこそこあった!
つぼみもあるので・・・バラの花を楽しめる期間はもちょっと続く?という感じでした。

午前中は雨、という曇り空の日は、
with雨粒なタイミング。

2025年4月24日木曜日

【瀬田四丁目旧小坂緑地】世田谷の国分寺崖線にある文化財の邸宅と庭園がある緑地(2024年10月下旬訪問)

そこは世田谷区内の閑静な住宅エリア。豊かな緑に覆われた崖の連なり「国分寺崖線(がいせん)」の斜面森林の一部に、「瀬田四丁目旧小坂緑地」があります。
衆議院議員などを歴任した小坂順造氏の別邸として昭和12年に建てられた「旧小坂家住宅」(世田谷区指定有形文化財)や庭園があります。

実際に見学してみて、別邸は丁寧に維持管理されている印象。
いかにも邸宅という感じの建物のつくりや、年代物という印象のインテリア、そして外には広い庭があり、周辺も住宅街なので全体的に静かな雰囲気・・・というところが、都心に近いオアシス的なスポットだと感じました☆
(2024年10月下旬訪問)。

入口(表門)のところの地形も、なかなかョ。
すぐヨコ! この角度から見ると、なかなかの傾斜。そして、急カーブがあるとのこと。


【瀬田四丁目旧小坂緑地】
所在地 東京都世田谷区瀬田4丁目41−21
(東急バス「静嘉堂文庫」下車、徒歩3分。
または東急「二子玉川」駅から徒歩20分)


庭園があるところが斜面。結構な角度。

案内板によると、
このあたりには、明治~昭和にかけて建てられた別邸が多くありました。都心から玉川電車で往来できるので、当時の財界人の週末住宅として絶好の立地だった、とのこと。

・・・今でも、別荘地的雰囲気、ほんのり残ってますよネ?と用賀駅からてくてく来て思いました。あこがれちゃうエリアです。
途中で、ヴィンテージマンションも目撃。すごいなあ・・・と。

なお、コチラの緑地はペットちゃんとは同伴不可。

開園時間:9時半~16時半
休園日:毎週月曜日。ただし、月曜日が祝日の場合は次の平日。年末年始

※最新情報は世田谷区公式サイトなどでご確認を。

見学できる歴史ある建物は、ココから徒歩10分程度の場所にもありマス。
それは「世田谷区立岡本公園民家園」。そちらも観たかったのですが、開園時間に間に合わなかったので、またの機会に・・・

では敷地内へゴ~

2025年4月21日月曜日

【あかね台こどもの遊び場】芝桜が見ごろ(2025年4月18日時点)

あかね台は、横浜市青葉区の中で比較的新しいニュータウンだと思われます。
そこにあるコンパクトな公園「あかね台こどもの遊び場」
芝桜が咲き誇っている一画がありました(2025年4月18日時点)。

2025年4月5日土曜日

【奈良町第五公園】桜がイイ感じのタイミング 隣が調整池(2025年4月2日・3日)

横浜市青葉区奈良町の住宅街にある「奈良町第五公園」は桜が観られる場所であり、
近くには、見ごたえある桜の木がある「奈良町さくら緑地」
桜の木がたくさんある「奈良町さくら公園」があるョ。
これらはざっくり、南北に縦に並んでいるような位置関係。
そして奈良町第五公園東側には「学園奈良4号雨水調整池」、奈良町さくら公園南側には「学園奈良8号調整池」がある。
これはこれらの公園ができた理由や位置関係のヒントになるのかしら??

【奈良町第五公園】
所在地 横浜市青葉区奈良町1566−356


奈良町第五公園南側の道路に面した位置にある桜。白い花とフレッシュな葉っぱの組み合わせが絶妙。
園内の桜は、イイ感じのタイミングでした(2025年4月2日・3日)。

このあたりって、複数の自治体の境目という印象がありますが・・・(町田?横浜?川崎?)
横浜市青葉区です。

公園側に、遊具やベンチなどの設備がちょびっと。

2025年4月3日木曜日

【奈良町さくら公園】桜が見ごろ【2025年4月2日・3日】

青葉区奈良町の住宅街の中。スーパー三和奈良北店近くにある「奈良町さくら公園」
もともとあった桜を生かした都市緑地なンだって。
南北に長い敷地沿いに桜。見ごろ(2025年4月2日・3日)。


