2025年4月23日水曜日

【2024年度冬】手荒れと指サック【100均】

ここ数年、自分自身の皮膚の弱体化がすごい。
特に顕著だったのは、首回り。そして太もも内側や足首、顔面、二の腕・・・皮膚が薄くなっている感覚。
実際、加齢によって皮膚は薄くなるらしいですネ。
薄くなっているので、服との摩擦が気になるようになり、従来平気だったスキンケア商品が合わなくなったり。

ああ~・・・この調子だったら、あと20年ぐらいしたら、皮膚科の常連になっているのかもなあ、と想像したり。
けど、どこかの時点で、もうこれ以上は薄くならないョ!という段階にたどり着き、そしてその状態に自然となれるようになるのだろうか・・・想像。

で、2024年度の冬は、手荒れのひどさも進行しました。

従来からネ、冬の水仕事で手荒れは生じていたのですが、
ここ数年は、手よりもほかのパーツの皮膚状況が気になっていたので。
けど、2024年度は手もさすがにヤな感じだった!

どういう感じだったかというと・・・
まず、こういう状態になるのは、今回が初めて、というのは、
指先の表面(指の腹側ではない)に細かいシワができました・・・・・・
原因は乾燥と加齢でしょうか💻、
だって明らかに指先が乾燥している感覚はあったし(乾燥しててピキピキする感覚)。

指先のシワもとってもイヤなんだけどさ、
ウザさと痛みレベルでは、指の腹側の皮膚めくれのほうがもっと嫌だった😱
特に洗濯物を畳む際。めくれた薄皮が繊維にひっかかって、痛かったのを覚えてる。
これはどうにかしたかった。

その症状が冬から生じたということは、どうせ乾燥が大きな原因。だからとにかく保湿でしょ!ていうことで、多くの時間、手袋をして保湿、という方法も考えました。
保湿用の手袋は100均で販売されてマス。需要があるのダ!
で、手袋の指先に特殊な加工がしてあって、手袋したままスマホいじれますョ~ていう商品だったりする。
私はそのような商品を1組だけ買ったかも。
そもそもひどめの末端冷え性なので、手を温めれる点でも手袋は良い。
・・・けどネ、実際使ってみて。手袋は私の使いたい方法では使いにくいナ~と。
まず、装着したままタイピングしにくい。で、結局スマホもいじりにくい・・・(コツがあるのかもだけど)。
寝るときダケしてるのならいいかも。けど、そういうのって使わなくなるよね。

実際、末端冷え性対策で使っている手袋は指先部分ナシのものです。

そこで、ネット上のとあるサイトにたどり着きました。
ブログ記事だったかナ。執筆者の方は、指の腹部分の皮膚がめくれてきて痛かったところ、指サックを付けて対処した、という内容だったと思います。

・・・指サックだったら、保護したい指のみにも使えるし!
100均でも販売してるので試しやすいゾ☆ということで、私も指サックで挑戦。

あ、指サックといっても、指先をほんの少し覆うスタイリッシュなやつではなく、
昔からよくあるような、指先の第二関節の手前ぐらいまで覆ってくれるやつ!

※なお、これはあくまで医療の専門家ではないイチ個人の体験談としてのメモレベルものとしてお読みください。
ちゃんとした治療法などは、是非医療の専門家などにお尋ねください。

指サックは、事務作業で使われるアイテム。書類がめくりやすくなる・・・というものですよネ。そういった点でも機能的(たとえば本のページをめくるときとかネ…読書せんけど)。
それに、装着したい指のみにつけれるので、つけていない指を使ってスマホ操作もできる。
で、パソコンでのタイピングは、だぶつくことなく指先までキチッとはめていれば、打てるっちゃあ打てます(実際にやってみての感想)。
でも、指先まできちっと装着するのがメンドーではありますw
指サックのサイズが大きすぎたら、そりゃ指におさまりがわるくなりますが・・・
たとえばダイソーでは小・中・大のサイズ展開があるので、そのいずれかだったらそこそこぴちっと合わせて使えるンじゃないかなあ。

注意したほうがいいと思ったのは、指サックの材質
よく使われている材質はゴムやシリコンなど。
体質と材質の相性によってはアレルギーなどで肌に合わない可能性があるかも
(私は天然ゴムのものを使ってますが、今のところ大丈夫)

あとはムレでしょうか?
ずっとつけていると、指先が湿ってきます。
私は今のところ大丈夫だけど・・・ムレが気になった時点でいったん外してみたり、してます。
人によってはムレるのがダメかもしれません。

