横浜市緑区の里山ほっこりスポット「にいはる里山交流センター」内にある
古民家「旧奥津邸」。
2025年10月上旬に現地を訪ねた際の様子📷
看板 かわいい(*^▽^*)
確かに熟れている🐜🎵
まだカキじゃないっぽいのも
with 長屋門
毎年ひな人形や五月人形の会場となっている長屋門の部屋。
にいはる里山交流センターでの季節の写真。
母屋にて、十五夜飾りが展示中(2025年11月3日まで)
季節感を味わえるチャンス(*^▽^*)
日本家屋の縁側ってステキ。
とってもカワイイヾ(*´∀`*)ノ
お庭の気になる木
新治里山公園の入口。かわいらしい花。
・・・グーグル先生によると🔍、「タマスダレ」(ヒガンバナ科タマスダレ属)という植物だそうです。
ヒガンバナ科ということは、あの赤いヒガンバナと同じ科、ということですよネ。似てない・・・
「原っぱ」🍃🎵
「通り抜けできません」・・・??(写真↑の下のほうに、小さな看板あり)
て、そもそもそのあたりに入って行けないと思っていた💦
広場から降りていく小さな階段を見つけました。
なお、このあたりはマムシさんがいらっしゃるようなので、注意。
・・・住宅エリアとマムシが居るかもというスポットが近い(被っている)というのは、
横浜に来てからの感覚。このあたりはもともと緑の多い丘陵地で、今もある程度まとまって緑が残っているからかナ。
それにしても、東京を中心に、横浜も、グーグルマップの航空写真で見ると、あんま緑が多いようには見えない。
横浜は比較的大きな公園や森が残されている都市だと思っていたけれど・・・自分も都市化による住みやすさという恩恵を受けいて、その点についてはありがたいのだけれど、複雑な気持ちにもなってしまうよね(矛盾)。
水がとくとくとく・・・と噴き出ている池
色とりどりの植物の写真がずらりと掲示されている様はきれいで、
まるでポストカードみたい。
旧奥津邸入口
今回もはるちゃん🐎に会えましたヾ(*´∀`*)ノ
【旧奥津邸】
所在地 横浜市緑区新治町887なお、まもなく長屋門では写真展が開催予定とのこと。
砂田節子氏の植物写真展で(「錦秋・にいはる」会期:2025年10月10日(金)~11月5日(水))、
砂田氏は新治を中心にiPhoneを使った独自の方法で植物を撮影されているとのこと。
過去に長屋門て開催された砂田氏の写真展、観たことありマスヾ(*´∀`*)ノ
暗闇に浮かび上がるような植物の写真・・・かっこよくて、すごく好み!
今回も観に行きたい~
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。