【奈良町さくら公園】
所在地 横浜市青葉区奈良町1566-350


気のせいかナ?
うっすらピンクの桜の木々の中、一本だけ、黄緑み(写真↑手前の桜)。

【奈良町さくら緑地】桜が見ごろ【2025年4月2日・3日】

グーグルマップをさんぽしてると、
「奈良町さくら緑地」という場所に遭遇。
行ってきました(2025年4月2日・3日)。

所在地 横浜市青葉区奈良町1566-354
場所は、スーパー三和奈良北店などの近く。
所謂、青葉区奈良町の中心部かナ?


おぉ!
おっきな桜の木ヽ(゚Д゚)ノ 堂々たる存在感・・・☆
枝ぶりがステキ~
見ごろ。

2025年4月1日火曜日

【横浜市青葉区】はなさかじいさん公園でも桜開花進む【2025年3月30日時点】

おとぎ話「はなさかじいさん」をモチーフにデザインされた「奈良二丁目長谷公園」
横浜市青葉区奈良の住宅街にあるョ。
園内には桜の木がたくさんあるョ。
2025年3月30日時点。
桜の開花が進んでマス☆.。+*:゚ ☆*。 既にイイ感じの風景。

2025年3月29日土曜日

【奈良山公園】広場の濃いピンクの桜が見ごろ【2025年3月28日時点】

横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる広大な子どもの遊び場「こどもの国」や、
東急こどもの国線「こどもの国」駅から近い場所にある「奈良山公園」
丘がランドマーク的存在。


園内北側の広場の外周に、濃いピンクの桜がぽつぽつぽつ、と。
2025年3月28日時点、見ごろ☆.。+*:゚ ☆*。

普段から幅広い年齢層の方々でにぎわう場所ですが、
広場の桜が見ごろのときは、さらににぎわいアップでしょうか。
ピクニックにもよき場所という感じですもんネ~

河津桜よりは後に開花・・・何の品種だろ?
ヨコハマヒザクラ?(想像)

2025年1月27日月曜日

【東京・町田】鶴川香山園へ行ってきたョ【2025年1月開園】

2025年1月25日開園の町田市立の公園「鶴川香山(かごやま)園」へさっそく行ってきたョ\( 'ω')/
とは言っても、私が行ったのは、26日(開園日の翌日)だョ。
めっちゃキレイに整備されてる公園だョ~☆o。..:* ☆.。

園内の書院造の建物。レストランと売店が営業されています。


池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)です。
(なお、池泉回遊式とは・・・コトバンクによると、江戸時代に発達した日本庭園の一様式で、池の周囲を一周しながら庭園を観賞する仕組みとのこと。)

園内マップ。
小田急「鶴川」駅から最寄りの入口は「南門」で、鶴川街道から脇道へちょびっと入った場所にあります。
なお、ペット同伴不可
また、一般向けの駐車場・駐輪場は無いようです。

鶴川香山園は、町田の有名な広い公園と比べたらコンパクトな規模だろうけど、
駅からメチャ近な立地、風格漂う建物を活用したレストランがあって、すっきり整備された日本庭園が広がっている・・・ということを考えると、なかなかのオアシススポットでは。
今後どのように利用されるのかは私は知らないですが、
様々なイベント開催スポットとしてよさげな気がするのだけど、どうなのだろう??

2024年12月10日火曜日

奈良山公園の紅葉【2024年12月上旬】

東急こどもの国線「こどもの国」駅付近のランドマーク的存在であろう「奈良山公園」
2024年12月上旬の紅葉の様子。
公園南側。調整池越しビュー。紅葉はかなり進んでますネ。

池も映している

2024年7月11日木曜日

【早朝ハスの花撮影後】薬師池公園・西園の図書館で涼をとる☆.:* ☆.。【9時オープン】

薬師池公園・西園にある「ライブラリー・ラウンジ」。
ミニ図書館で休憩スポット。

こないだ早朝(6時~)に薬師池のハス田の花を撮影したアトに行きました(2024年7月上旬)。
ハス田と併せて、至近距離の「町田ダリア園」へ行く予定であり、
ハス田撮影後、薬師池でもちょっとのんびりしたけど、時間が空いたのです。
このあたりはフォトジェニックに尽きないエリアですが、ダリア園での体力をとっておかないと・・・なので(^^;

薬師池近くの西園は比較的早めにオープンするのです。
8時からモーニングを提供している44APARTMENTのほか、
9時からはインフォメーション&直売所、そしてライブラリー・ラウンジも☆

2024年6月10日月曜日

【神奈川県立相模原公園】ハナショウブが見ごろ【2024年6月上旬】りりちゃんと動物のからくり時計 ドッグラン情報?

