岡上営農団地は、南側は横浜市青葉区、南側以外は東京都町田市に囲まれた飛び地、川崎市麻生区岡上にありマス。
そこは里山に広がる田園風景が広がっていて、
季節の移ろいを感じれるスポット。
小田急「鶴川」駅からはプチハイキングぐらいの距離かも。
ということで、今回は秋の風景(2025年10月上旬)。
岡上営農団地の南端。そういえば毎秋このあたりでは、まるで燃えているような色合いの花が一面に広がっている区画があります。そして今年も。
赤だけでなく、他の色も。
グーグル先生によると「ケイトウ」(鶏頭)という植物だそうです。
ヒユ科ケイトウ属の一年草。
名前は花穂がニワトリのトサカに似ていることが由来。
様々な場所で見かける植物ですよネ。
では団地めぐり~
今年8月にも同じ風景を撮っています。
→◆「岡上営農団地の夏【2025年8月中旬】」
緑も少しずつ色に変化がありますネ。
コチラの鮮やかな黄色はヒマワリだそうです。
コスモスっぽい感じもしますよネ。
そうこうして進んでいったら🚲、
これまたうれしい、かわいらしい一画と遭遇。
花畑☆.。+*:゚ ☆*。 コチラも「ケイトウ」のようです。
ケイトウといっても様々な種類があるみたいです。
先ほど見たいなニワトリの鶏頭とそっくりver.や、コチラのようなまあるくこんもりver.など。
・・・て、それにしても、やっぱ望遠200mmだとどこにピントが合ってるかどうか、ほんとにわかりにくいー というか目のコンディション悪化してるかもですが・・・ 勘で撮ってますw
コチラもケイトウだそうですョ~
コチラも里山ガーデンでよくみるやつだ🔍!
コチラも鮮やかな黄色できらめいていました。
「サンヘンプ」(マメ科タヌキマメ属)だそうです ・・・タヌキマメ属?
苗のカップがアクセント💗
秋と言えば柿
それにしてもどこへ行っても葛が繁ってる感じですよネ。日本って。
海外ではどうなんだろう・・・?て検索してみたら💻、
アメリカで猛威をふるっている、という情報が載ってるサイトを見つけたけど(;'∀')、現状はどうなのでしょうか??
これだけあると、ホント、有効活用できたらめっちゃいいんだろうな、て思うんだけどね。
栗です。
イチョウの葉はまだ緑
そしてこの日のクライマックス的なスポットに到着したかもしれません。
コスモスがたくさん咲いている一画・・・岡上営農団地にあるのですネ⭐
遭遇したらウレシイ規模です。
再び、柿。
このあたりでは様々な場所で見られるよネ。民家があるエリアでも。
紅葉が進んでいるのかしら。色鮮やか。
そして、絵に描いたような色の柿。
食べられちゃった後かナ🍴
そして、丘の森を抜ける道を通った先の・・・
展望スポット。小田急「鶴川」駅方面のながめ。
高台からぐっと下がって、再び田園エリアへ。
ということは、コチラも「ケイトウ」でしょうネ
ビニールハウスそばのサクラ🌸
コチラの木は春以外の時期でも咲いていますネ。今は少しだけ。
ネット付きのはさがけ
黒いのは古代米かナ?
きらきらテープ✨
秋の絵になる風景が広がっていました
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。