2025年5月12日月曜日

代々木公園のバラと水景エリア工事のアート☆彡(2025年5月10日)

代々木公園のバラ園。
2025年5月10日時点での現地の様子。バラがたくさん開花しているタイミングだったョ\( 'ω')/
多くの来園者がパシャリ📸を楽しまれていました♪

バラっておっきな花びらだから、キズつきやすいよネ。けど、まだフレッシュなバラもそこそこあった!
つぼみもあるので・・・バラの花を楽しめる期間はもちょっと続く?という感じでした。

午前中は雨、という曇り空の日は、
with雨粒なタイミング。

2025年5月8日木曜日

【スーパー銭湯れぽ】「横浜青葉温泉 喜楽里別邸」へ初めて行ってきたョ。食事もしてきた!(2025年GW)

東急こどもの国線「こどもの国」駅エリアにあるスーパー銭湯「横浜青葉温泉 喜楽里別邸」
オープンは2024年3月。
我が家は、やっとこさ、こないだ初めて行ってきました(^^;
2025年ゴールデンウィーク中の訪問。
入口にて。プロジェクターによる演出でしょうか。路面に投影されてて、くるくる動いてました。

所在地 横浜市青葉区奈良4丁目5−1
喜楽里別邸は、こどもの国駅から徒歩9分ほどの場所。
スーパー「三和」が入っている商業施設「W.A.O こどものくにショッピングセンター」の駐車場だった敷地にオープン。ということで、W.A.O の施設内(敷地内)を通ってもたどり着ける・・・
駐車場アリ(W.A.O の駐車場とも提携)。駐輪場アリ。
小田急「鶴川」駅から無料シャトルバスもあるョ。

喜楽里別邸横浜青葉店は、利用客は小学生以上が対象。
静かな環境で心地よいひと時を楽しめる日帰り温浴施設、だそうです。

・・・確かに、実際に利用してみて、たくさんの利用客でにぎわっていたものの、比較的落ち着ける雰囲気のスーパー銭湯かも、と思いました。
店員さんの接客が丁寧。
入館料(お風呂の料金)がちょいと高い印象ですが、施設内の設備やサービスなどから、上質感を表現されているのが伝わってきたかも。

お風呂利用者なら無料で利用できるオートロウリュウ機能付きのサウナや、
別途利用料必要の岩盤浴アリ。岩盤浴には、「ナノミストアトラクション幻夢」という特別な体験ができる仕掛アリ(※岩盤浴では一部エリアにて小学生以下の入場制限アリ)。

今回我が家が利用してのはお風呂のみですョ~
ということで、レポ。

喜楽里別邸横浜青葉店の入館料:
・大人(中学生以上) 平日1200円 土休日1400円
・小学生 平日750円 土休日850円

営業時間:9時~24時(最終受付23時)
※年に数回メンテナンス等の為、お休みする場合アリ

2025年5月7日水曜日

【町田ぼたん園】シャクヤクのシーズン ボタンも観れたョ【2025年5月5日時点】※有料開園期間は既に終了

東京都町田市の花の名所「町田ぼたん園」は、
ボタン(約330種類1700株)とシャクヤク(約60種類600株)が植栽されていて、
例年開花時期は有料開園となり、
2025年は4月12日(土)から5月6日(火)まででした。(※既に会期終了)
(開花時期以外は「民権の森公園」として入園無料です)

※有料開園期間以外はボタンの花は観られないかも??(シャクヤクも?)
もし有料開園期間後の状況も気になる場合は、観光協会等にご確認を。

私は今年、ボタン・シャクヤク開花時期に、
なんと2回目の訪問ができましたヾ(*´∀`*)ノ

そして5月に観に行くのは初。
これまでの訪問のタイミングは、ボタンの開花数が多い時期でしたが、
今回はシャクヤクのシーズン。

町田市観光コンベンション協会公式X(旧Twitter)アカウントの5月5日付ポストによると、
5月5日の開花数は、ボタン48株、シャクヤク256株、とのことでした。

実際に、かわいくてうつくしいシャクヤクの花をたくさん観れました。
では、そのときの様子。

私は植物の見分け方がとても苦手なンだけど・・・
わかりやすい違いは、葉っぱとのこと。
シャクヤクの葉は、丸みがあり、ツヤがある。
ボタンの葉は、切れ込みがあり、ツヤがないンだって。

で、品種名のプレートはパシャリ📸してこなかったので、
以下の写真はどちらがどちらなのかワカリマセンですが(;'∀')、
まあ、シャクヤクかボタンのいずれかということで。



