2025年10月14日火曜日

【東京・お台場】第32回「鉄道フェスティバル」へ行ってきたョ【2025年10月11・12日開催】

今年も、東京・お台場で開催の鉄道フェスティバルへ行ってきたョ。
たのしかった\( 'ω')/

キタカちゃんと会うことができました~ヾ(*´∀`*)ノ
JR北海道のICカード「Kitaca」の公式キャラクター。現地ですごく人気でした☆

現地到着時。りんかい線「国際展示場」駅前のバスロータリー。
空どんより🌨

けど、乗ってきたのは、ゆりかもめ。今年11月に開業30周年を迎えるとのこと。
昭和な雰囲気のポスターがカワイイ。

鉄道フェスティバルは、2025年も10月の土日2日間の開催で、
我が家は今回も1日目に現地へ🚆
時折小雨がパラつく天気(ずっと空は真っ白!)だったので、
その分、若干、来園者数は控えめになっていたかも。賑わっていたことは間違いナイですが。
2日目のほうが天気が良かったので、もっと来園者数が多かったかもしれませんネ☆
我が家はあえて天気よくない1日目に行ったけど、
もっと雨足が強かったら、さすがに現地に居るには大変だったかも💦と思いました(夕方に近づくにつれ、雨が降っていると体感的寒さも増す・・・)
なので、あれぐらいの天気が限界?かもでした~
(なお、イベント告知ページでは、「台風などによる荒天時等には開催を中止する場合があります。」と記されてマス。そりゃそうよネ。海の近くだし・・・ でも「開催日の延期はありません。」とも記されているので、開催されてヨカッタ~)

ということで、既に会期終了ですが、ざっくりとした感想めも📝

【第32回「鉄道フェスティバル」】
会期:2025年10月11日(土)・12日(日) 10時~17時
会場:お台場イーストプロムナード「石と光の広場」、「花の広場」
主催: 「鉄道の日」実行委員会

数多くの鉄道会社(JR・私鉄)や鉄道関連の団体・企業などが参加。
写真展や事業などのPRブースもありますが、
メインは鉄道各社のグッズ販売という印象のイベント。
・・・かなりたくさんの鉄道会社が出店されているので、ホント、いろんな会社のグッズを見放題・選び放題(?!) 今やオンラインショップで販売されている会社もあるでしょうが、やはり、実物を見て買い物できる機会って良いですよネ~
実際に事業に使われていた備品も販売されていたりしますし。
ブースによっては、長い列ができています。

1日目は時折小雨な天気だったためか、昨年(1日目。雨が降っていた記憶はない…)と比べると、列ができているブースは少なかったです。

・・・なんか相鉄って人気ですよネ。今年も昨年も長蛇の列。何か目玉商品があったのかナ?
通常のグッズだったら二俣川のSOTETSU GOODS STOREへゴ~🐈だものネ。

私は「青い森鉄道」のイメージキャラクター「モーリー」のぬいぐるみを買いましたョ🌳
青い森鉄道は乗ったことがないのだけど、モーリーがかわいいなあとずっと思っていたの。
いつかというか、遠くないうちに乗りにいけたらイイナ。

東京モノレールの駅寄りのエリア(「花の広場」)に私鉄ブースがぐっと集まっていて、
JR各社のブースはビッグサイトの建物が見えるエリア(「石と光の広場」)にあるのは昨年と同じですネ。

私鉄が集まってるエリア(14時半頃)

ビッグサイトの建物が見えるエリア(15時台)

で、今回は是非何か買って帰りたいと思っていたのが、「JR四国」おもてなしキャラクターのグッズ。
「すまいるえきちゃん」と「れっちゃくん」。
名前までカワ!!
パステルカラーで、
求心力がある雰囲気。
全国的にもっと人気大爆発してもいいぐらいだと思うんだけど・・・
この日からえきちゃんのインスタもフォロ~
ちょーカワイイ画像が流れてきます(顔文字もかわいい)。

今回買ったのは「えきちゃんアクリルスタンド」。
すまいるえきちゃんれっちゃくんぬいぐるみセットと迷った~
ホントはブランケットも欲しい。

レジ袋もカワイイ(*´∀`*)


JR北海道

JR西日本
ワンピース新幹線が運行されてるンですネ! たのしそう🎵

JR東日本

鉄道運輸機構

東京都交通局

徳島県と高知県を結ぶ阿佐海岸鉄道のDMV!今年も展示🚙
四国から運んできているのかナ? すごい。

なお、現地滞在時、偶然ですが、
ちょうど鉄道系YouTuberのZAKIさんのハイタッチ会に遭遇。
遠目でチラリ(いや、結構近かったナw)ですが、
有名人って、画面越しよりもお美しいというよくあるパターンでした✨

そして、カメラメーカーで唯一出店されていたのがキヤノンでしょうか。鉄道写真といえば・・・なのでしょうネ📷
そのキヤノンブースにて、鉄道写真家・長根広和氏のセミナー(30分)を聴講することができました。
実際に長根氏の作品をテレビモニター上に表示しながらの解説・・・わかりやすかったです\( 'ω')/
写真のセミナーを聴いたのは今回がほぼ初。
時間も長すぎないし、気軽に聴ける雰囲気がよかったです。
最後に長根氏の写真が当選するジャンケン大会が開催されてましたw

しかし、夕方に近づくにつれ、雨モードが増していき・・・ホント弱い雨なのだけど、この時期だから、寒さが増すのよネ。
会場そばのマックですごく遅い昼食をとって建屋を出たら、この日のイベントまもなく終了なアナウンスが流れていました。
ツレも楽しめたみたいで、ヨカッタ。

このアトはバスで銀座へ移動。ちょっとぶらぶらしたアト帰宅しました。
夜の銀座📸🏙


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

以下、人気の投稿