2025年1月27日月曜日

【初!ゼッテリア♪】ミートソースバーガー(2024年12月下旬)

小田急「相武台」駅の改札を出ると、スグに駅ビル「小田急マルシェ」の入口があるンだ・・・

・・・て、アレ? ハンバーガーショップっぽいのがあるョ。
そろそろ昼ゴハンをと、次の駅ぐらいで●ックに行くつもりだったところ。

ゼッテリア??
・・・あのお店の名前と似てるネ。ぜったい関係あるでしょ、
て思ってその場で検索してみたら、そうでした。
要するにロッテリアの新ブランド。

【小田急鶴川駅再整備事業】デッキができはじめてる☆【2025年1月下旬】

小田急鶴川駅周辺では再整備事業が進められてますネ。
駅舎そのものもリニューアル予定。
で、つい先日(2025年1月下旬)、駅前へ行ったら

おおヽ(゚Д゚)ノ!! デッキができはじめてる☆
2024年12月上旬に来たときはまだなかったの。

鶴川駅の北口広場におけるデッキ(横断歩道橋)整備工事ですネ。

【東京・町田】鶴川香山園へ行ってきたョ【2025年1月開園】

2025年1月25日開園の町田市立の公園「鶴川香山(かごやま)園」へさっそく行ってきたョ\( 'ω')/
とは言っても、私が行ったのは、26日(開園日の翌日)だョ。
めっちゃキレイに整備されてる公園だョ~☆o。..:* ☆.。

園内の書院造の建物。レストランと売店が営業されています。


池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)です。
(なお、池泉回遊式とは・・・コトバンクによると、江戸時代に発達した日本庭園の一様式で、池の周囲を一周しながら庭園を観賞する仕組みとのこと。)

園内マップ。
小田急「鶴川」駅から最寄りの入口は「南門」で、鶴川街道から脇道へちょびっと入った場所にあります。
なお、ペット同伴不可
また、一般向けの駐車場・駐輪場は無いようです。

鶴川香山園は、町田の有名な広い公園と比べたらコンパクトな規模だろうけど、
駅からメチャ近な立地、風格漂う建物を活用したレストランがあって、すっきり整備された日本庭園が広がっている・・・ということを考えると、なかなかのオアシススポットでは。
今後どのように利用されるのかは私は知らないですが、
様々なイベント開催スポットとしてよさげな気がするのだけど、どうなのだろう??

2025年1月25日土曜日

ひさびさのてんや【海老といかの上天丼弁当550円】

ホントひさびさのてんや(2025年1月中旬)。

かつては、美味しい&手頃価格感あって、ちょくちょくテイクアウトしてたンだけど。
2022年の値上げなどもあって、それはしょうがないことなんだろけど、やっぱなんとなく足が遠のいてちゃってたンだよね〜
でも、先日お店の前を通ったら、「海老といかの上天丼弁当」550円の看板☆
ちょうどてんやウィークという特定メニューが安くなってるタイミング。

それでも昔の値段と比べたらどうなのかは知らないけど※、
ひさびさに見てみたら、まあ、高すぎなく思えたのよね(まあしょっちゅう買うわけでもないし)

※さっき過去記事振り返ってみたら、「上天丼弁当」※※は、
2022年3月のてんやウィークでは税込500円だった・・・!!
※※今回購入したものと全く同じ商品かどうかはワカリマセン(;´Д`)

【令和6年度かながわの遺跡展】ミニチュア土器ずらり☆ 顔面把手(土偶の顔みたいなの)やミニチュア土偶も【秦野会場は2月4日~3月2日※】

横浜市歴史博物館へ、
令和6年度 かながわの遺跡展「縄文ムラの繁栄―かながわ縄文中期の輝き―」を観てきたョ☆
横浜歴博の会期は2025年1月26日(日)までだけど(企画展「港北ニュータウン開発と発掘調査」と同時開催。観覧料300円)、
秦野会場でも開催されますョ(はだの歴史博物館にて。2月4日(火)~3月2日。観覧無料)※秦野では、港北ニュータウン展のほうは開催されたないと思いマス、たぶん。

今回の企画展は、かながわの縄文時代中期を代表する選りすぐりの出土品が一堂に展示されてマス。

土器をはじめとする様々な出土品が展示されている中、
個人的に特に気になったのは、ミニチュアサイズの土器ヽ(゚Д゚)ノ!!!
顔面把手という土器の把手(とって)部分に顔が表現されたものや(土偶の顔に似ている)、
ミニチュア土偶もたくさん展示されていて、
観ることができてヨカッタです。