2025年5月6日火曜日

【東京都町田市】アニメ「宇宙人ムームー」のスタンプラリーに参加してきたョ☆彡【GW特別企画】

TVアニメ「宇宙人ムームー」のGW特別企画として、
東京都町田市中心部でスタンプラリーが開催されてたのだョ\( 'ω')/
会期は2025年5月6日(火)マデでした(※既に会期終了)
全てのスタンプをコンプリートすると、宇宙人ムームーのクリアファイルが貰えました☆彡
「宇宙人ムームー」の原作は漫画。作者は宮下裕樹氏。
少年画報社「ヤングキングアワーズ」で連載。2025年4月からテレビアニメ放送開始。
自らの種族が失ったテクノロジーを取り戻すため、家電の技術を学びに、
宇宙の遠いところから地球にやってきた猫型異星人・ムームーと、
女子大生・桜子さんの同居生活を描かれているとのこと。
「スーパースペクタクル×家電あれこれ×にゃんコメディ」とのことです☆

私は「宇宙人ムームー」を今回のスタンプラリーで知ったョ。
町田舞台のアニメはいつか観てみたい☆彡とずっと思っていて。
スタンプラリー参加後、Tverで第1話を観てみました📺♪
ムームーが落ちた先🚀が「町田」😂! OPに町田駅前が登場したり。
モロ恩田川が登場したり。桜子さんが住んでいるのは、町田のあのあたりかナ~?とか想像してました。
続きも観たい!

では、備忘録として、今回のスタンプラリー概要メモとレポ。

【宇宙人ムームー 放送記念&Blue-ray発売記念スタンプラリー】<概要>
会期:2025年4月27日(日)~5月6日(火)
スタンプ設置場所(計7か所・種類):
・スタンプ柄:A/アニメイト町田(2Fレジ前)
・スタンプ柄:B/ヴィレッジヴァンガード町田店(町田ルミネ10F)
・スタンプ柄:C/ヨドバシカメラマルティメディア町田(3F)
・スタンプ柄:D/アニメガ・ソフマップ町田店(ビックカメラautoretto 
が入っているビル2F)
・スタンプ柄:E/ノジマ小田急町田店(小田急百貨店町田店7F)
・スタンプ柄:F/町田市民文学館ことばらんど
・スタンプ柄:G/町田ツーリストギャラリー(ぽっぽ町田1F)

景品交換場舗:町田ツーリストギャラリー(ぽっぽ町田1F)(10時~19時) 景品は先着順
・景品とスタンプカードは無くなり次第終了
・スタンプカードはスタンプ設置場所にアリ。


一応、マイルート:
①ヴィレッジヴァンガード町田店→②ノジマ小田急町田店→③ヨドバシカメラマルティメディア町田→④アニメガ・ソフマップ町田店→⑤アニメイト町田→⑥町田ツーリストギャラリー→【後日】⑦町田市民文学館ことばらんど

まずは町田駅周辺のスタンプを集めて、次に原町田の商店街にあるスタンプを集めていきました。
なお、ことばらんどは公の施設で、閉館時間が夕方(ぽっぽはもうちょっと開いてる)なのを忘れてました(;'∀') なので、2日にわけてコンプ。そうでなければ、1日でコンプできるボリュームだと思いマス。


せっかくなので、町田的な風景をパシャリ📸しながらの。
ちょうどこの日修理から返ってきた一眼レフの試し撮りも兼ねて。
レポすた。

2025年5月3日土曜日

【とにかく元気!!】町田リス園へ行ってきたョ\( 'ω')/(2025年2月中旬)

年のはじめごろの菜の花にはじまり・・・梅(このあたりでスケジュールが混んでくる📷)、そして桜(河津桜、しだれ桜、ソメイヨシノ、八重桜)、チューリップ・・・と、撮るものイッパイのシーズン☆.。+*:゚ ☆*。
春はカメラさんぽにウレシイ時期だネ。
そしてこのアトは、バラ、ハナショウブ、ハス、ヒマワリ、コスモス、紅葉・・・という流れでしょうか。
個人的には桜がテンションのピークなのですが・・・やっとひとだんらく、というところ。

なので、ようやく2月中旬にリス園行ったときの様子をアップできる~
「町田リス園」へ初めて行った時のことです。
広い敷地内にリスがちが自由に駆け巡っている場所☆
ヒマワリの種でエサやりができる♪
つまりリスのとっても近くに行ける場所\( 'ω')/
めっちゃくちゃ楽しかったから、是非当ブログに記録を残したいと思っていたのダ。

「リスはともだち」はなかなかのインパクト大のゲート。
薬師池公園の向かい側にあるョ。
何も知らずに前を通った人は、びっくりするかも。
リスメインの動物園ってめずらしそうだもの。

スタッフさんたちはリスとともだちになれているのかもしれませんが、
私にとってリスは、素早く前をかけぬけていったりする、とっても元気なスター☆彡
・・・かわいかった(≧▽≦)!!