「神奈川県立相模原公園」ハナショウブの名所
ということを最近知ったばかりで、今年、初めて観に行きました。

写真は全て2024年6月9日(日)時点での現地の様子。

おぉ~☆o。..:* ☆.。圧巻のハナショウブ園\( 'ω')/
見ごろ。

そういえば、県立相模原公園の指定管理者って「サカタのタネ グリーンサービス株式会社」ですもンネ☆
そりゃ、ハナショウブもなおさら美しいワケだ・・・なのです♪

ホント観に行ってヨカッタ・・・ヾ(*´∀`*)ノ

2024年6月7日金曜日

【泉の森】ハナショウブやアジサイが見ごろ 生き物缶バッジのガチャガチャ 郷土民家園もチラリ【2024年6月6日】

「泉の森」は、神奈川県大和市のほぼ中央、国道245号を跨いで広がる緑地。二級河川「引地川」の水源地だョ。
ハナショウブが見らる場所でもありマス。
ということで、観てきました\( 'ω')/
写真は全て2024年6月6日(木)時点での現地の様子。

【泉の森】
所在地 神奈川県大和市上草柳1728番地
(相鉄「相模大塚」駅から 徒歩約15分)

246南側エリアで、さらに「緑のかけ橋」の南にある「中池」が「ショウブ田」のようです。

ハナショウブかナ☆o。..:* ☆.。
見ごろだと思いました。



ショウブ田と緑のかけ橋

2024年6月4日火曜日

【町田】野津田公園のドッグランを登録・利用してみたョ【2024年4月・5月】

自治体の公園にあるドッグランって、利用料金が手頃または無料なところが多いですよネ。
今回我が家は、東京都町田市の野津田公園にあるドッグランを登録&利用してみました。


野津田公園のドッグランは、
利用料・駐車料金が手頃で、登録も手軽にできマス(登録申請できる日程が多い)。
駐車場からドッグランも近いです(そして野津田公園は駐車場が多い)。

※ドッグランの詳細・最新情報は、野津田公園公式サイトでご確認を。※
(当ブログでの情報は、あくまで2024年4月~6月上旬時点のものをベースにしてマス。)

・・・ですが、ここで念のため。
ドッグランの登録場所は、町田GIONスタジアムにある公園の管理事務所です。
近くの駐車場は、北口から入る中央第1駐車場や西口からの西第1駐車場など。
(2024年6月上旬時点の公式サイト掲載マップだとわかりにくいので(^^; 最初、我が家は間違えて上の原管理事務所のほうへ行っちゃいました(ドッグランからは遠い))

現地のコチラのマップ↑には載ってませんが、ドッグランがあるのは多目的広場の右側(東側)。

ということで、2024年4月下旬・5月上旬に計2回利用してみて、どんな感じだったかレポ。

2024年3月28日木曜日

【薬師池公園西園】菜の花まだ見ごろ きいろとむらさきのパッチワーク(2024年3月27日時点)

「町田薬師池公園 四季彩の杜 西園」展望広場にて。
2024年3月上旬。谷戸の先のほうに黄色い一帯が見えるョ☆彡 菜の花だネ♪

ということで、実際に近くへ観に行ったのは、も~少しアト。
(この日は薬師池のある公園のほうでオナカイッパイ(^^; それに、展望広場から谷戸へ下りていくと、再び戻るのが大変そうだったから)

続いての写真は全て3月27日時点に撮影。

グーグルマップで見たら、菜の花がある辺りにつながってる道があるっぽかったので、進んでいったら、入口がありました。
谷戸側の入口ダ!

マップ

よかった! まだ菜の花畑を観れるタイミング

しかも見ごろが続いてましたヾ(*´∀`*)ノ

以下、人気の投稿