横浜市青葉区・東京都町田市に広がる「こどもの国」。
緑の桜が観られるョ、という情報をInstagramのこどもの国公式アカウントによる投稿から知ったので、
さっそく観に行ってみました\( 'ω')/
ミニSLたいよう号乗り場とその前に停留中の園内バスあかポッポ号。
どことなく静かな雰囲気でしょ?
この日は比較的来園者が少なかった印象。
でもあかポッポ号もSLたいよう号も運行はしてたと思う。
私はどちらも乗ったことナイけど・・・
停留中のたいよう号
この日、緑の桜は2品種観れたらしい。
そのうちのひとつは、平成記念館前・・・とりあえずその方向へ向かうことにした。
こどもの国公式インスタの投稿によると、パッと見は葉っぱと見分けがつきにくいとのことなので、
この木かナ~?いや、この木かナ?など思いながら、歩いてたら・・・
チューリップが咲いている一画に遭遇しました(*´▽`*)
平成記念館前。この土管トンネル・・・入る勇気ないw
というか、身体がおそろしく硬いし、かなり消耗しそう。
今からウン十年間だったら、躊躇なく(?)くぐりぬけたのかも。若さはすごい。
そして見つけました。
緑の桜は、平成記念館前であり、なかよしひろばすくすくアイランド側です。
「ギョイコウ(御衣黄)」という品種だそうです。
・・・実は、今日は空はすごく晴れてたけど、風がそこそこ強くて(;´Д`)!
しかも、ギョイコウがある場所は風をふんだんに受ける場所。
なんとか撮ってみたけど📸💦
2025年4月15日時点の様子です。きっと見ごろ??に含まれるのだろけど、とにかく風がつよくって(;'∀')
確かに、よく見ないと、花がついているのがわかりにくいビジュアル。
なんで緑色なんだろうネ~
スグ近くに、きょだいめいろそしてもうひとつ。それはこの場所から徒歩でスグ。
ローラーすべり台奥の児童センターやイサムノグチ氏の作品「丸山」付近にあるので、向かいマス。
その道すがら。
このあたりのまちなかでよくみられる桜・・・ソメイヨシノなどはどんどん葉桜になっているタイミングでしたが、
まだ花がたわわな桜もありました。こどもの国でも観られました。
そしてコチラ。
「ウコン(鬱金)」だそうです。
終始風強しだけど、ギョイコウのある辺りよりは控えめ・・・
すぐそばの斜面。とっても開花してた。
ハナミズキ?コブシ??
ハーブ園も覗きました。
菜の花やヤグルマソウっぽいのが咲いていたほか
カモミール?
そしてコチラは・・・いずれ菖蒲か杜若・・・か知らんけど。めっちゃキレイでした。
もうそういう時期なのネ~
「こどもの国」とペイントされてるダケでノスタルジー感というかカワイイというか
やっぱりパンジー(ビオラ?)の花壇って、こどもの国のシンボルマークになるように植えられてる??
どうニャンだろ🐈?【こどもの国】
所在地 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
(東急こどもの国線「こどもの国」駅から徒歩3分)
開園時間:9時半~16時半(※7~8月は17時まで)
(最終入園時間 16時)
休園日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)、12/31、1/1
入園料:一般(おとな・高校生)600円、小中学生200円、幼児(3歳以上)100円(0~2歳は無料)
その他団体料金やウィークデーパスポートあり。
詳細・最新情報はこどもの国公式サイトで。
0 件のコメント:
コメントを投稿