リス園へは、その存在を知ったときから、ず~~~~~~~っと、ぜったいに行きたい!!と思っていた場所。
なのに、実際に行くまで、5年ぐらいかかりました。
というのも、一番のお気に入りやごちそうをとっておきがちな性質だから・・・
そんな中、今回入園した契機は、町田市の「推し植物図鑑」の冬のスタンプラリー♪
リス園もスタンプスポットでした。
スタンプ台そのものは入り口前にあったのですが、
今入らなくていつ入る???と思いまして。

結構記憶に残りやすいロゴマーク

2025年5月2日金曜日

【東京都町田市】「推し植物図鑑」スタンプラリーが2025年度も開催してるョ♪

東京都町田市の花の名所が集まる「町田薬師池公園四季彩の杜」をめぐりながら、
「推し植物図鑑」のスタンプを集めるイベントが、2025年度も開催してるョ☆彡
スタンプを集めると、人気イラストレーター・はしゃさんによる書下ろしのオリジナルトレーディングカードが貰えマス。
春・夏・秋・冬にわけての開催で、
季節によってスタンプ設置場所は異なり(集める数は変わらず4種)、
それぞれ貰えるトレーディングカードは異なるハズ。

ということで、参加してきました。

の会期は、4月12日(土)~5月31日(土)。
スタンプ設置場所は、薬師池・ふるさと農具館・ぼたん園・えびね苑
以上の4か所のスタンプを集めて、西園のインフォメーションに図鑑を提示すると、トレーディングカードが貰えマス。

スタンプを集める「推し植物図鑑」は、
薬師池、西園、ダリア園、七国山ファーマーズセンター、ふるさと農具館、リス園、町田市フォトサロン、野津田薬師堂にて通年配布しているとのこと。

※スタンプを押せる時間・図鑑配布時間・景品引換え時間は、各施設のオープン時間によると思われますので、要確認。

※詳細・最新情報は「町田市観光ガイド」をご確認ください。  

【町田えびね苑】見ごろ(2025年4月30日時点)

東京都町田市の花の名所「町田えびね苑」
ジエビネ、キエビネ、タカエビネなど約5000株のエビネが群生しているほか、
クマガイソウ、クリンソウなどの野草も観ることができる場所。

【町田えびね苑】
所在地 東京都町田市本町田3129−6
専用駐車場無し駐輪場はアリ(いちょう団地通り側の入り口)。
薬師池公園の有料駐車場から徒歩10分、
またはバス停「藤の台団地」から徒歩5分、バス停「薬師池」から徒歩3分。

開苑時間:9時半~16時
・ペット入苑不可
・トイレ無し
※その他詳細や最新情報は町田市公式サイトでご確認を。

町田えびね苑は、
従来はエビネの開花期間中に有料開苑し、
アジサイの開花期間中はアジサイのエリアのみ一部入苑できましたが、
今年から通年開苑になりました。
・・・何でだろう?と単純に(^^;

なお、周辺は住宅街という人里離れた場所ではないですが、
しっかり丘にある森🌳なので、ちょくちょく維持管理のための整備がされてないと、
気軽に入れる場所ではないなぁと思いマス。
なので管理たいへんだろうなぁと・・・

そうそう。すべりにくくて歩きやすいクツでの来苑オススメ(過去にココすってんころりんしたことある私(;'∀'))。
なお、念のため虫よけスプレーをかけてきたり、長袖のほうが安心かも
(2025年4月30日時点、虫に刺されませんでしたが、時折耳元でブーンという音がしました)。

これまでエビネ開花時期に訪問時は、入口にて有人の受付やエビネの売店がありましたが、
今回はありませんでした。入苑は無料でした。

今年もたくさんのエビネを観ることができました☆.。+*:゚ ☆*。

でも、タイミング的にどうだったんだろう? 見ごろではあるけど、昨年のほうがもっとたくさん咲いているときに来れたかもしれない。

エビネ苑は丘と谷の地形で、中へ入ると緑の世界。
木漏れ日の中、輝くエビネ。
都心から遠くない場所にあるオアシス的スポット。貴重。


以下、人気の投稿