横浜市青葉区内の田園スポット、田奈町と恩田町。
そろそろ黄金色の風景が見られるのでは…と思いきや、私、のんびりしすぎてたようです。
2025年9月下旬。既に収穫が始まってました(^^;!
刈り取った稲を天日干ししている「はさがけ」や稲わらの三角帽子などが所々に。
まだ収穫前の田んぼもありました。
一度にイロイロ観られてヨカッタかも⭐
なお、今回は、一眼レフ(APS-C)1台のみ持参。
レンズ込みで計1000g以内。軽いって快適ダ~\( 'ω')/
(普段は計1300g程)
かっこいいはさがけ
もみ殻の山かナ。なんだかアート🎨
稲をガードするかかしさん
かわいい実り
収穫後の田んぼにカラスさんたち。夕食のタイミングかナ。
JA横浜 田奈支店付近
やはりこのカメラは暗さにはあまり強くないかも。
けど、淡い感じが、個人的にはヤじゃないと思った。
稲わらの三角
野草がサンゴみたいに見えたの
建設中の道路(県道川崎町田)とともに
こどもの国線付近
ヒガンバナが観られる時期
白いカワイイ花。グーグルさんに聞いてみたら、「ニラ」の花との回答だったのだけど・・・ホント?
すっごくたわわ
↑の道路標識よりも東の位置より📸
現時点では広く見るけれど。車線が入ると、また印象が異なるのかナ?
JA横浜 田奈支店または田奈小学校入口交差点近く。
このあたりは、従来よりは道が広くなるのかしら??どうだろう?
・・・それにしても、このレンズ(50-200mm・F4-5.6)、
やっぱピントが合わせずらい・・・ もう夕方だったから、なおさらだっただろうけど。
(なお、当記事掲載の写真は、1枚を除いて、修正・加工はウォーターマークとボカしダケ)
そして恩田川にサギが居たから撮ってみたけど・・・・・・あんまり📷💦
やっぱ望遠側300mm以上の望遠ズームレンズ、欲しくなっちゃうけど~💰💦
今回は、8月上旬に修理から戻ってきた一眼レフカメラの調子も見たかったのです。
いつものメインはミラーレスなので、出番があまりなくて、試せてませんでしたので。
・・・すると・・・・・・なんか、一抹の不安を抱くような画像データが1枚、今回撮った分に含まれていました。
それはカメラではなくSDカードの不具合によるものなのか・・・でもこれまでそんなこと起きたことなかったし。
そのカメラ(一眼レフ)用の望遠レンズであれば、メインで使っているミラーレス用と比べると、新品でもかなりお求めやすい価格で販売されているのだけど・・・ん~~、微妙よね~
一眼レフ市場の今後もよくわからないけど、少なくとも、マイ一眼レフではあとどれだけ使えるんだろ?という感じだからね(今年、2回修理に出している・・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。