今回は図録付き☆彡 しっかりした質感なの。
観覧料も300円という抑えめな中・・・ありがとうございます。

ということで、個人的に特に気になった展示資料など、れぽ。

2025年1月23日木曜日

【相鉄】ゆめが丘ソラトスの「そうにゃんぱーく」へ行ってきたョ\( 'ω')/

2024年7月オープンの商業施設「ゆめが丘ソラトス」には、
そうにゃんぱーくがあることを知っているかい。


ソラトスは、相鉄いずみ野線「ゆめが丘」駅直結ぐらいの位置関係。
その屋上に、相鉄キャラで沿線に住む新種のネコをモチーフとした広場があるのです。
遊具がいっぱいあるので、子どもたちにめいっぱい遊んでもらうのが主目的な場所。
入園無料。屋上といっても、ソラトス1(そうにゃんパークがあるソラトスの建物)は3Fまでなので、スグよ。

そうにゃんファンとしては、そうにゃんのどデカモニュメントがあるのはたまらん。
・・・けど、例のごとくめっちゃカメラのコンディション悪ッ(撮影技術あんまないのはデフォ)なので、
せっかくのシチュなのに、ボケてる~

2025年1月22日水曜日

「よこはませんどうぶつクイズラリー」に参加してきたョ☆彡【第1弾の会期:2月28日まで】

JR横浜線の駅をめぐりながら、どうぶつと横浜線に関するクイズに答えていく
「よこはませんどうぶつクイズラリー」に参加してきたョ☆彡

第1弾の会期は2月28日(金)まで。
第2弾は、第1弾とクイズの内容が異なり、会期は、2025年3月1日(土)~3月31日(月)。
特典は、対象6駅設置のクイズすべてに解答二次元バーコード読み取りによるアンケートに回答すると、カプセルトイをまわしてオリジナル缶バッジを獲得できる「6駅達成賞」、さらに、ズーラシア内に設置するクイズに解答し、小机駅のカプセルトイをまわしてオリジナル缶バッジ獲得&ズーラシア関連グッズが当たる「コンプリート賞」がありマス。
参加無料(交通費やよこはま動物園ズーラシアの入園料は要負担)。
これは横浜線「中山」駅からバスなどでアクセスできるズーラシアへ親子で楽しく出かけてもらうことを目的に開催されるイベントだョ。

・・・今回のレポは、現時点で達成している「6駅達成賞」のみだョ。
そこそこ慣れ親しんでいると思っているJR横浜線だけど、普段はあまり降りない駅や、今回初めて降りる駅もあって、たのしかった\( 'ω')/
クイズについては、難易度高めかも(^^;!?と思った問題がいくつかだけど、解けないわけではない。是非台紙を見てみて~という感じです。

なお、「よこはません 車内どうぶつラッピングトレイン」というのも5月中旬頃まで運行☆彡 E233系1編成(8両)の1号車と8号車に車内装飾が施されてるらしい・・・私はまだそれは見ていない。見たい(≧▽≦)!

2025年1月19日日曜日

【忠生公園】ロウバイが見ごろ(2025年1月18日時点)

 東京都町田市の「忠生公園」にあるロウバイ園

☆o。.きいろのせかい:* ☆.。

ロウバイ園の規模は大きすぎないですが、十分きらびやかな規模。
そこのロウバイの花が見ごろを迎えています。
写真は全て2025年1月18日(土)時点での現地の様子。

陽射しを浴びるロウバイの花が美しい。黄色が青空に映えます。

2025年1月17日金曜日

【相鉄】「2025ゆめきぼ八福スタンプラリー」に参加してきたョ☆彡【2025年2月9日まで】

「2025ゆめきぼ八福スタンプラリー」に参加しました。
相鉄線3駅に設置された「夢・希望・福」にまつわる「そうにゃんオリジナルスタンプ」と、横浜瀬谷八福神にちなんだスタンプ(御朱印)を集める企画です。
全3駅のスタンプと、横浜瀬谷八福神のスタンプ(御朱印)のうち1つ以上を押印し、指定のファミリーマートで税込み300円以上の買い物を交通系電子マネーで払うと、
コンプリート賞として、2024年の干支である「巳(蛇)」と相模鉄道キャラクター「そうにゃん」をデザインした「そうにゃんオリジナルアクリルスタンド」先着2,000人プレゼントされます。
会期は2025年2月9日(日)まで。

なお、2025年1月14日付のそうにゃんブログにて、
コンプリート賞の在庫僅少のお知らせが載っていました。なので、お求め希望の方はお早めに・・・

では、れぽすたの前に・・・

2025年1月14日火曜日

「横浜山手西洋館 新春装飾2025」を観に行ったョ【会期:1月10日~13日】

横浜山手西洋館では新年に入ってスグ、はなやかな装飾を観ることができるンだネ☆彡
正月を祝う雰囲気たっぷりの。
毎年開催されているみたい。
私は今回初めて観に行ったョ\( 'ω')/ (なんか、昨秋のハロウィン装飾以来、山手西洋館にちょくちょく来てる!)