衛生状態について。
私が使っている指サックは、裏返せます。
そういう使い方は推奨されていないかもだけど、ささっとアルコールを吹きかけて拭いたりとか、水洗いもできるンじゃないかナ。
裏返したまま乾かせますし。
もしダメになっても、100均なので再び調達しやすいです。
私が使っている100均の指サックは、耐久性はさほど高くないみたいですが(低すぎることもないが、ちょっとした拍子で穴が開きました)、全ての指に手元の全在庫分を装着するわけでもないので、困ってません。

・・・ちなみに、ゴム手袋の内側ってめっちゃ洗いにくいですよね。私は水仕事による手荒れ対策でゴム手袋をよく使ってるンですけど。
しばらく使っていると内側からニオイが出てくるので、洗いやすかったらもっと長く使えるのに~~とはずっと思っているコト。
ゴム手袋ってそもそも裏返しにくい・・・
なので、内側が臭うようになったら処分、を繰り返してきたのですが、
あるとき、内側をひっくり返して、ニオイがとれるように洗って、乾かして、そして再び内側を内側へ戻して使おうとしたことがあったのですが・・・
そもそも内側を外側に返していた指の部分を一本一本、元に戻すのにめちゃめちゃ時間かかったのに、ぜんぶ元に戻し終わってスグ、指先部分に何かが引っかかって穴が開いて😱結局処分する羽目になったことがありました。
これでめげました。

話を戻しマス。

で、皮めくれ指先の症状が相当ひどくなったので、指サックを使用することにしたのだけど。
指サックを数時間装着しながらPC作業などをするという日々を1、2日送ったところ。指サックの保温効果のおかげか、状況が改善したように思えました。少なくとも皮がめくれている部分が見た目上は減っていました。皮めくれ部分がひっかかってイタタ、という頻度もぐっと減りましただけどスグに完全に治るわけではないです。半分ぐらい、ラクになったという感じ。
なので、継続して指サックを数時間装着する日々・・・というのはしばらく続きました。
それに、洗濯物を畳む際など、水を使う作業以外で指先の痛みが気になる作業をする際は、指サックをするようにしたり。

そして、そのように指サックをしていても指先ひいては手全体の乾燥によるヒシヒシ感が気になるようになったときは、
これもネット上で口コミ評価の高いハンドクリームを使用しました。
ニュートロジーナって以前から気になっていたけど、使うのは今回初めて。
確かに、良いです👍
容量50gで、見た目はちっさなチューブなンだけど。めっちゃくちゃ使わなければ、結構持つと思う。
ニュートロジーナってちょっとお高そうなイメージだけど、税込み598円でした。手の乾燥に対するバツグンの効果と、まだ量が残っていることを考えると、高くないわあ。

冬が終わり・・・今は、指サックをしなくても、かつてよりは指先や手のコンディションは良いです。
が、油断すると、指先に嫌な症状が出ます。
つい先日なんて、手湿疹みたいな症状が人差し指に出たので、再び指サックをしばらく装着。
すると改善したように思えます。

なお、現在、指先のシワも、冬よりはマシになってるかもしれません。

とは言っても、そもそも昔ほど指先の皮膚も厚くないのか。
今でも、頭皮を洗う際、指の腹の皮膚が薄いナ~という感覚はいつもあって。あんま心地よくない。
シャンプーブラシも使ってるけどさ、指で洗いたくもなっちゃうのよねー で、指で洗うたびに、ああ~~😩ていう感じです。


指サックは、必要な時にスグ使えるように、PCデスクの棚に置いてマス。

使ってる指サックはコチラの商品(以下の写真。全てダイソーの100円商品)。
当初は小サイズのみ買ったけど。実際に使ってみて、指によってちょうどよいサイズが異なることに気づき、結局中と大も。
小は小指、大は親指用、他の指は中で。
なお、手の左右によって指の太さが異なることにも、今回めちゃくちゃ指サックを使ったことで気づきました。

【ダイソー「カラー指サック 小 ×10」】

どのサイズが合いそうか、店頭でもある程度チェックできるようなパッケージ。

【ダイソー「カラー指サック 中 ×10」】

【ダイソー「カラー指サック 大 ×10」】

ならべてみました。小→中→大

はめてみました。かっさかさの手😓

0 件のコメント:

コメントを投稿

以下、人気の投稿