「横浜山手西洋館 新春装飾2025」と題し、
会期は1月10日~13日・・・と、みじかめ。
私は最終日に観に行きました(祝日)。休日に山手西洋館へ行くのはひさびさ。

私はこれまで西洋館で見たことのあるクリスマスとハロウィンの装飾と比べると、
新春装飾は日本的な要素がたくさん取り入れられていたし、
さらに自由さがアップしてる印象を受けました☆

だって、かがみもち様とネコちゃん巫女のおみくじがあるンだものヾ(*´∀`*)ノ 
全員、ネコちゃんだと思ったのですが・・・ひょっとしてイヌちゃん巫女もいます??(どうなんだろ?)

2025年1月13日月曜日

こどもの国、凍る【2025年1月10日】

横浜市青葉区と東京都町田市に広がる子どもの遊び場「こどもの国」

ジャンボかがみもちを再び拝見☆彡
展示は1月13日までとのコト)

なお、写真は全て2025年1月10日に撮影。

この日はめずらしく午前中にこどもの国入り。
そして、この日はマラソン大会の関係であかぽっぽ号も運休、ということもあってなのか、
これほどまで来園者数の少ないタイミングに訪れたことはナイ・・・・・・
(・・・て!そういえばあったワ(;'∀') それはさすがに積雪の日。)
で、スケートリンクも、遠目で見たけど、週末・休日と比べるとびっくりするぐらい空いてたかも。

中央広場には、どんと焼きのやぐら。

2025年1月12日日曜日

「小田急謎解きクイズラリー『odaQuest』」に参加してきたョ【会期:2025年2月2日まで】

「小田急謎解きクイズラリー『odaQuest』」に参加してきたョヾ(*´∀`*)ノ
小田原線相模大野駅~伊勢原駅、江ノ島線東林間駅計10駅の改札外に設置してあるクイズに答えて、駅長さんの居場所を突き止めるという内容だョ。
達成賞は限定トレインタグ(先着2000名)とってもかっこいいョ☆彡
会期は、2025年2月2日(日)まで。

今回のラリーの謎解き&クイズの難易度は、
めちゃくちゃサービス問題の駅がいくつもある一方、クイズっぽいクイズの駅も一部ありました。全体的には、クイズが得意でない私でも解いていて楽しいナ♪というぐらいの難易度。
小田急線といえば営業距離がメチャ長いけれど、クイズラリーの対象駅はきゅっとまとまっているので(つまり、相模大野~伊勢原間の全駅、そして相模大野から江ノ島線で一駅の東林間)、サクサクまわっていけば、一日でコンプできると思われマス。
・・・あ、でも、10駅まわらなきゃなので、今回は駅前散策ナシ、シャッターをきる数も個人的には抑え気味で試みました。
なお、小田急線一日乗車券を購入しましたョ(おとな2000円・こども1000円。券売機で購入可)。
ということで、れぽ。

2025年1月9日木曜日

年始の横浜中心部でまったり


年始のおでかけは、横浜中心部へ。

14時台に桜木町着。まだお昼食べてなかった~ ハラペコ!

ということで、駅からスグのバーガーキングでテイクアウトし、
まだフレッシュな雰囲気たっぷりの横浜市庁舎の水辺テラスへゴ→

平日だったら、座ってる人がいっぱいいる水辺テラスもこの通り。

2025年1月6日月曜日

あけおめ♪ 洋風おせち【2025】

2025年、あけおめヾ(*´∀`*)ノ

今回のおせちも、我が家では恒例、主にキリンレシピノートをもとに作った洋風おせち♪
そして、小学館のHugKumのレシピも一部。

キリンレシピノートのおせちは洋風なので食べやすいと思う!もちろんオイシイ☆
HugKumもかわいらしい感じの、おいしいおせちレシピが載ってマス。
つまり、これらは、従来のおせちが苦手な私でも食べたくなっちゃうレシピが載ってるサイトなの。
オススメ☆彡
いずれも、ずっとアクセスできる状態で維持されてほしいナ~

以下、人気の投稿